Interior&Products Buk
2,750円
サイズ 140"W × 135"D × 20"H mm 重量: 250g 材質 鋳鉄 塗装 おはぐろ その他 脚4ヶ所(ゴムキャップ付き)) シャープなフォルム 一見、鍋敷きとは思えないシャープでモダンな形の「鍋敷き ひさご」。上に置く鍋やケトルが安定しないように見えますが、小さな「小笠原陸兆 ミニパン小」でもしっかり安定しておけます。中の抜けたところ利用してぶら下げたり、脚を利用して引っ掛けたりと収納にも便利です。 ヒョウタンの果肉を取り去り中空にし、乾燥させて縦半分に切って使った水を汲むための器具を「ひさご」といい、言葉転じて「柄杓(ひしゃく)」になりました。ひさご(瓠・匏・瓢)とはヒョウタン・ユウガオ・トウガンなどの果実の総称。この鍋敷きは「紋所 ひさご」の中の「並び瓢」をモチーフにしたようですが、身の詰まった瓢を並べた「紋所 並び瓢」というよりは、柄杓として使ったヒョウタンを2つ並べたイメージに近いようです。 注意事項 職人によって製作される為、サイズ・形状に若干の誤差があります。 製造メーカー毎に製品の仕上がりや品質基準が異なるため、鋳肌表面の表情には違いがございます。 製造工程上の小さな穴やへこみがある場合がありますが、メーカーおよび当店の検品基準を満たし使用上も問題が無いため、この事を理由にした返品交換はご遠慮下さい。 お届け時、わずかに「おはぐろ」がはがれている場合がございます。 【おはぐろ】鉄器には漆や鉄錆汁とお茶・酢などを合わせて作られた「おはぐろ」が焼き付けられています。 熱い鍋・やかん等をのせた直後は、素手では持たないで下さい。小笠原陸兆 「小笠原鋳造所」は、岩手県の南部鋳物製作所。 代表は南部鉄器におけるモダンデザインの先駆者である鋳鉄作家・小笠原陸兆氏。存在感のあるオブジェからフライパン等の実用的なアイテム...
Interior&Products Buk
3,300円
サイズ 240"W × 165"diam × 20"H mm 重量: 490g 材質 鋳鉄・籐 塗装 おはぐろ その他 脚3ヶ所(ゴムキャップ付き) 紋所をモチーフにした鍋敷き 細いハンドルに籐が巻きつけられ、先には引っ掛け用の丸い輪。鍋やケトルを置くと、どうしても鍋敷きの形が隠れてしまいがちですが、このハンドルが尻尾のように飛び出てアクセントになります。図柄は和風ですが、デザイン物のキッチンウェアを置くと相性が良いようです。 「鍋敷き 七宝(しっぽう)」:同じ大きさの円の円周を四分の一1ずつ重ねて繋いでいく模様。その中でもこの鍋敷きのような4つの輪がみえる紋所を「持ち合い四つ七宝」といいます。 注意事項 職人によって製作される為、サイズ・形状に若干の誤差があります。 ハンドルに巻かれた籐に、ひび割れ、ささくれ、捲れがある場合があります。ご理解の上、ご購入下さい。 製造メーカー毎に製品の仕上がりや品質基準が異なるため、鋳肌表面の表情には違いがございます。 製造工程上の小さな穴やへこみがある場合がありますが、メーカーおよび当店の検品基準を満たし使用上も問題が無いため、この事を理由にした返品交換はご遠慮下さい。 お届け時、わずかに「おはぐろ」がはがれている場合がございます。 【おはぐろ】鉄器には漆や鉄錆汁とお茶・酢などを合わせて作られた「おはぐろ」が焼き付けられています。小笠原陸兆 「小笠原鋳造所」は、岩手県の南部鋳物製作所。 代表は南部鉄器におけるモダンデザインの先駆者である鋳鉄作家・小笠原陸兆氏。存在感のあるオブジェからフライパン等の実用的なアイテム、伝統的な鉄瓶まで、鉄素材特有の味わい深さと温かみを感じさせながらシンプルでモダンな造形としての完成度は他では見る事が出来ません。 このメーカーの商品一覧ページへ
Interior&Products Buk
2,860円
サイズ 270"H ×210"W mm 重量: 110g 手首巾内寸: 110"W mm 材質 コットン(11号/6号倉敷帆布), 牛革 熱を、しっかりガード 2種類の帆布でできた丈夫な「JOBU オーブンミトン」。 熱、重さがかかる指部分に厚い生地を使っています。柔らかい帆布を使った手のひらの部分には、手の動きに沿うようにステッチが入っています。糸の素材・厚み・染め方まで全てオリジナル帆布を使用し、使い込むほどに表情の変化が楽しめます。 注意事項 帆布の特性として、ネップ(繊維の節が生地表面に突出したもの)が入ったり、色ムラが目立つ場合がございます。 濡れや摩擦などにより、色落ちが起こる場合がございます。 汚れは乾いた布やブラシなどで早めに落として下さい。 洗濯機で洗うと色むらや型崩れの原因となりますので、手洗いをお勧めいたします。干す際はシワを伸ばし陰干しして下さい。帆布の性質上、洗った場合は多少の色落ち・シワ・縮みは避けられません。 革の色味は商品により異なります。JOBU 日本の帆布の7割近くを生産する倉敷で誕生した「JoBu」はアイテム毎に糸の素材・厚み・染め方まで、すべてオリジナル帆布を使用しています。 帆布は合成繊維が発明される前から、糸のねじり本数を変えることにより様々な厚さの生地をつくり、各用途に使用されてきました。その歴史は古くは室町時代の船の帆にはじまり、トラックの幌や工業用ベルトコンベアー、牛乳の配達袋など、身近な道具にも使用されてきました。 太い糸をねじり合わせて織られ、ざっくりした風合いと肌触りが帆布の魅力のひとつです。特にシャトル織機で織られた帆布は、現在の自動高速織機にはない独特の風合いがあり、シャトルが通ることで糸間に生まれるわずかな空気層がやわらかい風合いを導くといわれています...
アジアの布・雑貨 ウィージャ
3,850円
ギフト対応 タイの山岳民族(カレン)のヘンプ(麻)布のテーブルランナー!今や貴重品となった少し前の目の細かい上質のヘンプ生地を使っています★柄はチェンマイの工房でろうけつ染めをしたもの!四隅につけた房には柄に合わせた色糸とグラスビーズや天然石をアレンジ☆絶妙な色遣いとユニークなバティック柄が、和洋、エスニックスタイルをモダンにコーディネート! 他のデザインを見る! ■サイズ:約36cm×146cm(フリンジ含まず) ■素材:ヘンプ(大麻)100%、グラスビーズ、天然石 ■原産地:タイ ※手作りの製品のため表記のサイズには多少の誤差があります。 ※手作りの製品のためデザインが写真と多少異なる場合があります。 ※色移りの可能性がありますのでご注意下さい。 ※お洗濯は単独で手洗いをお奨めいたします。詳しくはこちら ※お使いのモニター、ブラウザにより色合いが実物と異なる場合がありますことをご理解の上お買い求め下さい。 デザインは上6枚の拡大写真からお選びください。 ☆海外配送できます ☆Rakuten International Shipping Item ◆税込み合計3,980円以上で送料無料!▼▼▼ 以下の写真からデザインNo.をお選びください ▼▼▼ 上の写真 デザインNo.1 蝶々柄 上の写真 デザインNo.2 葉柄 上の写真 デザインNo.3 葉柄 上の写真 デザインNo.4 花柄 上の写真 デザインNo.5 葉柄 上の写真 デザインNo.6 花柄
アジアの布・雑貨 ウィージャ
2,970円
ギフト対応 食卓をスタイリッシュに演出する定番アイテム、マルチカバー☆テーブルクロスサイズ!ジャイプール近郊染色の村バグルーで作られた伝統の木版染め★一枚一枚職人による手作業で作られており、適度の柄のずれ具合や色ムラには、手染めならではの味があります! オールシーズンで楽しめる織目の細かいしっかりとした天然コットンを使用☆テーブルクロスはもちろん、ソファカバーや市販のカーテンクリップなどを用いてカーテンなどの空間インテリアとして、また服飾用の生地としてもお使い頂けます♪ 他のデザインを見る! ■サイズ:約130cm×約180cm ■素材:綿100% ■原産地:インド ※手作りの製品のため表記のサイズには多少の誤差があります。 ※色移りの可能性がありますのでご注意下さい。 ※お洗濯は単独洗いをお奨めします。詳しくはこちら ※家内制手工業による手染め製品のため多少の柄のずれ、色飛びなどがある場合がありますがこれらは商品の特徴の一つとお考えください。 ※お使いのモニター、ブラウザにより色合いが実物と異なる場合がありますことをご理解の上お買い求め下さい。 ★表示の在庫数以上の数量をご希望の場合はお問い合わせください。 ☆海外配送できます ☆Rakuten International Shipping Item ◆税込み合計3,980円以上で送料無料!★★★この商品の特徴!★★★ 本商品はインド、ラジャスタンで職人の手仕事による木版染め、または手描き染めにより作られた製品です。 また、染料のほとんど、または全部に自然素材(主に植物系染料)を使った草木染めであり、材料の調達、生産量には限界があるため、必然的に少量生産となっております。 インド綿製品として広く出回っているスクリーンプリントによる大量生産の安価な布とはまったく異なる製法で作られたもの...
アジアの布・雑貨 ウィージャ
1,320円
ギフト対応 インドの草木染めランチョンマット。 カディーと呼ばれる手紡ぎ手織りの味わいのあるコットンに木版染めしたものです。 ボーダー部分に丁寧なステッチが施されています。 ■サイズ:約30cm×43cm ■素材:綿100%、自然染料使用 ■原産国:インド ラジャスタン州バロートラ ※手作りの製品のため表記のサイズには多少の誤差があります。 ※色移りの可能性がありますのでご注意下さい。 ※お洗濯は単独洗いをお奨めします。詳しくはこちら ※家内制手工業による手染め製品のため多少の柄のずれ、色飛びなどがある場合がありますがこれらは商品の特徴の一つとお考えください。 ※使用しております藍、その他の自然染料に関わる独特の香りが多少残っている場合がございますが、使用するにつれ徐々に消えます。 ※お使いのモニター、ブラウザにより色合いが実物と異なる場合がありますことをご理解の上お買い求め下さい。 他のデザインを見る! ☆海外配送できます ☆Rakuten International Shipping Item ◆税込み合計3,980円以上で送料無料!
高岡銅器・漆器の雅覧堂
3,300円
商品説明 鉄で出来た鍋敷きのご紹介です。 製作は山形の鋳心ノ工房によるもので「日本に伝わる鋳物の伝統美を、今日の生活様式に」を元に製作されています。 古くから伝わる山形鋳物の技術を用い、現代の生活スタイルによく似合うものを作り出しているこの工房は、日本を始め世界各地の美術館や博物館でも展示会を催しています。 持った時のほどよい重みと鋳物の肌が伝統職人の手仕事を感じさせてくれます。 着色は本漆なので高級感もあり、贈り物などにも最適ですよ。 製品仕様 ◇ サイズ 約 16.8×16.8×2.2H(cm) ◇ 材質 鉄製 ◇ 着色 本漆焼付塗装 ◇ 重量 約 335g ◇ 紙箱入 ※画像の色はブラウザや設定により、実物とは異なる場合があります。予めご了承下さい。
高岡銅器・漆器の雅覧堂
2,860円
◆商品説明-Description of item- 一度使うと手放せなくなるほど優秀なリネンのキッチンクロス。 厚手で大きな布がお皿をふんわり包み込み、拭いても拭いてもグングン水を吸ってくれるので、いくらでも食器が拭けてしまうのです。 リネンはキッチンクロスの定番の素材ですが、麻布十四番は14番という特別に太い亜麻の単糸を高密度に織っているのでとても厚みがあるのです。 少し感じる布の重さも、たっぷり水を吸ってくれる吸水性の証。 麻布十四番は、麻織物の本場、近江の地で、昔ながらのシャトル織機で織られています。 シャトル織機ならではの、ほつれることのない布の両端。 微妙に不均一な直線がとても可愛らしく、吊り下げておくだけでもずっと見ていたくなるほど。 スピードも遅く、マニュアルの機械仕掛けなので時間と手間はかかるのですが、手織りと同じ方法で織られているため、人の手で作られたような温かみのある風合いを感じます。 洗うたびに柔らかくしなやかに育ち、手のひらにしっくりと馴染んでいきキッチンに欠かせない存在となります。 ◆製品仕様-Product Specifications- 寸法 50×70 cm最初の洗濯でおおよそ表記寸法になりその後の洗濯でも多少縮みます。 素材 亜麻 製造 林与(滋賀県愛知郡) ◆使い方とお手入れ方法-How to take care- この布は織り上げたまま、洗い加工を施していない生機(きばた)です。ご使用前にお湯で洗ってください。 最初の洗濯で凡その表記寸法になり、その後の洗濯でも多少縮みます。 使いはじめは毛羽落ちすることがありますが、洗濯を繰り返すと落ち着きます。 濃色は色移りすることがあるので、使い始めからしばらくは他のものとは分けて洗ってください。 乾燥機を使うと縮みと摩耗が増えます。...