ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
金工芸会員 石高靖男氏が新潟県で作り出す鎚起は日本の伝統工芸品のひとつです。鎚で打ち起こす鎚起が新潟県の燕、分水に導入されたのは江戸時代の中期といわれています。製法は一枚の板を鎚で打ち縮め、整形し鎚目を生かした上に着色を施すというものです。また塗料などによる着色を行わず、化学反応や表面に錫を焼き付ける際の温度操作などで金属自体が持つ色を引き出しております。丁寧に生み出される石高氏の作品は高く評価されており、数々の伝統工芸展で入選をはたしています。1997年には通商産業大臣より「伝統工芸士」に認定され、現在に至るまで数々の作品を生み出しています。鎚起はこまめなお手入れをされると、使い込むほどの重厚な渋みを増します。「ご購入に関するお願い」在庫切れになりました場合、お届けまでに10日から1ヶ月頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。「銅の性質」熱伝導性に優れており、まんべんなく熱を伝えることから、アルミが普及するまで広く使用されていました。今日では、独特の美しい色調は個性的なインテリア商品や高級品としても愛用されています。昔から銅には優れた殺菌効果があることが知られています。また、水道管や給排水の管として使用されていることからも、衛生的に優れた金属であるといわれています。「お手入れ方法」銅器の表面は風合いを守るためハードフラットと呼ばれるコーティングがされており変色しにくくなっております。銅は柔らかい金属です。必ず柔らかいスポンジなどで手洗いしてください。食器洗い乾燥機は使用できません。 ギフト対応 商品詳細ブランド鎚起シリーズアイテムビアグラス・ピルスナーサイズ口径6.5×高さ11cm 満水容量230cc金額詳細価格21,600円(税込)ブランドオリジナルのお箱つき。※商品名にプレート立て付などの表記がない場合は...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,060円
牡丹をメインに、竹をサブモチーフとしてコラボレーションさせた斬新なデザイン♪アイデアの発想は東洋と西洋を融合で、水色と赤の鮮やかな色を使用することでコントラストを鮮明にし「新中国風」を表現しています。フランツ×フランス先鋭のジュエリーデザイナー「ジャン・ボッジオ」のコラボレーションシリーズ。「ジャン・ボッジオ Jean Boggio」とはフランス・リヨン生まれ。金・銀細工を専門的に学び、フランスでは特に、斬新なデザインのアクセサリーを生み出すアーティストとして有名です。また、「バカラ」「アビランド」といった高級テーブルウェアブランドの商品をデザインした経験もあります。2005年、リヨン近郊にあるジャン・ボッジオのアトリエを訪れたフランツ・コレクションのフランシス・チェン社長は、彼の作品が一目で気に入り、迷わずコラボレーションを申し込みました。そして2006年、フランツ・コレクションの全く新しいシリーズ「Jean Boggio for Franz」がついに誕生しました。発表以来、シリーズはコレクターやデザイナー達の間でまたたく間に評判となり、2007年にはリモージュにあるAdrien Dubouche国立博物館にて作品の常設が決まりました。また、多くのファンの声にこたえ、2008年夏にはジャン・ボッジオ特別展が開催されました。「フランツ・コレクション 商品のご購入に関するお願い」1点1点手作りのため、大きさや色目が写真と若干異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。「バックスタンプについて」フランツの作品の裏には、デザイナーのサイン、彫刻師のサインがあります。ロゴになっているカモメのサインは、自由と創造性を象徴し、赤い「陳」のマークは創業者のラストネームを表しています。フランツ(franz)は...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
23,760円
磁器とスワロフスキーの夢のコラボ♪「プラウナ」には、スワロフスキー付のプラウナ・ジュエリー、プラウナ・クラシックの2シリーズございます。「SWAROVSKI ELEMENTS」とはスワロフスキー社が製造する高品質クリスタル・エレメントブランドのこと。特徴ある台形のマークは、製品が本物のSWAROVSKI ELEMENTSを用いて作られたものであることの証です。※SWAROVSKI ELEMENTSは、SWAROVSKI AGの登録商標です。「バックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。「ご使用上の注意」・洗浄の際は、中性洗剤をお使い下さい。・キズの原因になりますので、金属のタワシや研磨剤入りのタワシ、クレンザー等の使用はしないで下さい。・食器洗浄機のご使用は避けて下さい。手洗いをおすすめします。「プラウナ(PROUNA)」は伝統ある「ハンコック・チャイナウェア」が2003年に出した韓国を代表する陶磁器ブランドです。2007年から発売された磁器にスワロフスキーを付着した「プラウナ・ジュエリー」ラインは、中東・ロシアなど海外上流層に爆発的な人気を得、そして2011年4月には英国ロンドンのボロンプトン・ロードにあるハロッズデパートに専門売場をオープンしました。スワロフスキーを磁器に付着させる際には、人工衛星に使われる熱融合技術(特許を取得)が適用されております。2012年 英国エリザベス2世女王即位60周年記念磁器に選ばれた、1943年創業「HANKOOK CHINAWARE ハンコック・チャイナウェア」。英国王室60周年公式記念品「ダイヤモンドジュビリー」に選ばれるのは1、2世紀に一度あるかどうかというほど競争が激しく、ロイヤルコペンハーゲン、ウェッジウッド...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,384円
エルメスから、新しいテーブルウェア〜タイ・セット〜が2017年誕生。メンズのワードローブであるネクタイの柄がデザインソースのこちらのNEWコレクション、メゾンらしいエスプリが軽やかに香り、新たな話題となる予感がいっぱいです。総柄グラフィックはHERMESの選任デザイナーであるフィリップ・ムケ氏によるもので、エルメスのイニシャル「H」が曲線やドットと組み合わさり、カラフルでシックな幾何学模様に姿を変え、つややかな磁器を包み込みました。異なるデザインや色を組み合わせてもみごとに調和し、目を楽しませてくれる、エルメスならではの斬新なコレクションです。「バックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。フランスを代表する超一流ブランド「HERMES」。エレガントなデザインが生み出す上質空間で優雅な癒しの時間をお過ごし下さい。エルメスの創業は1837年。テーブルウェアに進出したのは1984年のことです。エルメスの得意とする「エレガンス」が磁器の上で繰り広げられています。遊び心や楽しさをデザインの中に生かしたスタイルは世界中から広く愛されています。 ギフト対応 商品詳細ブランドエルメス(フランス)シリーズタイ・セットアイテムティーカップ&ソーサーサイズカップ口径9×横幅11.5×高さ5cm ソーサー直径15×高さ1.5cm金額詳細価格21,384円(税込)ブランドボックスはありません。※商品名にプレート立て付などの表記がない場合は、付属品は別売となります。※商品の価格は実店舗と異なる場合があります。※販売価格は予告なく変更される場合がございます。 関連キーワード:ティーカップ 食器 おしゃれ ブランド
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
【セット内容】ジャスパーコンランシリーズ・ホワイト プレート直径23cm ×2(直径23cm×高さ2cm)・シノワズリ ティーカップ&ソーサー 300cc(ホワイト) ×2(カップ口径11.5×横幅13.7×高さ6cm ソーサー直径16.2×高さ1.8cm)ジャスパーコンランコレクション(Jasper Conran Collection)は2001年の新商品で絶大な人気を得ました。シェイプに関していえばとてもシンプルな白のボーンチャイナですが、コンランコレクションには装飾がほどこされデザイナーの遊び心が感じられます。概してイギリスの伝統的かつモダンなデザインであるといえるでしょう。ブリティッシュスタイルの第一人者として名高い、食器やインテリアから舞台衣装まで、多岐にわたって活躍するファッションデザイナー、ジャスパー・コンラン氏。機能性と英国の伝統を重視したシンプルでタイムレスなデザインスタイルは、まさに英国の名窯ウェッジウッドのデザインコンセプトと重なります。特に“ジャスパーコンラン ホワイト"シリーズは、シンプルな白い器だけに、計算され尽くした無駄のないシェイプの美しさが際立ちます。プレートのストラータ(層)と名付けられた優しい曲線のエンボス模様が、コンテンポラリーなデザインにエレガントさを更にプラスしてくれます。またこちらの“ジャスパー・コンラン シノワズリ"は、特に水彩画のような繊細なシノワズリ調(中国趣味の美術様式)の絵柄が目をひき、美しく、かつ、モダンアートのようなインパクトのあるテーブルウェアです。「ウェッジウッド 商品のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。現在は、ウェッジウッドの「W」とポートランドのつぼを組み合わせたロゴが入ったデザインが新規生産分よりなくな...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
22,464円
持ち手の直線的なデザインが、洗練された現代的な空間に似合うテーブルウェアです。美しい白磁のシリーズですので、絵付け用にも人気がございます。「アウガルテン 陶磁器商品のご購入に関するお願い」アウガルテンの商品は、熟練した職人により昔ながらの技法で手作りにより一つずつ製作されております。つきましてはHP上でご紹介しております商品とお届けする商品の絵柄は多少異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。(※イヤープレートに描かれているモチーフは手描きではなく、転写です。)在庫切れになりました場合、制作にお時間を頂戴いたします。お届けまでに3〜6ヶ月ほど頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。「バックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。【ノーブルトレーダース 株式会社は、ウィーン磁器工房アウガルテンの日本総代理店です。】1718年ハプスブルク家が全盛を誇った時代にウィーン磁器工房は誕生しました。アウガルテン窯の始まりです。ここは世界で初めてコーヒーカップを磁器で作った窯でもあります。1744年には、女帝マリア・テレジアによってハプスブルグ皇室直属の窯に命じられ、以来、「インペリアル ウィーン磁器工房」としてこの工房で作られる全商品には、ハプスブルク家の紋章である横2本の盾が、商標として焼き付けられています。この時代にフランスを代表とする画家ワトーが描くロココ調の風景画や、磁器製の人形が盛んに製作され、今日でもこれらウィーン磁器工房のロココ調磁器は、収集家に大変珍重されています。この時代に誕生した代表的な絵柄のひとつに 「マリア・テレジア」 があります。マリア・テレジアの狩猟の館であったアウガルテン宮殿のディナーセットとして、女帝への敬意を込めて贈られたもの...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,384円
2012年は、ハンガリーを愛し、ヘレンドをこよなく愛したハプスブルグ家皇妃エリザベートの生誕175年の記念の年。そんな祝年を記念して発売された、愛らしい「ウィーンのバラ ピンク」の新作です。もとはオーストリアのウィーン窯(現在のアウガルテン窯)でつくられていたもので、フランツ・ヨセフの美しい妃エリザベートにも愛されてたパターン。当時はハプスブルグ家だけで使われていたといいます。ウィーン窯が一時閉鎖した時にヘレンドに受け継がれ、以来ロングセラーに。ピンクで描かれたバラとラインをあしらった図柄はとても高貴な可愛らしさに満ちており、見る人をとりこにするシリーズです。「ヘレンド 商品のご購入に関するお願い」ヘレンドは、全て(ペーパーナプキン等の一部の商品を除く)ペインターによるハンドペイント製品の為、小花の種類、配列、色合い、風合い等、1点1点絵柄の細部が微妙に異なります。また、アポニー、インドの華などのメインモチーフとサブモチーフがあるシリーズの場合は、メインモチーフにつきましては1種類となりますが、サブモチーフには数種類のデザインがございます。ヴィクトリアシリーズに関しましては、メインモチーフにも複数のバリエーションを持っております。つきましては、HP上でご紹介しております商品とお届けする商品の絵柄が異なります。予めご了承くださいませ。※ボンボン入れや小物入れ、ポットなどのふたのつまみの薔薇や苺などのモチーフの色も異なります。※フィギュリンなどは、目などの描き方により微妙に表情が異なります。「ヘレンド 商品のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。ハンガリーのブタペストから南西へ110km、牧歌的な村の名前がヘレンドです。ここにあった小さな陶器工場をモール...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
20,412円
ハンガリーの首都ブタペストから西へ120kmのところにあるヘレンド村。春から夏にかけては見渡す限りの花々で埋め尽くされます。そんな数々の花が、ヘレンドの器を飾っているのです。シェイプは非常に品のあるロココ調で、フラットウェアの波打つエッジ、ホローウェアの取っ手など、ほどよい装飾が施されています。絵付けは、印象的なチューリップと、華麗な花々が描かれています。「ヘレンド 商品のご購入に関するお願い」ヘレンドは、全て(ペーパーナプキン等の一部の商品を除く)ペインターによるハンドペイント製品の為、小花の種類、配列、色合い、風合い等、1点1点絵柄の細部が微妙に異なります。また、アポニー、インドの華などのメインモチーフとサブモチーフがあるシリーズの場合は、メインモチーフにつきましては1種類となりますが、サブモチーフには数種類のデザインがございます。ヴィクトリアシリーズに関しましては、メインモチーフにも複数のバリエーションを持っております。つきましては、HP上でご紹介しております商品とお届けする商品の絵柄が異なります。予めご了承くださいませ。※ボンボン入れや小物入れ、ポットなどのふたのつまみの薔薇や苺などのモチーフの色も異なります。※フィギュリンなどは、目などの描き方により微妙に表情が異なります。「ヘレンド 商品のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。ハンガリーのブタペストから南西へ110km、牧歌的な村の名前がヘレンドです。ここにあった小さな陶器工場をモール・フィッシャーが買い取ったのが1839年。以来、磁器生産に切り替え、テーブルウェアの製作に力を注ぎます。1862年、オーストリアの女帝マリア・テレジアが育成したウィーン窯が閉鎖することになり、そのデザインの継承を許されたヘレンドは...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
20,412円
「ヘレンド 商品のご購入に関するお願い」ヘレンドは、全て(ペーパーナプキン等の一部の商品を除く)ペインターによるハンドペイント製品の為、小花の種類、配列、色合い、風合い等、1点1点絵柄の細部が微妙に異なります。また、アポニー、インドの華などのメインモチーフとサブモチーフがあるシリーズの場合は、メインモチーフにつきましては1種類となりますが、サブモチーフには数種類のデザインがございます。ヴィクトリアシリーズに関しましては、メインモチーフにも複数のバリエーションを持っております。つきましては、HP上でご紹介しております商品とお届けする商品の絵柄が異なります。予めご了承くださいませ。※ボンボン入れや小物入れ、ポットなどのふたのつまみの薔薇や苺などのモチーフの色も異なります。※フィギュリンなどは、目などの描き方により微妙に表情が異なります。「ヘレンド 商品のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。ハンガリーのブタペストから南西へ110km、牧歌的な村の名前がヘレンドです。ここにあった小さな陶器工場をモール・フィッシャーが買い取ったのが1839年。以来、磁器生産に切り替え、テーブルウェアの製作に力を注ぎます。1862年、オーストリアの女帝マリア・テレジアが育成したウィーン窯が閉鎖することになり、そのデザインの継承を許されたヘレンドは、一躍ヨーロッパの名窯となりました。1866年、当時のオーストリア皇帝フランツ・ヨゼフがハンガリー皇帝を兼ねるようになると、宮廷での宴をヘレンドのテーブルウェアが彩ることになります。貴族の中の貴族と呼ばれたハプスブルグ家の保護のもとウィーンをはじめヨーロッパ各国の王侯貴族を魅了しました。こうして隆盛を極めたオーストリア宮廷と共に...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,168円
1739年より続くマイセンを代表するシリーズです。中国の染め付け技術を応用してつくられています。白磁にコバルト色で描かれた模様は実はオニオン(タマネギ)ではなく、ザクロやモモを図案化したものです。マイセンのマークである「青い双剣」が器の図柄の中に描かれているのも特徴のひとつ。あまりの人気に類似品が多く出回ったため、本物であることを示すために1885年から入れられています。「食器のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。1709年、ヨーロッパで初めて白磁の製造に成功したのがマイセン窯。それまで磁器は東洋から輸入されたものばかりで、王侯貴族のみが手にできる大変な貴重品でした。当時のザクセン(今のドイツ)侯であったアウグストの命令により9年の歳月をかけて研究された結果、白い磁器が誕生。以来マイセンはヨーロッパ最古の窯として、世界的な名声を得ています。「青い双剣」と呼ばれる剣のマークは、その秘法が外にもれないようにするという意味があるとか。今でも絵付けは誇り高き職人たちによってすべて手描きで行われており、その伝統に培われた美しさは広く人々の憧れとなっています。1739年より続くマイセンを代表するシリーズです。中国の染め付け技術を応用してつくられています。この呼称は、柘榴(ザクロ)を玉ネギと間違えたため、という説明が定説になっています。白磁にコバルト色で描かれた模様は実はオニオン(タマネギ)ではなく、ザクロやモモを図案化したものです。マイセンのマークである「青い双剣」が器の図柄の中に描かれているのも特徴のひとつ。あまりの人気に類似品が多く出回ったため、本物であることを示すために1885年から入れられています。 ギフト対応 商品詳細ブランドマイセン(ドイツ...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
23,600円
ウェッジウッドの商品の中でも特に重厚感溢れるフォーマルなパターンの内の一つです。フロレンティーンは、19世紀後半から使われてきた歴史あるパターンで、ボーダー状のデザインは16世紀の“グロテスク文様"を基に、ギリシャ神話の“グリフィン"をモチーフとしており、鮮やかなターコイズとの組合せが非常に印象的です。アイテムが幅広いので、ティーセット、ディナーセットとして揃えていただくのも素敵です。紅茶をおいしく飲むために考え出されたシェイプの「ピオニー」。リーとはまた違ったフロレンティーン ターコイズの表情があります。「ウェッジウッド 商品のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。現在は、ウェッジウッドの「W」とポートランドのつぼを組み合わせたロゴが入ったデザインが新規生産分よりなくなり、「WEDGWOOD」の大文字ロゴタイプのものへ順次切り替えられております。また、カップの裏側などバックスタンプのスペースが小さい商品へは「W」のみが付けられています。予めご了承くださいませ。ウェッジウッド(Wedgwood)は「英国陶工の父」と呼ばれるジョサイア・ウェッジウッドにより1759年に創立された洋食器ブランドです。イギリス王室をはじめ各国の王侯貴族たちに愛用されたことで名声を確実なものとし、現代においてもその気高く美しい上質な製品は世界中の人々を魅了し続けています。1874年に発表された、ルネッサンスの意匠が美しいロングセラーシリーズです。鮮やかなターコイズブルーの地色に、ドラゴンやフェニックスなど伝説上の生き物をあしらったエキゾチックなボーダー柄はとても印象的です。 ギフト対応 商品詳細ブランドウェッジウッド(イギリス)シリーズフロレンティーン ターコイズアイテムティーカップ...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
23,220円
こちらの商品は、日本では当店のみ限定の取り扱いです。「クレアート 商品のご購入に関するお願い」以下の点におきまして予めご了承下さいませ。・商品の製法上、形・色合い・寸法等にばらつきがでたり、カット模様が均一でない場合があります。また、気泡などが混入することがありますが品質に問題はございません。・予告無く、クリスタル部分のカット模様や形、金具のデザインが変更になることがございます。いくつかの数量をお買い上げの場合、そのような商品が混在することがございます。・金彩、銀彩が施されている商品におきましては、1点1点職人の手作業により製作されておりますため、機械製作のものとは異なり塗りムラが見受けられます。また、洗ったり、拭いたりする際、力を入れますと簡単に剥がれる場合がございます。ご注意ください。フィレンツェに程近い、クリスタル工芸品製造の伝統を受け継ぐ町、エンポリに本拠を構えるメーカー。ゴールドやシルバーによる装飾、エッチングを施したインテリア用品、テーブルウェアなどのクリスタル製品は、いずれも華やかでイタリアならではのデザインが特徴です。 ギフト対応 商品詳細ブランドクレアート(イタリア)シリーズアイテムシュガーポットサイズポット口径8.3×高さ(蓋含む)10.5cm金額詳細価格23,220円(税込)ブランドボックスはありません。※商品名にプレート立て付などの表記がない場合は、付属品は別売となります。※商品の価格は実店舗と異なる場合があります。※販売価格は予告なく変更される場合がございます。 関連キーワード:食器 おしゃれ ブランド クリスマス クリスマスプレゼント お祝い
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
中世ロマネスクの面影をとどめ、200年を経た今も高い人気を得ているアンティックローズ。ルネサンス期の銀器の形をモデルとしたそのシェイプには、中世の貴族を魅了した優美さが漂っています。「リチャードジノリ 商品のご購入に関するお願い」陶磁器商品の製法上、光にかざすと見える程度の傷や多少のぐらつき等が見受けられる場合がございます。予めご了承くださいませ。「リチャードジノリ 商品のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。リチャード・ジノリ(Richard Ginori)は、イタリアを代表する陶磁器メーカーとして、絶大なる人気を誇るトップブランドです。1735年、鉱物学に詳しかったカルロ・ジノリ侯爵は、王立ザクセン磁器工場窯にも匹敵する磁器窯をイタリアにも作るべく、自ら土や発色の研究を重ね、フィレンツェに近い自領ドッチァに窯を創設しました。2代目ロレンツォ・ジノリの時代には、外国からいろいろな磁土を輸入し、改良が重ねられ、「トスカーナの白い肌」と讃えられる白磁が誕生しました。中世ロマネスクの面影をとどめ、200年を経た今も高い人気を得ているアンティックローズ。ルネサンス期の銀器の形をモデルとしたそのシェイプには、中世の貴族を魅了した優美さが漂っています。 手に馴染む独特の軽やかさと、エレガントなデザイン、洗練された色づかいが特徴です。アンティコシェイプにやわらかなタッチで描かれたバラが目をひくデザインで、デンテル模様の縁どりも愛らしくテーブルをロマンティックな雰囲気に演出します。セットで揃えたり、他の食器のアクセントにしてみても良さそう。 ギフト対応 商品詳細ブランドリチャード・ジノリ(イタリア)シリーズアンティックローズアイテムクリーマー・ピッチャーサイズ口径6×7cm 横幅13.5...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
22,680円
白磁に白鳥や鷺のレリーフが刻まれた優雅なシリーズです。オリジナルはハインリッヒ・フォン・ブリュール伯爵(1700〜1763年)のためにつくられました。このスワンサービスは1737〜41年にマイセンの造型の基礎を築いたヨハン・ヨアヒム・ケンドラーにより型が作られました。白磁に刻まれた何羽もの白鳥はとても美しく、絵とはまた違った「趣」を感じます。「食器のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。1709年、ヨーロッパで初めて白磁の製造に成功したのがマイセン窯。それまで磁器は東洋から輸入されたものばかりで、王侯貴族のみが手にできる大変な貴重品でした。当時のザクセン(今のドイツ)侯であったアウグストの命令により9年の歳月をかけて研究された結果、白い磁器が誕生。以来マイセンはヨーロッパ最古の窯として、世界的な名声を得ています。「青い双剣」と呼ばれる剣のマークは、その秘法が外にもれないようにするという意味があるとか。今でも絵付けは誇り高き職人たちによってすべて手描きで行われており、その伝統に培われた美しさは広く人々の憧れとなっています。原型はザクセン財務大臣ハインリッヒ・フォン・ブリュール伯爵(1700〜1763年)のために、彼をイメージして水をテーマにつくられたそうです。スワンホワイトは、優雅なスワンがくっきりとレリーフに浮かび上がった、この上なくエレガントなシリーズ。 白磁に刻まれた何羽もの白鳥はとても美しく、絵とはまた違った「趣」を感じます。300年以上の歴史を誇るドイツの名窯マイセン。 世界の卓上文化をリードする名窯として知られています。 スワンホワイトは、 その歴史は18世紀に誕生したヨーロッパ最大のスワンサーヴィスセットにまで遡ることができます。...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
マイセンを代表するシリーズ「ブルーオニオン」をモダンに新しくデザインした「ノーブルブルー」。伝統的な絵柄、青い玉ねぎ模様を大胆にアレンジし、現代的でシンプルなフォームに描きました。アイテムやサイズによって絵柄が異なるのも特徴です。300年の時を越えた伝統と現代感覚が共存するマイセンらしい伝統溢れるテーブルウェアです。「食器のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。1709年、ヨーロッパで初めて白磁の製造に成功したのがマイセン窯。それまで磁器は東洋から輸入されたものばかりで、王侯貴族のみが手にできる大変な貴重品でした。当時のザクセン(今のドイツ)侯であったアウグストの命令により9年の歳月をかけて研究された結果、白い磁器が誕生。以来マイセンはヨーロッパ最古の窯として、世界的な名声を得ています。「青い双剣」と呼ばれる剣のマークは、その秘法が外にもれないようにするという意味があるとか。今でも絵付けは誇り高き職人たちによってすべて手描きで行われており、その伝統に培われた美しさは広く人々の憧れとなっています。「ノーブルブルー」は、マイセンを代表するシリーズ「ブルーオニオン」をモダンにした新しいシリーズです。伝統的な絵柄、青い玉ねぎ模様を大胆にアレンジし、現代的でシンプルなフォームに描きました。アイテムやサイズによって絵柄が異なるのも特徴で、300年の時を越えた伝統と現代感覚が共存するテーブルウェアです。 ギフト対応 商品詳細ブランドマイセン(ドイツ)シリーズノーブルブルーアイテムクリーマー・ピッチャーサイズ横幅10×奥行き6.5×高さ7cm金額詳細価格21,600円(税込)ブランドボックスはありません。※商品名にプレート立て付などの表記がない場合は、付属品は別売となります。...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
透明感のある白磁に、小さなブルーの模様を飛ばした、上品で可憐な雰囲気のデザインです。ブルーのラインの縁取りが、全体を引き締めています。どんなお料理も引き立ててくれるシンプルさが人気の秘密です。「リチャードジノリ 商品のご購入に関するお願い」陶磁器商品の製法上、光にかざすと見える程度の傷や多少のぐらつき等が見受けられる場合がございます。予めご了承くださいませ。「リチャードジノリ 商品のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。リチャード・ジノリ(Richard Ginori)は、イタリアを代表する陶磁器メーカーとして、絶大なる人気を誇るトップブランドです。1735年、鉱物学に詳しかったカルロ・ジノリ侯爵は、王立ザクセン磁器工場窯にも匹敵する磁器窯をイタリアにも作るべく、自ら土や発色の研究を重ね、フィレンツェに近い自領ドッチァに窯を創設しました。2代目ロレンツォ・ジノリの時代には、外国からいろいろな磁土を輸入し、改良が重ねられ、「トスカーナの白い肌」と讃えられる白磁が誕生しました。透明感のある白磁に、小さなブルーの模様を飛ばした、上品で可憐な雰囲気のデザインです。ブルーのラインの縁取りが、全体を引き締めています。 ギフト対応 商品詳細ブランドリチャード・ジノリ(イタリア)シリーズロイヤルブルーアイテムコーヒーポットサイズ口径6.5×横幅20×奥行き12×高さ17.8cm金額詳細価格21,600円(税込)ブランドボックスはありません。※商品名にプレート立て付などの表記がない場合は、付属品は別売となります。※商品の価格は実店舗と異なる場合があります。※販売価格は予告なく変更される場合がございます。 別売ギフトBOXはこちらから関連キーワード:リチャードジノリ Richard...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
23,760円
「セット内容」※コバルトネットシリーズ・ティーカップ&ソーサー 250cc×1・プレート 21.5cm×1コバルトの網目模様に金の美しい装飾が特徴の「コバルトネット」シリーズは、女帝エカテリーナ2世に献上されたディナーセットを基に制作されました。そのユニークで上品なスタイルは世界中で高く評価されており、1958年にはブリュッセル万国博覧会にてグランプリを受賞しました。1949年の発表より半世紀以上にわたり、インペリアル・ポーセリンを代表するパターンとして世界中の人々に愛され続けています。インペリアル・ポーセリン〜Imperial Porcelain Manufactory〜は、華やかなロシア文化を築き上げたロマノフ王朝時代の1744年、ロシア皇帝ピョートル大帝の娘、エリザヴェータの命により、皇帝専属磁器工場としてサンクトペテルブルクに設立されたロシア最古の窯となります。開窯当初よりロマノフ家および宮廷で使用される陶磁器を生産し、サンクトペテルブルクの冬宮殿宮や、ツァールスコエ・セローにあるエカテリーナ宮殿などを含むすべての宮廷で行われる晩餐会のテーブルや部屋を彩りました。インペリアル・ポーセリンはロシア帝国の繁栄とともに、皇帝専用の窯として発展を遂げます。1917年ロシア革命後のソビエト時代は軍需用セラミック製品を手掛けることが多くなりましたが、その間も少数ながら製造され、海外の博覧会などで国力宣伝用として数多く出展され、純度の高い素材と芸術性において、高い評価を得ました。その後1925年にロシア科学アカデミー創立200周年を記念し、エリザベータの時代に活躍した、偉大な科学者ミハイル・ロモノーソフにちなんで「ロモノーソフ磁器工場」と改名されました。1991年の以降は日常茶器や食器などの生産が急速に復活...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
ロイヤルコペンハーゲンといえば、ただちにブルーフルーテッドの模様を思い描く人が多いに違いありません。1775年以来、作り続けられているロングセラーです。「フルーテッド」とは縦じまのこと。縁の処理の違いにより、ブルーフルーテッドには3種類のバリエーションがあります。何の飾りもついていないのが、このシリーズで、「プレーン」と呼ばれています。涼しげで、まるで霧を含んだように見えるやわらかな発色が魅力的です。青と白の世界に吸い寄せられそうになる、デンマークの陶磁器メーカー「ロイヤルコペンハーゲン(Royal Copenhagen)」。1770年代初め、科学者ミューラーの手によってデンマーク初の磁器焼成に成功し、その歴史は始まりました。素焼きの器に色を付け、上薬をかけて高温で焼き上げる「アンダーグレース技法」の陶器を手がけ、それらは19世紀のヨーロッパの上流階級の人々に愛用され、広く知られるようになりました。その後デンマーク王室の暖かな加護を受けて育ちました。それぞれの時代を反映しながら創り出されてきたロイヤルコペンハーゲンの製品は、長年培われた最高の工芸技術で今も伝えられております。日本の有田焼の影響もあり、コペンハーゲンの伝統であるコバルトブルーの唐草模様は繊細で格調高い職人達の心意気を強く感じます。ロイヤルコペンハーゲンのフィギュリンは、長い歴史があります。1889年に最初のフィギュリンがパリの万博公園で発表されて以来、熟練の職人たちによるクラフトマンシップに支えられて、現在まで変わらぬ技法で制作され続けています。伝統を受け継ぎながら、毎年新たなフィギュリンが発表されております。また、その心温まる表情・しぐさには定評があります。「ロイヤルコペンハーゲン 商品のご購入に関するお願い」以下の点につきまして、予めご了承くださいませ。...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,060円
「フランツ・コレクション 商品のご購入に関するお願い」1点1点手作りのため、大きさや色目が写真と若干異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。「バックスタンプについて」フランツの作品の裏には、デザイナーのサイン、彫刻師のサインがあります。ロゴになっているカモメのサインは、自由と創造性を象徴し、赤い「陳」のマークは創業者のラストネームを表しています。フランツ(franz)は、中国磁器1000年の歴史を継承しながら、新しい造形美に挑戦し続けるメーカーです。ニューヨーク国際ギフト展ではベストギフトコレクション大賞に輝き、国内外を問わず注目されています。世界の垣根を越えて優秀なデザイナーを多く起用し、数多くのfunctional arts(機能性を持つ芸術品)を生み出しています。台湾や北京の故宮博物館ではフランスの有名なブランドであるベルナルド(磁器)、バカラ(クリスタルグラス)やクリストフル(銀食器)と共同制作されたミュージアムアイテムが展示販売されており、その品質が高く評価されていることがうかがい知れます。自然をモチーフに描かれた見事な造形美。型に捉われず、蝶や花を大胆に作品に施します。つややかで繊細な色彩を持つfranzの世界に思わず引き込まれていきます。 ギフト対応 商品詳細ブランドフランツ・コレクションシリーズ花・果物アイテムクリーマー・ピッチャーサイズ口径4×横幅13×奥行き8.2×高さ9cm金額詳細価格21,060円(税込)ブランドオリジナルのお箱つき。※商品名にプレート立て付などの表記がない場合は、付属品は別売となります。※商品の価格は実店舗と異なる場合があります。※販売価格は予告なく変更される場合がございます。 関連キーワード:食器 おしゃれ ブランド
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
22,032円
「セット内容」・プレート 19cm ×1・ティーカップ&ソーサー ×1(口径9cm 高さ5cm ソーサー直径13.5cm 200cc)計2アイテム 2点セットです。もとはオーストリアのウィーン窯(現在のアウガルテン窯)でつくられていたもので、フランツ・ヨセフの美しい妃エリザベートにも愛されてたパターン。当時はハプスブルグ家だけで使われていたといいます。ウィーン窯が一時閉鎖した時にヘレンドに受け継がれ、以来ロングセラーに。ピンクで描かれたバラや立体的に配されたバラにグリーンのラインをあしらった図柄はとても高貴な可愛らしさに満ちており、見る人をとりこにするシリーズです。「ヘレンド 商品のご購入に関するお願い」ヘレンドは、全て(ペーパーナプキン等の一部の商品を除く)ペインターによるハンドペイント製品の為、小花の種類、配列、色合い、風合い等、1点1点絵柄の細部が微妙に異なります。また、アポニー、インドの華などのメインモチーフとサブモチーフがあるシリーズの場合は、メインモチーフにつきましては1種類となりますが、サブモチーフには数種類のデザインがございます。ヴィクトリアシリーズに関しましては、メインモチーフにも複数のバリエーションを持っております。つきましては、HP上でご紹介しております商品とお届けする商品の絵柄が異なります。予めご了承くださいませ。※ボンボン入れや小物入れ、ポットなどのふたのつまみの薔薇や苺などのモチーフの色も異なります。※フィギュリンなどは、目などの描き方により微妙に表情が異なります。「ヘレンド 商品のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。ハンガリーのブタペストから南西へ110km、牧歌的な村の名前がヘレンドです。ここにあった小さな陶器工場をモール...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
世界中で人気の高い南部鉄器の急須に、精巧な装飾を施した清水焼の蓋を組み合わせました。異なる二つの伝統工芸品を京都の遊び心でアレンジした、西川貞三郎商店だけのコラボ商品です。“貞雲"シリーズ ─ 技と伝統を味わう KUMO ─京焼・清水焼を代表する描き詰め(かきづめ)。熟練の職人による精緻を極めた絵付は、まさに古都京都が育んできた技術であり、伝統そのものです。「貞雲」は、主に描き詰めが施された清水焼をご紹介する西川貞三郎商店のブランドです。揺るぎなさと軽やかさを兼ね備えた上質な使い心地は、飽きがこず、末永くお付き合いいただけます。染付とは、磁器の装飾技法のひとつで、白地に青で文様をのせたもののこと。幾何学文様を表した「祥瑞」、自然の風景を描く「山水」など、純朴ながらも豊かな想像力を掻き立てる深い味わいが魅力です。※鉄瓶急須:内部はホーロー引き、ステンレス茶漉し付。直火不可。Japanese Traditional Arts and Crafts/KYOTO WARE・KIYOMIZU WARE「京焼・清水焼 西川貞三郎商店について」古都京都は五条坂。焼き物の窯や陶房が軒を連ねる界隈に店を構える「西川貞三郎商店」。1917年創業以来、京焼・清水焼を中心とした陶器、磁器などを国内外に販売しています。初代店主・西川貞三郎氏は 1958年のベルギー万博に出展し清水焼を紹介、また二代目計太郎氏は日本の優れた伝統工芸品及び雑貨をも取り扱うようになりました。現社長、加余子氏は先代に引き継ぎ、清水焼、および日本の伝統工芸品の販売促進に励むと共に、すぐれた日本の伝統文化を世界に情報発信しています。まもなく創業100年を迎える老舗企業として、欧米はもとより、中近東、東南アジア諸国や中国、オーストラリアなど世界数十か国に京都の代表ブランド京焼...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
22,032円
細かく配置されたぶどうの葉の絵柄は19世紀初頭まで遡ることができます。ぶどうの葉の文様は古くから好まれて使われてきたモチーフの1つです。「アウガルテン 陶磁器商品のご購入に関するお願い」アウガルテンの商品は、熟練した職人により昔ながらの技法で手作りにより一つずつ製作されております。つきましてはHP上でご紹介しております商品とお届けする商品の絵柄は多少異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。(※イヤープレートに描かれているモチーフは手描きではなく、転写です。)在庫切れになりました場合、制作にお時間を頂戴いたします。お届けまでに3〜6ヶ月ほど頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。「バックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。【ノーブルトレーダース 株式会社は、ウィーン磁器工房アウガルテンの日本総代理店です。】1718年ハプスブルク家が全盛を誇った時代にウィーン磁器工房は誕生しました。アウガルテン窯の始まりです。ここは世界で初めてコーヒーカップを磁器で作った窯でもあります。1744年には、女帝マリア・テレジアによってハプスブルグ皇室直属の窯に命じられ、以来、「インペリアル ウィーン磁器工房」としてこの工房で作られる全商品には、ハプスブルク家の紋章である横2本の盾が、商標として焼き付けられています。この時代にフランスを代表とする画家ワトーが描くロココ調の風景画や、磁器製の人形が盛んに製作され、今日でもこれらウィーン磁器工房のロココ調磁器は、収集家に大変珍重されています。この時代に誕生した代表的な絵柄のひとつに 「マリア・テレジア」 があります。マリア・テレジアの狩猟の館であったアウガルテン宮殿のディナーセットとして、女帝への敬意を込めて贈られたもの...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
アール・デコ期のアーティストとして著名なエナ・ロッテンベルグ氏(Ena Rottenberg 1893-1950)デザインによるこちらのシリーズは、1930年から製作されています。アウガルテンの特徴である、透明感あふれる美しいホワイト素地と流れるように繊細なシェイプは上品で気品溢れる仕上げになっており、マレーシア人や中国人、ムーア人などの東洋人をモチーフにした「エキゾチックヘッド」がつまみについたオリエンタルタイプは当時流行した様式です。「アウガルテン 陶磁器商品のご購入に関するお願い」アウガルテンの商品は、熟練した職人により昔ながらの技法で手作りにより一つずつ製作されております。つきましてはHP上でご紹介しております商品とお届けする商品の絵柄は多少異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。(※イヤープレートに描かれているモチーフは手描きではなく、転写です。)在庫切れになりました場合、制作にお時間を頂戴いたします。お届けまでに3〜6ヶ月ほど頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。「バックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。【ノーブルトレーダース 株式会社は、ウィーン磁器工房アウガルテンの日本総代理店です。】1718年ハプスブルク家が全盛を誇った時代にウィーン磁器工房は誕生しました。アウガルテン窯の始まりです。ここは世界で初めてコーヒーカップを磁器で作った窯でもあります。1744年には、女帝マリア・テレジアによってハプスブルグ皇室直属の窯に命じられ、以来、「インペリアル ウィーン磁器工房」としてこの工房で作られる全商品には、ハプスブルク家の紋章である横2本の盾が、商標として焼き付けられています。この時代にフランスを代表とする画家ワトーが描くロココ調の風景画や...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
20,736円
優しい色とデザインが特徴のスウィートプラム。イギリスのすももをパステル色で描写しています。豊かで鮮やかに描かれた花や実が、ロマンティックな雰囲気をかもし出します。「ウェッジウッド 商品のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。現在は、ウェッジウッドの「W」とポートランドのつぼを組み合わせたロゴが入ったデザインが新規生産分よりなくなり、「WEDGWOOD」の大文字ロゴタイプのものへ順次切り替えられております。また、カップの裏側などバックスタンプのスペースが小さい商品へは「W」のみが付けられています。予めご了承くださいませ。ウェッジウッド(Wedgwood)は「英国陶工の父」と呼ばれるジョサイア・ウェッジウッドにより1759年に創立された洋食器ブランドです。イギリス王室をはじめ各国の王侯貴族たちに愛用されたことで名声を確実なものとし、現代においてもその気高く美しい上質な製品は世界中の人々を魅了し続けています。1995年に発売された「ブルー プラム」。その発売10周年を記念して、2006年4月に『スウィート プラム』が誕生しました。太陽の光をたっぷり受けて輝くプラムの実や葉を、繊細なグラデーションで表現したスウィート プラム。パステル画のような温かみのある、やわらかい色合いが特長です。爽やかな香りが立つような優しい空気感に包まれて、光溢れる安らぎのティータイムをお楽しみください。 ギフト対応 商品詳細ブランドウェッジウッド(イギリス)シリーズスウィートプラムアイテムティーポットサイズ本体口径(内径)6.5cm 横幅19.5cm(取っ手、注ぎ口を含む) 本体高さ7.5cm ふたを含んだ高さ11cm金額詳細価格20,736円(税込)ブランドボックスはありません。...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
22,680円
生産国:英国日本を意識して2004年に制作された「チェリーブロッサム」。日本の春の代表的な桜と真っ赤なチェリーがデザインされた、このシリーズは年齢を問わずお使いいただけます。「エインズレイ 商品のご購入に関するお願い」エインズレイは、一品ごと丹念に手作りで制作されているため、色・柄・形状・サイズ・容量等、メーカー品質基準内にて全て異なります。また、表面に出る黒い斑点や色の濃淡は、加工過程によるものですので不良品ではございません。予めご了承くださいませ。「バックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。良質の石灰と陶土に恵まれたイギリスのスタフォードシャーに、1775年、炭坑経営者だったジョン・エインズレイ氏が創設したのが始まりです。当初は、銅版彫刻を使ったプリント絵付けで製造したビアマグが中心で、絵柄の主題はスポーツや政治的イベントを扱ったものでした。1861年、2代目ジョン・エインズレイ2世は、その地に現在も文化遺産として残る新工場を設立し、積極的にファイン・ボーンチャイナの制作に着手しました。「最高の人のための最高のもの」をモットーに、優れた技術者の養成に心血を注ぎました。以来、きめ細やかな肌を持つファインボーンチャイナは、多くの皇室や貴族たちに愛され続けています。エインズレイと英国王室の関係は深く、チャールズ皇太子のご成婚時の引出物としても使用されました。初代から脈々と受け継がれた歴史、伝統。それが、すぐれたクラフトマンシップを育み、 丁寧なものづくりを続けるエインズレイの作品です。エインズレイの作品は、美しく繊細で鮮やかな色使いが特徴です。また、カラーバリエーションが豊富なので色違いのコレクションも楽しめます。 ギフト対応 商品詳細ブランドエインズレイ(イギリス...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
23,760円
素材:24%レッドクリスタル。「たくみ工房 商品のご購入に関するお願い」手作りのため、形に若干のばらつきがでたり、製法上やむをえず小さな気泡などが混入することがございますが、品質に問題はございません。また、色合いが多少違う場合もございます。予めご了承くださいませ。名工高橋太久美氏の研ぎすまされた感性と技がたくみ工房の真髄です。たくみ工房では、木盤やコルク等を使った「手磨き」にこだわっております。薬品でガラスの表面を溶かして磨く「酸磨き」ではなく、「手磨き」は鋭いエッジが得られ、一層輝きを増します。切子ガラス工芸研究所 たくみ工房代表「高橋太久美」氏についてたくみ工房は、全国でも有数のガラス工房です。その代表者である高橋太久美氏は1941年生まれで、1958年祖父の工房「新庄カット」に入社後、1964年「高橋ガラス加工所」として独立。1980年由利精助氏(薩摩切子の第一人者)の指導をうけ、1982年から薩摩切子の復元を始め、現在に至ります。日本工芸会会員、日本ガラス工芸会会員、新美工芸会副会長、大阪クラフトパーク非常勤切子講師「薩摩切子の特徴」薩摩切子(さつまきりこ)は、薩摩藩が幕末から明治初頭にかけて生産した切子ガラスです。薩摩切子の大きな特徴は削られた面に現れる「ぼかし」です。透明なガラスの上に色ガラスを被せて作る「色被せガラス」。それは当時、全国で唯一薩摩藩だけが持っていた技術でした。分厚い色ガラスの層を削ると色の層が下に行くほど薄くなり「ぼかし」ができるのです。そしてぼかしとともに大きく深いカットも薩摩切子の特徴です。「切子の歴史」江戸時代中期、長崎へ伝わったカットガラス「切子」はまず大阪で作られ、やがて江戸に伝わって日本独自のカットガラス「江戸切子」として花開きました。江戸時代末には薩摩藩が産業振興のため江戸切子の影響を受けな...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
今から250年ほど前、ヨーロッパに渡った有田焼の絵皿に描かれた「粟とうずら」を、創業者カルロ・ジノリの時代にモチーフとして使われ始めました。リチャード・ジノリの数あるパターンの中でも、とりわけ日本の影響を大きく受けたシリーズです。時とともに、うずらは鶏に姿を変え、現在の図柄になりました。「リチャードジノリ 商品のご購入に関するお願い」陶磁器商品の製法上、光にかざすと見える程度の傷や多少のぐらつき等が見受けられる場合がございます。予めご了承くださいませ。「リチャードジノリ 商品のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。リチャード・ジノリ(Richard Ginori)は、イタリアを代表する陶磁器メーカーとして、絶大なる人気を誇るトップブランドです。1735年、鉱物学に詳しかったカルロ・ジノリ侯爵は、王立ザクセン磁器工場窯にも匹敵する磁器窯をイタリアにも作るべく、自ら土や発色の研究を重ね、フィレンツェに近い自領ドッチァに窯を創設しました。2代目ロレンツォ・ジノリの時代には、外国からいろいろな磁土を輸入し、改良が重ねられ、「トスカーナの白い肌」と讃えられる白磁が誕生しました。今から250年ほど前、ヨーロッパに渡った有田焼の絵皿に描かれた「粟とうずら」を、創業者カルロ・ジノリの時代にモチーフとして使われ始めました。時とともに、うずらは鶏に姿を変え、現在の図柄になりました。 ギフト対応 商品詳細ブランドリチャード・ジノリ(イタリア)シリーズレッドコックアイテムクリーマー・ピッチャーサイズ10×12cm 口径8cm金額詳細価格21,600円(税込)ブランドボックスはありません。※商品名にプレート立て付などの表記がない場合は、付属品は別売となります。...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
コペンハーゲンブルーと呼ばれる独特の色調と、伝統に培われた手工芸の技が魅力的。白地を生かしたこのシリーズは、1978年の作で、縁取りの模様がポイント。宝石を散りばめた皇女様のティアラを思わせます。日本人にとってこの染付け柄は、和食器のように親近感があり、根強い人気があります。青と白の世界に吸い寄せられそうになる、デンマークの陶磁器メーカー「ロイヤルコペンハーゲン(Royal Copenhagen)」。1770年代初め、科学者ミューラーの手によってデンマーク初の磁器焼成に成功し、その歴史は始まりました。素焼きの器に色を付け、上薬をかけて高温で焼き上げる「アンダーグレース技法」の陶器を手がけ、それらは19世紀のヨーロッパの上流階級の人々に愛用され、広く知られるようになりました。その後デンマーク王室の暖かな加護を受けて育ちました。それぞれの時代を反映しながら創り出されてきたロイヤルコペンハーゲンの製品は、長年培われた最高の工芸技術で今も伝えられております。日本の有田焼の影響もあり、コペンハーゲンの伝統であるコバルトブルーの唐草模様は繊細で格調高い職人達の心意気を強く感じます。ロイヤルコペンハーゲンのフィギュリンは、長い歴史があります。1889年に最初のフィギュリンがパリの万博公園で発表されて以来、熟練の職人たちによるクラフトマンシップに支えられて、現在まで変わらぬ技法で制作され続けています。伝統を受け継ぎながら、毎年新たなフィギュリンが発表されております。また、その心温まる表情・しぐさには定評があります。「ロイヤルコペンハーゲン 商品のご購入に関するお願い」以下の点につきまして、予めご了承くださいませ。・色味について色味は、濃さが1点1点異なります。つきましては、HP上でご紹介しております商品とお届けする商品の色味が異なります...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
23,770円
ナポレオンに「勝利の女神の申し子」と呼ばれた陸軍元帥マッセナの名を冠したこのシリーズは、1980年の発表。※底面へのエッチングをご希望の場合、バカラのロゴの位置により底面上部もしくは下部と随時異なります。予めご了承くださいませ。「バカラ 商品のご購入に関するお願い」以前より、一部の商品を除き、商品に貼られておりましたBaccaratのシールは、近年の生産品には貼られておりません。つきましては、当社からのお届け品にはシール有と無の商品が混在しております。またオールドファッションなどペアボックスへ移行しておりますため単品でのご購入の場合はブランドボックスが付属いたしません。予めご了承くださいませ。ブランドボックスの有無についてはサイズ表記の下にブランドBOX付きと表示がございますのでご確認ください。※カラーグラスにつきましては、色の濃淡に個体差がございます。クリスタルと言えばバカラを思い出すほど、世界的に有名なフランスのクリスタルメーカー。パリから約400km東にあるロレーヌ地方のバカラ村に、1764年、ルイ15世の認可を受けてガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル製造を開始し、1823年のパリ国民博覧会ではその透明度の高さと繊細なカットが認められ金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の王侯貴族たちに愛用されてきました。今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの製品だとか。「完璧を維持する」というポリシーのもと、高品質で透明感のある手づくりクリスタルを製造。その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出したことでも証明されています。また完成に至るまでの段階で多くの製品を排除するなどチェックの厳しさも、その美しさを支えているのです...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,762円
1825年より続く、バカラといえばすぐにイメージされるシリーズ。深いフラットカットが特徴で、重み、なめらかさ、また琥珀色のアルコールを注いだときの美しさなど、すべてにおいて素晴らしいと人気の高い逸品です。※底面へのエッチングをご希望の場合、バカラのロゴの位置により底面上部もしくは下部と随時異なります。予めご了承くださいませ。「バカラ 商品のご購入に関するお願い」以前より、一部の商品を除き、商品に貼られておりましたBaccaratのシールは、近年の生産品には貼られておりません。つきましては、当社からのお届け品にはシール有と無の商品が混在しております。またオールドファッションなどペアボックスへ移行しておりますため単品でのご購入の場合はブランドボックスが付属いたしません。予めご了承くださいませ。ブランドボックスの有無についてはサイズ表記の下にブランドBOX付きと表示がございますのでご確認ください。※カラーグラスにつきましては、色の濃淡に個体差がございます。クリスタルと言えばバカラを思い出すほど、世界的に有名なフランスのクリスタルメーカー。パリから約400km東にあるロレーヌ地方のバカラ村に、1764年、ルイ15世の認可を受けてガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル製造を開始し、1823年のパリ国民博覧会ではその透明度の高さと繊細なカットが認められ金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の王侯貴族たちに愛用されてきました。今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの製品だとか。「完璧を維持する」というポリシーのもと、高品質で透明感のある手づくりクリスタルを製造。その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出したことでも証明されています...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
22,291円
ナポレオンに「勝利の女神の申し子」と呼ばれた陸軍元帥マッセナの名を冠したこのシリーズは、1980年の発表。丸みを帯びたシェイプに、太陽光のように鮮やかに刻まれたカット。手のひらにぴったりとおさまる、小さな栄光です。※底面へのエッチングをご希望の場合、バカラのロゴの位置により底面上部もしくは下部と随時異なります。予めご了承くださいませ。「バカラ 商品のご購入に関するお願い」以前より、一部の商品を除き、商品に貼られておりましたBaccaratのシールは、近年の生産品には貼られておりません。つきましては、当社からのお届け品にはシール有と無の商品が混在しております。またオールドファッションなどペアボックスへ移行しておりますため単品でのご購入の場合はブランドボックスが付属いたしません。予めご了承くださいませ。ブランドボックスの有無についてはサイズ表記の下にブランドBOX付きと表示がございますのでご確認ください。※カラーグラスにつきましては、色の濃淡に個体差がございます。クリスタルと言えばバカラを思い出すほど、世界的に有名なフランスのクリスタルメーカー。パリから約400km東にあるロレーヌ地方のバカラ村に、1764年、ルイ15世の認可を受けてガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル製造を開始し、1823年のパリ国民博覧会ではその透明度の高さと繊細なカットが認められ金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の王侯貴族たちに愛用されてきました。今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの製品だとか。「完璧を維持する」というポリシーのもと、高品質で透明感のある手づくりクリスタルを製造。その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出したことでも証明されています...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
20,023円
ローハンとはフランスにある町の名前で、1855年のパリ万博で名誉大賞を受賞したシリーズです。規則的に繰り返される蔦のような植物模様。「バカラ 商品のご購入に関するお願い」以前より、一部の商品を除き、商品に貼られておりましたBaccaratのシールは、近年の生産品には貼られておりません。つきましては、当社からのお届け品にはシール有と無の商品が混在しております。またオールドファッションなどペアボックスへ移行しておりますため単品でのご購入の場合はブランドボックスが付属いたしません。予めご了承くださいませ。ブランドボックスの有無についてはサイズ表記の下にブランドBOX付きと表示がございますのでご確認ください。※カラーグラスにつきましては、色の濃淡に個体差がございます。クリスタルと言えばバカラを思い出すほど、世界的に有名なフランスのクリスタルメーカー。パリから約400km東にあるロレーヌ地方のバカラ村に、1764年、ルイ15世の認可を受けてガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル製造を開始し、1823年のパリ国民博覧会ではその透明度の高さと繊細なカットが認められ金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の王侯貴族たちに愛用されてきました。今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの製品だとか。「完璧を維持する」というポリシーのもと、高品質で透明感のある手づくりクリスタルを製造。その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出したことでも証明されています。また完成に至るまでの段階で多くの製品を排除するなどチェックの厳しさも、その美しさを支えているのです。計算され尽くしたバランスの美しさと、力強さから、荘重な雰囲気を感じさせます。クラシックな形をした「ローハン」タンブラー...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
コバルトの網目模様に金の美しい装飾が特徴の「コバルトネット」シリーズは、女帝エカテリーナ2世に献上されたディナーセットを基に制作されました。そのユニークで上品なスタイルは世界中で高く評価されており、1958年にはブリュッセル万国博覧会にてグランプリを受賞しました。1949年の発表より半世紀以上にわたり、インペリアル・ポーセリンを代表するパターンとして世界中の人々に愛され続けています。「ブルース」はコバルトネットシリーズの柄を落ち着いたピンクで描きました。華やかながら落ち着いたカラーで人気の高いアイテムです。ガーリーな雰囲気も十分漂い、お手持ちの白やピンクの食器と合わせても、テーブルコーディネートのアクセントになりそうです。インペリアル・ポーセリン〜Imperial Porcelain Manufactory〜は、華やかなロシア文化を築き上げたロマノフ王朝時代の1744年、ロシア皇帝ピョートル大帝の娘、エリザヴェータの命により、皇帝専属磁器工場としてサンクトペテルブルクに設立されたロシア最古の窯となります。開窯当初よりロマノフ家および宮廷で使用される陶磁器を生産し、サンクトペテルブルクの冬宮殿宮や、ツァールスコエ・セローにあるエカテリーナ宮殿などを含むすべての宮廷で行われる晩餐会のテーブルや部屋を彩りました。インペリアル・ポーセリンはロシア帝国の繁栄とともに、皇帝専用の窯として発展を遂げます。1917年ロシア革命後のソビエト時代は軍需用セラミック製品を手掛けることが多くなりましたが、その間も少数ながら製造され、海外の博覧会などで国力宣伝用として数多く出展され、純度の高い素材と芸術性において、高い評価を得ました。その後1925年にロシア科学アカデミー創立200周年を記念し、エリザベータの時代に活躍した、偉大な科学者ミハイル...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
LIULI LIVINGの作品は、琉璃工房が展開する普段の生活で芸術を身近に感じられるシリーズです。それぞれに添えられている詩の世界を作品と一緒にお楽しみください。芸術性の高い琉璃工房作品とは趣を変え「身近に感じるガラスの透明感」をコンセプトにした、日常の中で気軽に楽しめる作品です。家庭の食卓を飾るテーブルウェアや、実用性をもったデスクアクセサリー、玄関やリビングに気軽に飾れるフィギュリンなど、琉璃ガラスの特徴を生かしつつ「アート」という型にはまらないユニークな作品となっています。作品のデザインは琉璃工房の楊恵珊(Loretta H.Yang)氏が手掛けながら、琉璃工房で育つ若いアーティスト達も制作に名を連ね、世代を問わない琉璃工房の幅広い魅力を証明しています。※LIULI LIVINGの作品はパート・ド・ヴェール製法で製作されておりません。〜「詩」の日本語訳〜ゆるりと優雅に漂う湖面を望めば湖上を月光が照らす酔って見る花私が牡丹の下ご機嫌で横たわっているのか?牡丹が私を笑っているのか?「ガラスが宿した確かな生命力が溢れる芸術的な琉璃の世界」「琉璃工房(LIULI GONGFANG)」は1987年、当時台湾で有名な女優であった楊恵珊(Loretta H.Yang)氏と、彼女の夫で映画監督であった張毅(Chang Yi)氏夫妻により創立されました。台湾の華やかな映画界で確実なキャリアを積上げていた二人。当時は日本でも「華麗なる転身」と騒がれたのだとか。一片のガラスが持つ力強い生命感、色彩に強い衝撃を受けた二人は、歴史に埋もれつつあったこの伝統ガラス工芸を現代的表現として蘇らせる為に、世界で初となる琉璃ガラス専門工房を立ち上げました。創立から20年以上経った今では、世界のガラスアート史にも影響を与える工房の一つに数えられるようになりました...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
23,328円
オーストリア・ハプスブルグ皇室では、ローズをモチーフにした柄のディナーセットを代々使用しており、この絵柄は1744年アウガルテンがマリア・テレジアの命によりハプスブルグ皇室直属の窯元となった頃から伝わるものです。ウィンナーローズのもとのデザインとなったもので、古い時代から受け継がれた上品な落ち着きと可憐さをもちあわせています。「アウガルテン 陶磁器商品のご購入に関するお願い」アウガルテンの商品は、熟練した職人により昔ながらの技法で手作りにより一つずつ製作されております。つきましてはHP上でご紹介しております商品とお届けする商品の絵柄は多少異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。(※イヤープレートに描かれているモチーフは手描きではなく、転写です。)在庫切れになりました場合、制作にお時間を頂戴いたします。お届けまでに3〜6ヶ月ほど頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。「バックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。【ノーブルトレーダース 株式会社は、ウィーン磁器工房アウガルテンの日本総代理店です。】1718年ハプスブルク家が全盛を誇った時代にウィーン磁器工房は誕生しました。アウガルテン窯の始まりです。ここは世界で初めてコーヒーカップを磁器で作った窯でもあります。1744年には、女帝マリア・テレジアによってハプスブルグ皇室直属の窯に命じられ、以来、「インペリアル ウィーン磁器工房」としてこの工房で作られる全商品には、ハプスブルク家の紋章である横2本の盾が、商標として焼き付けられています。この時代にフランスを代表とする画家ワトーが描くロココ調の風景画や、磁器製の人形が盛んに製作され、今日でもこれらウィーン磁器工房のロココ調磁器は、収集家に大変珍重されています...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
23,328円
マリアテレジアの絵柄は、エレガントな花柄を18世紀に流行したハンティングのシンボルであったもみの木の色だけで彩色したシンプルで重厚な作品です。当時女帝マリアテレジアの狩猟の城であったアウガルテン宮殿のディナーセットとして贈られたものであり、 アウガルテンの大いなる支援者であった女帝マリアテレジアに敬意を表してこの名前がつけられたもので、今日においても世界的に愛されています。「アウガルテン 陶磁器商品のご購入に関するお願い」アウガルテンの商品は、熟練した職人により昔ながらの技法で手作りにより一つずつ製作されております。つきましてはHP上でご紹介しております商品とお届けする商品の絵柄は多少異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。(※イヤープレートに描かれているモチーフは手描きではなく、転写です。)在庫切れになりました場合、制作にお時間を頂戴いたします。お届けまでに3〜6ヶ月ほど頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。「バックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。【ノーブルトレーダース 株式会社は、ウィーン磁器工房アウガルテンの日本総代理店です。】1718年ハプスブルク家が全盛を誇った時代にウィーン磁器工房は誕生しました。アウガルテン窯の始まりです。ここは世界で初めてコーヒーカップを磁器で作った窯でもあります。1744年には、女帝マリア・テレジアによってハプスブルグ皇室直属の窯に命じられ、以来、「インペリアル ウィーン磁器工房」としてこの工房で作られる全商品には、ハプスブルク家の紋章である横2本の盾が、商標として焼き付けられています。この時代にフランスを代表とする画家ワトーが描くロココ調の風景画や、磁器製の人形が盛んに製作され、今日でもこれらウィーン磁器工房のロココ調磁器は...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
アール・デコ期のアーティストとして著名なエナ・ロッテンベルグ氏(Ena Rottenberg 1893-1950)デザインによるこちらのシリーズは、1930年から製作されています。アウガルテンの特徴である、透明感あふれる美しいホワイト素地と流れるように繊細なシェイプは上品で気品溢れる仕上げになっており、マレーシア人や中国人、ムーア人などの東洋人をモチーフにした「エキゾチックヘッド」がつまみについたオリエンタルタイプは当時流行した様式です。「アウガルテン 陶磁器商品のご購入に関するお願い」アウガルテンの商品は、熟練した職人により昔ながらの技法で手作りにより一つずつ製作されております。つきましてはHP上でご紹介しております商品とお届けする商品の絵柄は多少異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。(※イヤープレートに描かれているモチーフは手描きではなく、転写です。)在庫切れになりました場合、制作にお時間を頂戴いたします。お届けまでに3〜6ヶ月ほど頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。「バックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。【ノーブルトレーダース 株式会社は、ウィーン磁器工房アウガルテンの日本総代理店です。】1718年ハプスブルク家が全盛を誇った時代にウィーン磁器工房は誕生しました。アウガルテン窯の始まりです。ここは世界で初めてコーヒーカップを磁器で作った窯でもあります。1744年には、女帝マリア・テレジアによってハプスブルグ皇室直属の窯に命じられ、以来、「インペリアル ウィーン磁器工房」としてこの工房で作られる全商品には、ハプスブルク家の紋章である横2本の盾が、商標として焼き付けられています。この時代にフランスを代表とする画家ワトーが描くロココ調の風景画や...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
20,844円
こちらは、ティーカップ&ソーサー(ピオニー)の2客とプレート 20cm(ケーキ皿)2枚のティータイムにぴったりのセットです。また、ご結婚祝いなどのギフトにもおすすめです。世界中で大人気、幸せを呼ぶワイルドストロベリー柄。ビクトリア調の愛らしいワイルドストロベリーシリーズは、日本でも大人気です。創設者ジョサイア・ウェッジウッドが最初に作ったパターンブック(18世紀後半)にもすでに見受けられるほどのワイルド ストロベリーの図案は、自然をこよなく愛する英国人に好んで使われてきたものです。ウェッジウッドには数少ない総柄で、その名の通り、野いちごの実と花と葉が描かれています。「ウェッジウッド 商品のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。現在は、ウェッジウッドの「W」とポートランドのつぼを組み合わせたロゴが入ったデザインが新規生産分よりなくなり、「WEDGWOOD」の大文字ロゴタイプのものへ順次切り替えられております。また、カップの裏側などバックスタンプのスペースが小さい商品へは「W」のみが付けられています。予めご了承くださいませ。ウェッジウッド(Wedgwood)は「英国陶工の父」と呼ばれるジョサイア・ウェッジウッドにより1759年に創立された洋食器ブランドです。イギリス王室をはじめ各国の王侯貴族たちに愛用されたことで名声を確実なものとし、現代においてもその気高く美しい上質な製品は世界中の人々を魅了し続けています。世界中で大人気、幸せを呼ぶワイルドストロベリー柄。ビクトリア調の愛らしいワイルドストロベリーシリーズは、日本でも大人気です。創設者ジョサイア・ウェッジウッドが最初に作ったパターンブック(18世紀後半)にもすでに見受けられるほどのワイルド ストロベリーの図案は...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
22,464円
手書きのウィーン磁器工房アウガルテンは、シンプルさにこそ職人の技術が求められます。ウィンナーリーフエッジはまさにその典型で、デザインそのものはシンプルです。金彩で描かれた3本のラインは線の幅もぶれる事なく並行に描かれ、小さなリーフのその間隔は見事なまでに統一され色の濃淡までも同じです。この作品を作れる職人は、アウガルテンといえども一握りに限られております。「アウガルテン 陶磁器商品のご購入に関するお願い」アウガルテンの商品は、熟練した職人により昔ながらの技法で手作りにより一つずつ製作されております。つきましてはHP上でご紹介しております商品とお届けする商品の絵柄は多少異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。(※イヤープレートに描かれているモチーフは手描きではなく、転写です。)在庫切れになりました場合、制作にお時間を頂戴いたします。お届けまでに3〜6ヶ月ほど頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。「バックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。【ノーブルトレーダース 株式会社は、ウィーン磁器工房アウガルテンの日本総代理店です。】1718年ハプスブルク家が全盛を誇った時代にウィーン磁器工房は誕生しました。アウガルテン窯の始まりです。ここは世界で初めてコーヒーカップを磁器で作った窯でもあります。1744年には、女帝マリア・テレジアによってハプスブルグ皇室直属の窯に命じられ、以来、「インペリアル ウィーン磁器工房」としてこの工房で作られる全商品には、ハプスブルク家の紋章である横2本の盾が、商標として焼き付けられています。この時代にフランスを代表とする画家ワトーが描くロココ調の風景画や、磁器製の人形が盛んに製作され、今日でもこれらウィーン磁器工房のロココ調磁器は...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
22,680円
切子技法を駆使したカット模様がふんだんに施されたマイセンクリスタルは、カラーバリエーションも豊富で、インテリアとしても通用する人気の逸品です。光の加減による微妙な発色がお楽しみいただけます。「マイセンクリスタル 商品のご購入に関するお願い」※マイセンクリスタルにつきましては、入荷数が限られておりますので、ご注文いただきました後に在庫を確認しご連絡させていただきます。ヨーロッパでマイセン窯が開かれたのは1710年のこと。時を同じくして磁器製作の研究を支えた科学者チルンハウスがザクセン地方でクリスタルガラスを生み出しました。現在のマイセンクリスタル社が設立されたのは1947年になってからですが、昔から受け継がれてきた伝統と技術はマイセンクリスタルをヨーロッパのガラスメーカーのトップブランドへと押し上げました。マイセンクリスタルの技術は「卓上の芸術」と呼ばれており、回転する銅円盤にガラス器を押し付けて文様を彫るグラヴィール技法が使われています。透明な輝きを放つクリスタルに細かく施されたカッティングが光と影によってさらなる繊細さを与えています。1970年代になり、マイセン磁器の図柄をグラスに刻印することが許可されてから、かの有名な「ブルーオニオン」や「スキャタードフラワー」などの伝統的な図柄をモチーフに作品を発表しました。1999年からはマイセンのシンボルマークでもある「双剣」もグラスの最下部に施されるようになりました。 ギフト対応 商品詳細ブランドマイセンクリスタル(ドイツ)シリーズアイテム赤ワイン・白ワイン兼用グラスサイズ直径8.5×高さ21cm金額詳細価格22,680円(税込)ブランドオリジナルのお箱つき。※商品名にプレート立て付などの表記がない場合は、付属品は別売となります。※商品の価格は実店舗と異なる場合があります。...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
22,464円
ヘレンド定番「ウイーンのバラ」シリーズに新色ライラック登場♪ライラックで描かれたバラとラインをあしらった図柄は、とても高貴で可愛らしさに満ちており、見る人をとりこにするシリーズです。ヘレンドの歴史とともにあるウィーンのバラ。パターン名を直訳すると「ハプスブルグ家由来の薔薇」。もともとはウイーン窯(現在のアウガルテン)により、「貴族の中の貴族」と称されたハプスブルグ家の后妃エリザベートのお気に入りのサービスとして製作していたものでした。しかし、1864年にウイーンが閉窯してしまった際、フランツ・ヨーゼフの命により「ウィーンのバラ」を含む多くの型やパターンが、ハンガリーのヘレンドへ移されました。ヘレンドは、皇帝が帝位を退くまでこれを納め続け、「ウィーンのバラ」はハプスブルグ家門外不出のパターンとなっていましたが、第一次世界大戦後、ハプスブルグ家が王位を退位し、ウィーンのバラも一般に開放されるようになり、今ではヘレンドを代表するパターンとなっています。ヘレンドのウィーンのバラのオリジナルパターンは、簡潔で機能性が重視された19世紀前半のビーダーマイヤー時代に創られました。現代まで受けつがれている、中央に配された薔薇とパセリのコンビネーションに、濃いグリーンで縁取られたウィーンのバラのデザインもウィーン王室からその制作を依頼されたのがはじまりでした。「ヘレンド 商品のご購入に関するお願い」ヘレンドは、全て(ペーパーナプキン等の一部の商品を除く)ペインターによるハンドペイント製品の為、小花の種類、配列、色合い、風合い等、1点1点絵柄の細部が微妙に異なります。また、アポニー、インドの華などのメインモチーフとサブモチーフがあるシリーズの場合は、メインモチーフにつきましては1種類となりますが、サブモチーフには数種類のデザインがございます...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
新潟県燕市の伝統工芸士が生み出す匠の技「鎚起」銅の熱伝導率が非常に高いため、ビールなどの冷たい飲み物が格別な清涼感と共に味わえます!!金工芸会員 石高靖男氏が新潟県で作り出す鎚起は日本の伝統工芸品のひとつです。鎚で打ち起こす鎚起が新潟県の燕、分水に導入されたのは江戸時代の中期といわれています。製法は一枚の板を鎚で打ち縮め、整形し鎚目を生かした上に着色を施すというものです。また塗料などによる着色を行わず、化学反応や表面に錫を焼き付ける際の温度操作などで金属自体が持つ色を引き出しております。丁寧に生み出される石高氏の作品は高く評価されており、数々の伝統工芸展で入選をはたしています。1997年には通商産業大臣より「伝統工芸士」に認定され、現在に至るまで数々の作品を生み出しています。鎚起はこまめなお手入れをされると、使い込むほどの重厚な渋みを増します。「ご購入に関するお願い」在庫切れになりました場合、お届けまでに10日から1ヶ月頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。「銅の性質」熱伝導性に優れており、まんべんなく熱を伝えることから、アルミが普及するまで広く使用されていました。今日では、独特の美しい色調は個性的なインテリア商品や高級品としても愛用されています。昔から銅には優れた殺菌効果があることが知られています。また、水道管や給排水の管として使用されていることからも、衛生的に優れた金属であるといわれています。「お手入れ方法」銅器の表面は風合いを守るためハードフラットと呼ばれるコーティングがされており変色しにくくなっております。銅は柔らかい金属です。必ず柔らかいスポンジなどで手洗いしてください。食器洗い乾燥機は使用できません。 ギフト対応 商品詳細ブランド鎚起シリーズアイテムロックグラス(焼酎・ウィスキー)サイズ口径8.5×高さ8cm...
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
21,600円
「セット内容」・ティーカップ&ソーサー(ピオニー)×2(口径11cm 高さ5.5cm ソーサー直径14.5cm 200cc)・プレート 20cm×2小花柄にロマンティックでやさしいピンクがアクセントの新柄「フローレット」。小花を意味する「フローレット(Floret)」は名の通り、ウェッジウッド伝統モチーフであるデイジーをはじめ、プリムローズ、ミニバラ、忘れな草といった花々が散りばめられています。ロマンテッィクなピンク色の縁取りや軽やかにあしらわれたドットが、より春らしく、明るい印象をプラスしています。可憐な花々がちりばめられたテーブルウェアは食卓を華やかに彩ります。ご自宅用はもちろん、おもてなしの席や大切な方への贈り物としても大変喜ばれることでしょう。「ウェッジウッド 商品のバックスタンプについて」バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。現在は、ウェッジウッドの「W」とポートランドのつぼを組み合わせたロゴが入ったデザインが新規生産分よりなくなり、「WEDGWOOD」の大文字ロゴタイプのものへ順次切り替えられております。また、カップの裏側などバックスタンプのスペースが小さい商品へは「W」のみが付けられています。予めご了承くださいませ。ウェッジウッド(Wedgwood)は「英国陶工の父」と呼ばれるジョサイア・ウェッジウッドにより1759年に創立された洋食器ブランドです。イギリス王室をはじめ各国の王侯貴族たちに愛用されたことで名声を確実なものとし、現代においてもその気高く美しい上質な製品は世界中の人々を魅了し続けています。小花柄にロマンティックでやさしいピンクがアクセントの新柄「フローレット」。小花を意味する「フローレット(Floret)」は名の通り、ウェッジウッド伝統モチーフであるデイジーをはじめ...
ル・銀座
20,000円
《商品説明》※ご注意 本商品は原則としてメーカーから直送させていただくため、ご注文後のキャンセル、返品・交換、支払方法の代金引換え指定については承ることができません。 またラッピングご希望の場合、お届けが約1週間後となりますので予めご了承のうえご注文をお願いします。 ブランド ナルミ narumi シリーズ/商品番号 ナルミ/ミラノ 9682-23031 アイテム セット サイズ/容量 パッケージ:291-231-95mm 原産国 日本 その他 セット内容 土瓶 550cc×1、湯のみ 190cc×5、茶たく 12cm×5 narumi 洋食器 高級 ブランド おしゃれ ギフト プレゼント 結婚祝い 出産祝い内祝い 新築祝い 引き出物 期間限定 セール