メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「龍峰窯」検索結果。
お客様が入力された検索条件に該当する商品が見つかりませんでした。

こちらの関連商品はいかがですか?

送料無料
岐阜県多治見 蔵珍窯染付竹林酒器セット

せともの屋みさ伝

10,340

岐阜県多治見 蔵珍窯染付竹林酒器セット

盃寸法:口径5cm×高さ3.5cm 容量約40ml 2個※銀使用徳利寸法:口径2cm×高さ13.5cm 最大直径6.5cm 容量約270ml 1本器を愉しむ美味しいお酒を愉しむ美味しいお料理を愉しむおもてなしのひと時に お勧めしたい器です 単品の徳利はこちら。 その他のお正月用品は、こちらをご覧下さい。 一人でも多くの方と、食卓で小さな「しあわせ」を共有したい。 そのような思いで「ものづくり」をしてきました。 職人達の手仕事をいかした器づくりをし、安価な量産品でもなく、作品的な高価なモノでもない、 その中間をねらったものづくりをしています。技術と感性を高め、赤絵・染付・織部・青釉といろいろな技法の器をつくり、食卓を華やかで楽しい空間にする・・・・・・・ そのような思いを込めて、今までも、そしてこれからも、 新しい「器づくり」に挑戦していきます。 岐阜県多治見 蔵珍(ぞうほう)窯 染付竹林酒器セット 盃寸法:口径5cm×高さ3.5cm 容量約40ml 2個※銀使用徳利寸法:口径2cm×高さ13.5cm 最大直径6.5cm 容量約270ml 1本器を愉しむ美味しいお酒を愉しむ美味しいお料理を愉しむおもてなしのひと時に お勧めしたい器です 単品の徳利はこちら。 その他のお正月用品は、こちらをご覧下さい。

九谷焼文吉窯 文吉湯呑 青磁 うさぎ

せともの屋みさ伝

3,300

九谷焼文吉窯 文吉湯呑 青磁 うさぎ

寸法:口径10cm×高さ5.8cm 【文吉窯】 初代東文吉(1854〜1913)は、陶祖斉田道開の弟子として陶技を習得。 その後多くの弟子を育成し九谷焼の発展に生涯を捧げた。 現在の文吉窯は、初代の頃の豪華絢爛な意匠とはかなり趣を異にするが、焼物に対するしたたかなこだわりをあくまでも継承し、1品1品手造り手描きの心のこもった「うつわ」造りに日々専心している。 〔文吉〕 中国景徳鎮の青華磁器や古染付、日本の古九谷や古伊万里等、 頂点を極めた焼物を範とし、こだわりの技法を駆使した文吉窯の代表的なシリーズ。 おそろいの飯碗はこちらから。メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています初代東文吉(1854〜1913)は、陶祖斉田道開の弟子として陶技を習得。その後多くの弟子を育成し九谷焼の発展に生涯を捧げた。現在の文吉窯は、初代の頃の豪華絢爛な意匠とはかなり趣を異にするが、焼物に対するしたたかなこだわりをあくまでも継承し、1品1品手造り手描きの心のこもった「うつわ」造りに日々専心している。 九谷焼文吉窯 文吉 湯呑 青磁 うさぎ 寸法:口径10cm×高さ5.8cmおそろいの飯碗はこちらから。 〔文吉〕 中国景徳鎮の青華磁器や古染付、日本の古九谷や古伊万里等、 頂点を極めた焼物を範とし、こだわりの技法を駆使した文吉窯の代表的なシリーズ。

萩焼 ぐい呑國輔窯・中原國輔 作

せともの屋みさ伝

3,850

萩焼 ぐい呑國輔窯・中原國輔 作

寸法:口縁直径7.5cm×高さ6cm・120cc 【萩焼の特徴】 萩焼に使われる粘土は、浸透性が強く、釉薬の貫入に茶が染み込みやすく、使ううちに「萩の七変化」といわれる肌の変化を楽しませてくれます。 焼成温度が1200度と低い萩焼は、高麗茶碗にくらべて焼き締めが少なく、ほんのりと柔らかく軽い和風の感触が茶人をひきつけ、「一楽二萩三唐津」とうたわれるようになりました。【ご使用にあたって】 萩焼は白く硬い磁器と違い、ざっくりとした土を低温で焼くため、水の浸透性が高いのが特徴です。 ご使用前に約3時間程度水に浸した後、2〜3日間自然乾燥をしていただくことをお勧めします。 多少の水止めになります。 また、使い始め「土臭い」と感じることがありますが(窯ぼこり)、その場合はお湯で10分くらい煮て、火を止めて3時間程度そのままにしておきます。1回で取れる場合もありますが、何回か繰り返してやっととれるものもあります。メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています 萩焼 ぐい呑 國輔窯・中原國輔 作 柔らかい手触り、口当たりが魅力の萩焼のぐい呑。 寸法:口縁直径7.4cm×高さ6cm・120cc【萩焼の特徴】 萩焼に使われる粘土は、浸透性が強く、釉薬の貫入に茶が染み込みやすく、使ううちに「萩の七変化」といわれる肌の変化を楽しませてくれます。 焼成温度が1200度と低い萩焼は、高麗茶碗にくらべて焼き締めが少なく、ほんのりと柔らかく軽い和風の感触が茶人をひきつけ、「一楽二萩三唐津」とうたわれるようになりました。

九谷焼文吉窯 吉飯碗 赤うず文

せともの屋みさ伝

2,640

九谷焼文吉窯 吉飯碗 赤うず文

寸法:口径10.5cm×高さ6.7cm 【文吉窯】 初代東文吉(1854〜1913)は、陶祖斉田道開の弟子として陶技を習得。 その後多くの弟子を育成し九谷焼の発展に生涯を捧げた。 現在の文吉窯は、初代の頃の豪華絢爛な意匠とはかなり趣を異にするが、焼物に対するしたたかなこだわりをあくまでも継承し、1品1品手造り手描きの心のこもった「うつわ」造りに日々専心している。 〔吉〕 普段使いのうつわですが、「そメや」のシンプルとは対照的に、九谷焼の伝統的な色彩を使い、自由に楽しく絵付けされたシリーズです。メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています初代東文吉(1854〜1913)は、陶祖斉田道開の弟子として陶技を習得。その後多くの弟子を育成し九谷焼の発展に生涯を捧げた。現在の文吉窯は、初代の頃の豪華絢爛な意匠とはかなり趣を異にするが、焼物に対するしたたかなこだわりをあくまでも継承し、1品1品手造り手描きの心のこもった「うつわ」造りに日々専心している。 九谷焼文吉窯 吉 飯碗 赤うず文 寸法 寸法:口径10.5cm×高さ6.7cm 〔吉〕 普段使いのうつわですが、「そメや」のシンプルとは対照的に、九谷焼の伝統的な色彩を使い、自由に楽しく絵付けされたシリーズです。

京焼 花月窯 HiBiKi 呉須櫛目 ロック杯【酒杯 フリーカップ 湯呑】240ml

せともの屋みさ伝

3,300

京焼 花月窯 HiBiKi 呉須櫛目 ロック杯【酒杯 フリーカップ 湯呑】240ml

【寸法】 直径:約8.5cm、高さ:約8.5cm、容量:240ml ※全ての行程が手作業で行われている為、サイズや厚みなど雰囲気が1つ1つ異なる場合があります。 材質と製造工程における性質上、食器の表面の貫入、色の濃淡、釉薬のかかりがあまい部分などが見られる場合がございます。 手作りならではの風合いとしてお楽しみいただければと思います。 【ご使用について】 電子レンジ・食洗機 使用できます メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています 伝統の中から生まれる新たな息吹、心に響く日々の器。 シンプルでモダンなうつわブランド ―HiBiKi― 【京焼 花月窯】HiBiKi 呉須櫛目 ロック杯 240ml 寸法 直径:直径:約8.5cm、高さ:約8.5cm、容量:240ml ※全ての行程が手作業で行われている為、サイズや厚みなど雰囲気が1つ1つ異なる場合があります。手作りならではの風合いとしてお楽しみいただければと思います。 京焼 花月窯 原 花月 父、原清和のもとで研鑽を積む。父より高麗時代から李朝にかけての三島、刷毛目などの茶陶技術を受け継ぎ、独自の新たな表現を見出す。印華を得意としたその清新で雅味のある作風は、親しみ深く好評を博しています。 昭和46年生まれ 京都府出身 平成 2年 京都府立陶工高等技術専門学校成型科卒業 平成 3年 京都市立工業試験所本科終了 平成 8年 京焼・清水焼展入賞 平成15年 京都府知事賞受賞 細やかに施された櫛目模様が安らぎをあたえます。シンプルで素朴、味わいのあるうつわ。

送料無料
岐阜県多治見 蔵珍窯赤巻 石瓶(酒器)

せともの屋みさ伝

12,100

岐阜県多治見 蔵珍窯赤巻 石瓶(酒器)

寸法: W7.5cm×H12.8cm※本体:磁器製 取っ手:真鍮製器を愉しむ美味しいお酒を愉しむ美味しいお料理を愉しむおもてなしのひと時に お勧めしたい器です 同色の盃はこちら。 その他のお正月用品は、こちらをご覧下さい。 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています 一人でも多くの方と、食卓で小さな「しあわせ」を共有したい。 そのような思いで「ものづくり」をしてきました。 職人達の手仕事をいかした器づくりをし、安価な量産品でもなく、作品的な高価なモノでもない、 その中間をねらったものづくりをしています。技術と感性を高め、赤絵・染付・織部・青釉といろいろな技法の器をつくり、食卓を華やかで楽しい空間にする・・・・・・・ そのような思いを込めて、今までも、そしてこれからも、 新しい「器づくり」に挑戦していきます。 岐阜県多治見 蔵珍(ぞうほう)窯赤巻 石瓶(酒器) 寸法: W7.5cm×H12.8cm※本体:磁器製 取っ手:真鍮製器を愉しむ美味しいお酒を愉しむ美味しいお料理を愉しむおもてなしのひと時に お勧めしたい器です 同色の盃はこちら。 その他のお正月用品は、こちらをご覧下さい。

送料無料
【小平窯 茶器】むみょうい常山 汲出揃人間国宝 三浦小平二

せともの屋みさ伝

24,200

【小平窯 茶器】むみょうい常山 汲出揃人間国宝 三浦小平二

【セット内容】 汲出湯呑×5 ※木箱入りです。 【寸法】 口径約6.5cm、高さ約6cm、容量約125ml(満水) ※茶器揃はこちら【無名異焼】人間国宝 三浦 小平二作 汲出揃 セット内容:汲出湯呑×5 寸法 口径約6.5cm、高さ約6cm、容量約125ml(満水) 作者 【人間国宝 三浦 小平二】 初代三浦常山は明治11年、この土を使用して軟質だったものを改良し硬質の朱紫泥焼(無名異焼)を創始し、三代常山により佐渡の産業として広く内外に進出しました。 初代小平は三代常山の子として父の業を受け継ぎ、美術絵画の研究に進み、初代常山の本名であった「小平次」に因み、小平窯を創始し個性的な作風によって活躍しました。 二代小平二は東京芸術大学陶芸科主任教授、日本陶芸会理事日本伝統工芸展鑑査委員。青磁で重要無形文化財保持者に認定。日本橋三越、高島屋、パリ、ニューヨーク等で個展を開き国際的に活躍しています。 商品説明 むみょうい(無名異)は、佐渡鉱山金銀杭中より産出される鉱土(酸化鉄)の一種で、古来、中国および日本において霊薬として用いられたものです。色合いや質感はなんとも言えない侘びた深い味わいを醸し出しています。 湯のみ内底面に見られるつまようじで刺したような小さな穴、これはピンホールと呼ばれるものです。土を主成分とする陶器には、素焼きの段階で器に多くの空気が含まれており、これが焼成時に気泡となって釉薬の表面に小さな穴となって現れます。ピンホールは土の違いにより、現れてくる大きさや数はさまざまです。陶器の特性の1つであり、自然に現れる現象としてご理解いただければと思います。問題なくお使いいただけますのでご安心くださいませ。

九谷焼 文吉窯 そメや 角豆皿(箸置き)ひょうたん

せともの屋みさ伝

990

九谷焼 文吉窯 そメや 角豆皿(箸置き)ひょうたん

寸法:W7.5cm×D7.5cm×H1.7cm 【文吉窯】 初代東文吉(1854〜1913)は、陶祖斉田道開の弟子として陶技を習得。 その後多くの弟子を育成し九谷焼の発展に生涯を捧げた。 現在の文吉窯は、初代の頃の豪華絢爛な意匠とはかなり趣を異にするが、焼物に対するしたたかなこだわりをあくまでも継承し、1品1品手造り手描きの心のこもった「うつわ」造りに日々専心している。 〔そメや〕 文吉窯のシリーズの一つで、シンプルで普段使いのコンセプトの元、成形から絵付けまで全て手作りで生産される、味わい深い器です。メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています初代東文吉(1854〜1913)は、陶祖斉田道開の弟子として陶技を習得。その後多くの弟子を育成し九谷焼の発展に生涯を捧げた。現在の文吉窯は、初代の頃の豪華絢爛な意匠とはかなり趣を異にするが、焼物に対するしたたかなこだわりをあくまでも継承し、1品1品手造り手描きの心のこもった「うつわ」造りに日々専心している。 九谷焼 文吉窯 そメや 角豆皿(箸置き) ひょうたん 寸法:W7.5cm×D7.5cm×H1.7cm 〔そメや〕 文吉窯のシリーズの一つで、シンプルで普段使いのコンセプトの元、成形から絵付けまで全て手作りで生産される、味わい深い器です。

有田焼 匠の蔵 極上のカレー皿 皇帝龍(大皿)

せともの屋みさ伝

5,940

有田焼 匠の蔵 極上のカレー皿 皇帝龍(大皿)

カレーにこだわる人々にささげる「極上のカレー皿」 極上のカレー皿は人間工学的な見地から カレー専門店の料理人、フードコーディネーター、 カレーにこだわる人々や女性を中心とした 意見を取り入れ、繰り返し試作と試食を行い 納得のいく逸品を作り上げました。 定番のビーフカレーからスープカレーや 焼きカレーなど様々な種類のカレーを この極上のカレー皿で見た目の美しさや、 理想の食べやすさをぜひ体験して下さい。 有田焼の伝統美を生かし、クラシック・エレガント ・モダン・カジュアルのカテゴリー別に バランス良くデザインしています。 伝統的な染付や赤絵の技法を用いたもの、 カラフルな釉薬やレリーフ、銀彩など 有田の新しい旬の技法を取り入れたものなど、 多彩なカレー皿を用意しました。 あなた好みの逸品を見つけてください。 ※電子レンジ対応です。 サイズ:大皿 幅約26.6cm 奥行き約19cm 高さ約5.8cm 【有田焼・プレゼント・ギフト・お祝い ・記念品】 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています 重なりの良いカタチで収納性に優れています。 大きな曲面で洗いやすく、食器洗い機にも対応できます。 渕側面を90度に近づけているため、どこですくっても すくいやすいユニバーサルデザインで、様々な 料理にお使いいただけます。 高い位置に巾の広いリムをもうけているため、 持ちやすくできています。 一般的なカレー皿より深みがあり、スープカレーや 具だくさんのカレーにと、和洋中バラエティーに 富んだ器使いができます。 コンピューター(CAD)による設計と計算でモデリングを 行うことで皿全体の厚みを極限まで薄くすることができ、 従来品に比べ軽さと強さを兼ね備えています。 ...

岐阜県多治見 蔵珍窯めで鯛 金彩・銀銀 夫婦茶碗化粧箱入り、箱代込

せともの屋みさ伝

5,610

岐阜県多治見 蔵珍窯めで鯛 金彩・銀銀 夫婦茶碗化粧箱入り、箱代込

蔵珍窯:岐阜県多治見市。岐阜県神社庁御用窯。 【寸法】 金彩:直径11cm×高さ5.5cm 1杯分のごはんのカロリー250kcal 銀彩:直径12cm×高さ6cm 1杯分のごはんのカロリー300kcal (化粧箱入り。) 蔵珍窯ではこの赤い「鯛」を、 貴重な『千日摺りの赤』によって、器に表現しました。 飛び跳ねる鯛は、にっこりとほほ笑みたくなるような 元気な姿。 この器を使う事により、毎日が幸福な気持ちで いっぱいになっていただけることを願っています。メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています 蔵珍の象徴となる赤い器。蔵珍の赤は、大変貴重な弁柄から生まれます。弁柄をゆっくりと丁寧に摺り続けること約3年(千日)。気の遠くなるような丁寧な下ごしらえを経て、やっと完成した赤の絵の具が、熟練した職人の手によりさまざまな文様になっていきます。千日かけて摺る赤の絵の具は焼成後、なめらかで落ち着いた深い赤色となります。この器を長い間丁寧にご使用いただくと、さらに美しく鮮明な赤に育っていきます。そんな時の流れも一緒に愉しんでいただける、特別な赤なのです。 岐阜県多治見 蔵珍窯めで鯛 金彩・銀彩 夫婦茶碗(化粧箱入り,箱代込) 【寸法】 金彩:直径11cm×高さ5.5cm・ごはん1杯分のカロリー250kcal 銀彩:直径12cm×高さ6cm・ごはん1杯分のカロリー300kcal 化粧箱入り。〔赤とめでたい〕古代より「鯛」は神聖なものとして大切にされてきました。日本人にとって、鯛は晴れの魚であり特別な魚です。福をもたらす恵比寿様も釣り竿を肩に大きな鯛をかかえているように、昔から祝い事には必ず鯛を用いてきました。蔵珍窯ではこの赤い「鯛」を、貴重な『千日摺りの赤』によって、器に表現しました。飛び跳ねる鯛は...

【有田焼/徳七窯】ひょうたん皿 赤結び・赤花小皿 瓢箪 ひさご 小鉢 お正月

せともの屋みさ伝

1,760

【有田焼/徳七窯】ひょうたん皿 赤結び・赤花小皿 瓢箪 ひさご 小鉢 お正月

【有田焼の特徴】 陶石から作られた磁器のために耐久性に優れています。 伊万里焼・有田焼の特徴は、キメが細かくなめらかな手触り、清廉な白と食器洗浄機・乾燥機も使用可能な強さを備えた使い勝手の良い和食器となっています。 電子レンジ可 食洗器可 ※食洗機と乾燥機は性質上使用可能ですが、長く使っていただくには手洗いを推奨します。 【サイズ】 約12.5cm×8.7、高さ:約4cm 生地の白い部分は真っ白ではなく、やや青みがかっています。 手描きのため、線の太さや色の濃淡、絵付けの位置や大きさには個体差がございます。瓢箪(ひょうたん)の形をした可愛らしい小皿です。 ちょっとした和え物や、お漬物、お醤油皿にピッタリなサイズ。 普段使いにはもちろん、お正月などのおめでたい日にも重宝します。 【有田焼 徳七窯】ひょうたん皿 赤結び・赤花 寸法 約12.5cm×8.7、高さ:約4cm 有田焼 徳七窯 徳七窯は伊万里の大川内山にて創業され、鍋島焼の流れを組む歴史ある窯元。 末広がりの形をした瓢箪は、古くから縁起物とされ親しまれてきました。 三つの瓢箪は「三拍子(三瓢子)揃って縁起が良い」 六つの瓢箪は「無病息災(六瓢息災)のお守りになる」と言われています。

【小鹿田焼】ピッチャー 花瓶黒木昌伸窯 櫛目 7寸水指【おんたやき 大分県】

せともの屋みさ伝

10,030

【小鹿田焼】ピッチャー 花瓶黒木昌伸窯 櫛目 7寸水指【おんたやき 大分県】

【寸法】Φ約10cm(注ぎ口先端まで)、H約20.5cm 【お取り扱い】 ※電子レンジ・・・50~60度程度の温め程度を推奨。熱くなったうつわを急に水につけたり、ぬれふきんにのせたりすると、急激な温度変化で割れてしまうことがあります。ご注意くださいませ。 ※食洗器・・・お使いいただけますが、うつわ同士がぶつかると欠けやすくなりますのでご注意ください。白地の器によくあることですが、灰色のシミの様な模様は出やすいです。乾けば消える場合もありますが、気にされる方はお控えください。※湯呑やカップによくある貫入(釉薬の細かいヒビ)からお茶、コーヒー等による着色は必ず有ります。 【黒木昌伸窯】共同の登り窯真横にある窯元で、小鹿田の皿山と呼ばれる集落の真ん中に位置しています。 器は大胆なものから細やかな繊細なものまで、 とてもバランス良く、また使いやすい器です。 現在、黒木富雄さんから息子の昌伸さんへと当主が代わり、黒木昌伸窯となりました。 伝統的でありつつ現代的で使いやすい形と、 とても丁寧な仕事で定評があります。 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています大正末期、柳宗悦(やなぎ・むねよし)と彼に共鳴した人たちによって、 「民藝的工芸」を略して「民藝」という造語が生まれる。 「美術品ではない、無名の職人がつくった庶民のうつわや生活道具に美を見出す」 という新たな美の基準は、当時は画期的なものだった。 民藝運動において、特にやきものは重要な分野であり、 柳らは日本各地の民窯を巡り、発掘、指導を続けた。 民藝美の特徴とされる「無事の美」「自然の美」「健康な美」 「無心の美」「親しさの美」を持ち合わせる各地の民陶を集めました。 【小鹿田焼】黒木昌伸窯 櫛目 7寸水指 黒木昌伸さんの 手仕事によるうつわは、時に大胆で、時に繊細。...

【美濃焼/蔵珍窯】千羽鶴 屠蘇器揃(酒器セット)

せともの屋みさ伝

21,450

【美濃焼/蔵珍窯】千羽鶴 屠蘇器揃(酒器セット)

【美濃焼 蔵珍窯】 使いやすく、料理を盛って調和する食器。目で見て、手に取って、さらに口に運んで、しみじみと良さがわかる食器。「用の美」を満たし、心を豊かに満たす食器を創り続けています。 【サイズ・セット内容】 石瓶:W14.5cm×D11cm×H12.5cm・・・1個 盃:φ5.5cm×H4.5cm・・・2個~蔵珍の象徴となる赤い器~蔵珍の赤は、大変貴重な弁柄から生まれます。 弁柄をゆっくりと丁寧に摺り続けること約3年(千日)。 気の遠くなるような丁寧な下ごしらえを経て、やっと完成した赤の絵の具が、 熟練した職人の手によりさまざまな文様になっていきます。 千日かけて摺る赤の絵の具は焼成後、なめらかで落ち着いた深い赤色となります。 この器を長い間丁寧にご使用いただくと、さらに美しく鮮明な赤に育っていきます。 そんな時の流れも一緒に愉しんでいただける、特別な赤なのです。 【美濃焼 蔵珍窯】千羽鶴 屠蘇器揃 器を愉しむ 美味しいお酒を愉しむ 美味しいお料理を愉しむ おもてなしのひと時に お勧めしたい器です ※トレーは別売です 寸法 石瓶:W14.5cm×D11cm×H12.5cm・・・1個 盃:φ5.5cm×H4.5cm・・・2個 商品説明 蔵珍窯の千日摺りの赤に、本金で施された鶴が、古典的で華やかな器です。

送料無料
【萬古 瑞豊窯】三代目 西尾瑞豊  染付山水 十二角水指

せともの屋みさ伝

27,500

【萬古 瑞豊窯】三代目 西尾瑞豊 染付山水 十二角水指

【寸法】直径:約14cm、高さ:約17.5cm 【付属品】木箱 水指は席中に用いて釜に補給する水や、 茶碗・茶筅などをすすぐ水を貯えておく器物で、 水差とも書き、雲屯(うんとん)・水器ともいいます。 水指(水差)には綺麗な水を入れておきます。 これは茶釜へ水を足したり茶碗や茶筅を洗う (清める)のが目的です。 水指は厳かで落ち着いた雰囲気を作り出すのに欠かせない茶道具です。 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています【萬古 瑞豊窯】三代目西尾瑞豊 染付山水 十二角水指 寸法 直径:約14cm、高さ:約17.5cm 作者 西尾瑞豊 明治35年 初代、瑞豊(豊)、岐阜県に生まれる 大正06年 瀬戸市にて陶磁器の製造販売に従事 大正12年 前身の西尾商店を創業 昭和04年 四日市に移り、花器・茶陶器を専門に扱う 昭和06年 二代瑞豊(雄致)生まれる 昭和27年 初代に師事 昭和30年 第一回日芸展開催、以降、文部大臣賞、通産大臣賞等、複数回受賞 昭和35年 三代瑞豊(信重)生まれる 昭和58年 雄致氏が、2代目を襲名 重信氏が大阪にて修業後、二代目に師事する 平成02年 重信氏は日芸展終了後も、若手作家の育成を計る 平成13年 重信氏三代目を襲名 水指は席中に用いて釜に補給する水や、茶碗・茶筅などをすすぐ水を貯えておく器物で、 水差とも書き、雲屯(うんとん)・水器ともいいます。 水指(水差)には綺麗な水を入れておきます。これは茶釜へ水を足したり茶碗や茶筅を洗う (清める)のが目的です。 水指は厳かで落ち着いた雰囲気を作り出すのに欠かせない茶道具です。

【益子焼 プレート 小皿】PLAINシリーズ Plate-Sサイズ 白/緑 つかもと窯VI-19A-025,027

せともの屋みさ伝

1,045

【益子焼 プレート 小皿】PLAINシリーズ Plate-Sサイズ 白/緑 つかもと窯VI-19A-025,027

【サイズ】 本体サイズ:直径17cm×高さ2cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 飾りたてず、素朴な土の風合いが楽しめるシリーズです。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 【内祝い、出産祝い、結婚祝い、結婚記念日、お誕生日、 お中元、お歳暮、ご贈答、プレゼント、ギフト、贈り物 etc】飾りたてず、素朴な土の風合いが楽しめるシリーズです。 益子焼 つかもと窯 PLAINシリーズPlate-Sサイズ 白/緑 こちらはPlateーSサイズのページです。 こちらはPlateーSサイズのページです。 ※MサイズPlateはこちら ※LサイズPlateはこちら 商品説明 本体サイズ:直径17cm×高さ2cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 【つかもと PLAINシリーズ】 飾りたてず、素朴な土の風合いが楽しめるシリーズです。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 素材/材質:陶器 原産国:日本製(Made in Japan) 栃木県益子 食器洗浄機:使用可○ 電子レンジ:使用可○ 益子焼つかもと窯 関東における民芸陶器の一大産地として有名な栃木県南東部「益子」。 その中でも最大の窯元であり、地域の作家の活動拠点ともなっているのが「つかもと窯」です。 益子の伝統技法と釉薬をベースに新しい感覚でアイテムを提案しています。

【益子焼 ボウル 鉢】PLAINシリーズ Bowl-Sサイズ 白/緑 つかもと窯VI-19A-034,036

せともの屋みさ伝

935

【益子焼 ボウル 鉢】PLAINシリーズ Bowl-Sサイズ 白/緑 つかもと窯VI-19A-034,036

【サイズ】 本体サイズ:直径8.5cm×高さ3.5cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 飾りたてず、素朴な土の風合いが楽しめるシリーズです。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 【内祝い、出産祝い、結婚祝い、結婚記念日、お誕生日、 お中元、お歳暮、ご贈答、プレゼント、ギフト、贈り物 etc】飾りたてず、素朴な土の風合いが楽しめるシリーズです。 益子焼 つかもと窯 PLAINシリーズBowl-Sサイズ 白/緑 こちらはBowlーSサイズのページです。※1個売りです。 こちらはBowlーSサイズのページです。※1個売りです。 ※MサイズBowlはこちら ※LサイズBowlはこちら 商品説明 本体サイズ:直径8.5cm×高さ3.5cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 【つかもと PLAINシリーズ】 飾りたてず、素朴な土の風合いが楽しめるシリーズです。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 素材/材質:陶器 原産国:日本製(Made in Japan) 栃木県益子 食器洗浄機:使用可○ 電子レンジ:使用可○ 益子焼つかもと窯 関東における民芸陶器の一大産地として有名な栃木県南東部「益子」。 その中でも最大の窯元であり、地域の作家の活動拠点ともなっているのが「つかもと窯」です。 益子の伝統技法と釉薬をベースに新しい感覚でアイテムを提案しています。

【益子焼 はしおき 鳥】トリの箸置き(1個売り) つかもと窯SH-1,2,3,4

せともの屋みさ伝

605

【益子焼 はしおき 鳥】トリの箸置き(1個売り) つかもと窯SH-1,2,3,4

【サイズ】 本体サイズ:5cm × 高さ2.5cm 15g/個 ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 ※貫入(釉薬のヒビ)や鉄分(ほくろやオレンジの色合い)が 浮き出てている場合がございますが焼物の味としてお楽しみください。 益子の伝統釉を使用したインテリアのアクセントにも使える可愛らしい箸置きです。 【内祝い、出産祝い、結婚祝い、結婚記念日、お誕生日、 お中元、お歳暮、ご贈答、プレゼント、ギフト、贈り物 etc】益子焼 つかもと窯 トリの箸置き(1個売り) 商品説明 本体サイズ:5cm × 高さ2.5cm 15g/個 ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 ※貫入(釉薬のヒビ)や鉄分(ほくろやオレンジの色合い)が 浮き出てている場合がございますが焼物の味としてお楽しみください。 益子の伝統釉を使用したインテリアのアクセントにも使える可愛らしい箸置きです。 素材/材質:陶器 原産国:日本製(Made in Japan) 栃木県益子 食器洗浄機:使用可○ 電子レンジ:使用可○ 益子焼つかもと窯 関東における民芸陶器の一大産地として有名な栃木県南東部「益子」。 その中でも最大の窯元であり、地域の作家の活動拠点ともなっているのが「つかもと窯」です。 益子の伝統技法と釉薬をベースに新しい感覚でアイテムを提案しています。

【益子焼 ボウル 鉢】PLAINシリーズ Bowl-Lサイズ 白/緑 つかもと窯VI-19A-028,030

せともの屋みさ伝

1,980

【益子焼 ボウル 鉢】PLAINシリーズ Bowl-Lサイズ 白/緑 つかもと窯VI-19A-028,030

【サイズ】 本体サイズ:直径13.5cm×高さ5.5cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 飾りたてず、素朴な土の風合いが楽しめるシリーズです。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 【内祝い、出産祝い、結婚祝い、結婚記念日、お誕生日、 お中元、お歳暮、ご贈答、プレゼント、ギフト、贈り物 etc】飾りたてず、素朴な土の風合いが楽しめるシリーズです。 益子焼 つかもと窯 PLAINシリーズBowl-Lサイズ 白/緑 こちらはBowlーLサイズのページです。 こちらはBowlーLサイズのページです。 ※SサイズBowlはこちら ※MサイズBowlはこちら 商品説明 本体サイズ:直径13.5cm×高さ5.5cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 【つかもと PLAINシリーズ】 飾りたてず、素朴な土の風合いが楽しめるシリーズです。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 素材/材質:陶器 原産国:日本製(Made in Japan) 栃木県益子 食器洗浄機:使用可○ 電子レンジ:使用可○ 益子焼つかもと窯 関東における民芸陶器の一大産地として有名な栃木県南東部「益子」。 その中でも最大の窯元であり、地域の作家の活動拠点ともなっているのが「つかもと窯」です。 益子の伝統技法と釉薬をベースに新しい感覚でアイテムを提案しています。

【小鹿田焼】深皿 ボウル 皿黒木昌伸窯 指描き7寸中深皿 【おんたやき 大分県】

せともの屋みさ伝

3,960

【小鹿田焼】深皿 ボウル 皿黒木昌伸窯 指描き7寸中深皿 【おんたやき 大分県】

【寸法】Φ約21cm、H約5.5cm 【お取り扱い】 ※電子レンジ・・・50~60度程度の温め程度を推奨。熱くなったうつわを急に水につけたり、ぬれふきんにのせたりすると、急激な温度変化で割れてしまうことがあります。ご注意くださいませ。 ※食洗器・・・お使いいただけますが、うつわ同士がぶつかると欠けやすくなりますのでご注意ください。白地の器によくあることですが、灰色のシミの様な模様は出やすいです。乾けば消える場合もありますが、気にされる方はお控えください。※湯呑やカップによくある貫入(釉薬の細かいヒビ)からお茶、コーヒー等による着色は必ず有ります。 【黒木昌伸窯】共同の登り窯真横にある窯元で、小鹿田の皿山と呼ばれる集落の真ん中に位置しています。 器は大胆なものから細やかな繊細なものまで、 とてもバランス良く、また使いやすい器です。 現在、黒木富雄さんから息子の昌伸さんへと当主が代わり、黒木昌伸窯となりました。 伝統的でありつつ現代的で使いやすい形と、 とても丁寧な仕事で定評があります。 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています大正末期、柳宗悦(やなぎ・むねよし)と彼に共鳴した人たちによって、 「民藝的工芸」を略して「民藝」という造語が生まれる。 「美術品ではない、無名の職人がつくった庶民のうつわや生活道具に美を見出す」 という新たな美の基準は、当時は画期的なものだった。 民藝運動において、特にやきものは重要な分野であり、 柳らは日本各地の民窯を巡り、発掘、指導を続けた。 民藝美の特徴とされる「無事の美」「自然の美」「健康な美」 「無心の美」「親しさの美」を持ち合わせる各地の民陶を集めました。 【小鹿田焼】黒木昌伸窯 指描き7寸中深皿 黒木昌伸さんの 手仕事によるうつわは、時に大胆で、時に繊細。...

【益子焼 プレート】つかもと窯二彩シリーズ 7寸丸皿糠柿二彩(茶)/糠青二彩(青)TN-18,19

せともの屋みさ伝

1,870

【益子焼 プレート】つかもと窯二彩シリーズ 7寸丸皿糠柿二彩(茶)/糠青二彩(青)TN-18,19

【サイズ】 本体サイズ:直径21.6cm×高さ3.6cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 益子の伝統釉を使い、一つ一つ職人の手仕事で 二彩の流し掛けを施したお皿です。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 【内祝い、出産祝い、結婚祝い、結婚記念日、お誕生日、 お中元、お歳暮、ご贈答、プレゼント、ギフト、贈り物 etc】益子の伝統釉を使い、一つ一つ職人の手仕事で二彩の流し掛けを施したお皿です。 益子焼 つかもと窯 二彩シリーズ【7寸】 糠柿二彩(茶)/糠青二彩(青) こちらは 7寸 のページです。 こちらは 7寸 のページです。 ※4寸はこちら ※5寸はこちら ※6寸はこちら ※8寸はこちら 商品説明 本体サイズ:直径21.6cm×高さ3.6cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 【つかもと 二彩シリーズ】 益子の伝統釉を使い、一つ一つ職人の手仕事で 二彩の流し掛けを施したお皿です。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 素材/材質:陶器 原産国:日本製(Made in Japan) 栃木県益子 食器洗浄機:使用可○ 電子レンジ:使用可○ 益子焼つかもと窯 関東における民芸陶器の一大産地として有名な栃木県南東部「益子」。 その中でも最大の窯元であり、地域の作家の活動拠点ともなっているのが「つかもと窯」です。 益子の伝統技法と釉薬をベースに新しい感覚でアイテムを提案しています。

【益子焼 プレート】つかもと窯二彩シリーズ 4寸丸皿糠柿二彩(茶)/糠青二彩(青)TN-24,25

せともの屋みさ伝

770

【益子焼 プレート】つかもと窯二彩シリーズ 4寸丸皿糠柿二彩(茶)/糠青二彩(青)TN-24,25

【サイズ】 本体サイズ:直径13cm×高さ2cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 益子の伝統釉を使い、一つ一つ職人の手仕事で 二彩の流し掛けを施したお皿です。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 【内祝い、出産祝い、結婚祝い、結婚記念日、お誕生日、 お中元、お歳暮、ご贈答、プレゼント、ギフト、贈り物 etc】益子の伝統釉を使い、一つ一つ職人の手仕事で二彩の流し掛けを施したお皿です。 益子焼 つかもと窯 二彩シリーズ【4寸】 糠柿二彩(茶)/糠青二彩(青) こちらは 4寸 のページです。 こちらは 4寸 のページです。 ※5寸はこちら ※6寸はこちら ※7寸はこちら ※8寸はこちら 商品説明 本体サイズ:直径13cm×高さ2cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 【つかもと 二彩シリーズ】 益子の伝統釉を使い、一つ一つ職人の手仕事で 二彩の流し掛けを施したお皿です。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 素材/材質:陶器 原産国:日本製(Made in Japan) 栃木県益子 食器洗浄機:使用可○ 電子レンジ:使用可○ 益子焼つかもと窯 関東における民芸陶器の一大産地として有名な栃木県南東部「益子」。 その中でも最大の窯元であり、地域の作家の活動拠点ともなっているのが「つかもと窯」です。 益子の伝統技法と釉薬をベースに新しい感覚でアイテムを提案しています。

【益子焼 プレート】つかもと窯二彩シリーズ 5寸丸皿糠柿二彩(茶)/糠青二彩(青)TN-22,23

せともの屋みさ伝

935

【益子焼 プレート】つかもと窯二彩シリーズ 5寸丸皿糠柿二彩(茶)/糠青二彩(青)TN-22,23

【サイズ】 本体サイズ:直径15.7cm×高さ2.6cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 益子の伝統釉を使い、一つ一つ職人の手仕事で 二彩の流し掛けを施したお皿です。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 【内祝い、出産祝い、結婚祝い、結婚記念日、お誕生日、 お中元、お歳暮、ご贈答、プレゼント、ギフト、贈り物 etc】益子の伝統釉を使い、一つ一つ職人の手仕事で二彩の流し掛けを施したお皿です。 益子焼 つかもと窯 二彩シリーズ【5寸】 糠柿二彩(茶)/糠青二彩(青) こちらは 5寸 のページです。 こちらは 5寸 のページです。 ※4寸はこちら ※6寸はこちら ※7寸はこちら ※8寸はこちら 商品説明 本体サイズ:直径15.7cm×高さ2.6cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 【つかもと 二彩シリーズ】 益子の伝統釉を使い、一つ一つ職人の手仕事で 二彩の流し掛けを施したお皿です。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 素材/材質:陶器 原産国:日本製(Made in Japan) 栃木県益子 食器洗浄機:使用可○ 電子レンジ:使用可○ 益子焼つかもと窯 関東における民芸陶器の一大産地として有名な栃木県南東部「益子」。 その中でも最大の窯元であり、地域の作家の活動拠点ともなっているのが「つかもと窯」です。 益子の伝統技法と釉薬をベースに新しい感覚でアイテムを提案しています。

【益子焼 プレート】つかもと窯二彩シリーズ 6寸丸皿糠柿二彩(茶)/糠青二彩(青)TN-20,21

せともの屋みさ伝

1,210

【益子焼 プレート】つかもと窯二彩シリーズ 6寸丸皿糠柿二彩(茶)/糠青二彩(青)TN-20,21

【サイズ】 本体サイズ:直径18.6cm×高さ3.5cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 益子の伝統釉を使い、一つ一つ職人の手仕事で 二彩の流し掛けを施したお皿です。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 【内祝い、出産祝い、結婚祝い、結婚記念日、お誕生日、 お中元、お歳暮、ご贈答、プレゼント、ギフト、贈り物 etc】益子の伝統釉を使い、一つ一つ職人の手仕事で二彩の流し掛けを施したお皿です。 益子焼 つかもと窯 二彩シリーズ【6寸】 糠柿二彩(茶)/糠青二彩(青) こちらは 6寸 のページです。 こちらは 6寸 のページです。 ※4寸はこちら ※5寸はこちら ※7寸はこちら ※8寸はこちら 商品説明 本体サイズ:直径18.6cm×高さ3.5cm(約) ※商品の特性上、サイズや重量、色合いに個体差がございます。 【つかもと 二彩シリーズ】 益子の伝統釉を使い、一つ一つ職人の手仕事で 二彩の流し掛けを施したお皿です。 気取らない普段の食卓にも温かみをプラスしてくれます。 どんな料理でも使いやすく、つい手に取ってしまう器です。 素材/材質:陶器 原産国:日本製(Made in Japan) 栃木県益子 食器洗浄機:使用可○ 電子レンジ:使用可○ 益子焼つかもと窯 関東における民芸陶器の一大産地として有名な栃木県南東部「益子」。 その中でも最大の窯元であり、地域の作家の活動拠点ともなっているのが「つかもと窯」です。 益子の伝統技法と釉薬をベースに新しい感覚でアイテムを提案しています。

【波佐見焼/副千製陶所】水玉 茶器セット急須 湯呑 ゆのみ 茶器 茶器セット 茶器揃

せともの屋みさ伝

8,250

【波佐見焼/副千製陶所】水玉 茶器セット急須 湯呑 ゆのみ 茶器 茶器セット 茶器揃

【波佐見焼 副千製陶所 寿千窯】 佐賀県嬉野・吉田にて肥前吉田焼の伝統を受け継ぐ陶磁器制作工房。この地の器の特徴でもある水玉模様を現在も一つ一つ手彫りでの模様入れを行う唯一の窯元。 嬉野で生産される嬉野茶との関わりから、茶器作りを得意とし、他にも椀や皿なども制作。2010年にはグッドデザイン賞でも受賞されるなど、昔ながらの器作りに現代のテイストを混ぜあわせたもの作りを行っています。 【サイズ/セット内容】 中急須:φ約10cm、高さ約9cm、容量約275ml×1個(茶こしあみ付) 湯呑:φ約8cm、高さ約6cm、容量約175ml×2客 電子レンジ可 食洗器可 昔懐かしい水玉模様 縁側に腰を掛けて、温かいお茶をゆっくりと頂く。 一つ一つ配置が違う水玉模様がそんな風景が思いださせる、昔懐かしいうつわです。 【波佐見焼 副千製陶所 寿千窯】水玉 中急須&湯呑 中急須1個と湯呑2客のセットです。(茶こしあみ付)暮らしに馴染む定番シリーズです。 グッドデザイン ロングライフデザイン賞を受賞。 すっと手の中に収まるこぶりな湯のみは、口を薄めに作り、さわりが良く飲みやすいように仕上げました。 寸法 中急須:φ約10cm、高さ約9cm、容量約275ml×1個(茶こしあみ付) 湯呑:φ約8cm、高さ約6cm、容量約175ml×2客 副千製陶所 寿千窯 つるりとした白磁に藍色をかけ、一個一個手彫りで丸い模様を削りだすので世界に一つだけの模様に仕上がります。 水玉を低めに配置し、白磁を活かしてコントラストを作り出しました。 水玉 中急須(単品)はこちら 水玉 湯呑(単品)はこちら

送料無料
陶正園 桟切ぐい呑み No.14【備前焼 ぐいのみ 】

せともの屋みさ伝

13,200

陶正園 桟切ぐい呑み No.14【備前焼 ぐいのみ 】

【寸法】直径:約7.5cm、高さ:約4.5cm 【付属品】木箱 【ご使用上の注意】 備前焼は熱に対し敏感ですのでご使用には、水またはぬるま湯で洗ってからご使用下さい。 急に熱湯に入れたり、直接火にかけたりしないでください。 電子レンジのご使用は差し支えございません。 備前焼をテーブルの上で擦りますと、テーブル等に傷が付きますのでご注意下さい。 手造り品ですので、焼き色・寸法の多少の違いはご容赦下さい。 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています【備前焼】陶正園 桟切ぐい呑み 寸法 直径:約7.5cm、高さ:約4.5cm 窯元 陶正園 備前焼窯元六姓の木村総本家から分かれ、1913(大正2)年に、先代の木村正二が創設。 現当主の木村陶峰は正二の長男。1962(昭和37)年に二代目に就任。 土味を大切にした焼成で、花器・茶道具・酒器・食器など、幅広く制作している。 【受賞歴】 ワシントン国際展 グッドデザイン賞(陶正園) 中国通商産業局長表彰 伝統的工芸品産業振興 伝統的工芸品産業功労賞(木村 陶峰) 商品説明 桟切(さんぎり) 燃料の燃え尽きたあとに残った灰に作品の一部が覆われて、火が直接当たらないのと空気の流れの悪いのが相まって、「いぶし銀」(還元焼成)になったために生じる窯変が、桟切りです。 備前では、"古きよき伝統"を守り、昔ながらの登り窯、松割木を用いて、備前焼を作っています。 土そのものが炎に焼かれ、長時間かけて出来上がります。この極自然な、土と炎の出会い、その融合によって生み出される、素朴にして無骨、手作りの温もりの感じられる焼き物、それが備前焼です。

【波佐見焼】【白山陶器】 【ペンスタンド】 【卓上小物】ビスケット(BISCUIT)白/黄/紺/緑/茶

せともの屋みさ伝

2,420

【波佐見焼】【白山陶器】 【ペンスタンド】 【卓上小物】ビスケット(BISCUIT)白/黄/紺/緑/茶

【白山陶器】 長崎県の中央北部に位置する「やきものの町」、波佐見町。のどかな町並みには、ゆっくりと時間が流れ、あちこちに窯の煙突が見られます。波佐見町の窯業の歴史は400年以上も前から始まり、一度も途絶えることなく現代まで続いています。 白山陶器は、1779年に現・波佐見町中尾郷で創業。 創業以来、変わらない器づくりへの思いは「なにより使いやすく、生活の中になじむもの」であること。デザインや品質が器の機能をどう高め、使う人の愛着にどう応えてゆけるかをテーマに、器が使われる生活のシーンをイメージしながら、デザイン室で日々考えられています。 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています ※同シリーズ レタースタンド 白山陶器 ペンスタンド BISCUIT(ビスケット) 白/黄/紺/緑/茶 焼菓子のようなテクスチャーが温もりを感じさせてくれる「BISCUIT(ビスケット)」。 5色のカラーバリエーションから、シーンやインテリアに合わせてお使いください。 寸法 約Φ6.5×10cm 約220g 商品説明 「ペンスタンド」はデスクの筆記具やティータイムのカトラリー、スティックシュガーなどを立てて収納できます。 5色のカラーバリエーションからシーンやインテリアに合わせてお使いください。 焼菓子のようなテクスチャーが温もりを感じさせるマットな質感。 製造地:日本(長崎県)

瀬戸焼 Seiji Hanaー深皿ー (青)/(茶)  【シンプル 瀬戸焼 かわいい レトロ カレー皿 北欧 】

せともの屋みさ伝

1,980

瀬戸焼 Seiji Hanaー深皿ー (青)/(茶) 【シンプル 瀬戸焼 かわいい レトロ カレー皿 北欧 】

【陶器の特性とお願い】 陶器は同じ技法、同じ窯で焼成しても土や釉薬に含まれる 天然鉱物などの影響や天候で焼き上がりは微妙に異なります。 工業製品のように同一の物になる事はありません。 手作りの不均一性、窯変、釉薬の細かいヒビ(貫入)や 垂れ等は製造元より、陶器の特性として良品の扱いとなります。 絵柄は手描きのため、形や位置に個体差が生じます。 焼成の度合により焦げ目がつくことがあります。 作業工程上、花柄部分にピンホールが発生しやすいです。 ご理解頂きお買い求めくださいますようお願い申し上げます。瀬戸焼 Seiji Hanaー深皿ー (青)/(茶) ※同シリーズ中皿はこちら 商品説明 簡単に綺麗に盛り付けられるオーバル形状はいつものカレーや サラダもおしゃれに雰囲気を変えてくれます。 透明感のある薄い青色は涼しげで、北欧風の花柄が アクセントになって食卓を彩ります。 食卓に彩りを添えてくれる食器を選ぶと 食事の時間が楽しみになりそうです。 素材 陶磁器(瀬戸焼) サイズ 265mm×190mm×H40mm その他 【電子レンジ】使用可 【食器洗浄機】使用可 【オーブン】使用不可 ※陶器の裏面は多少ざらざらとしている為、テーブルなどでの擦り傷にご注意ください。

【波佐見焼】【白山陶器】 【壁掛け】 【花器】トーチ(TORCH)壁掛け花器

せともの屋みさ伝

3,850

【波佐見焼】【白山陶器】 【壁掛け】 【花器】トーチ(TORCH)壁掛け花器

【白山陶器】 長崎県の中央北部に位置する「やきものの町」、波佐見町。のどかな町並みには、ゆっくりと時間が流れ、あちこちに窯の煙突が見られます。波佐見町の窯業の歴史は400年以上も前から始まり、一度も途絶えることなく現代まで続いています。 白山陶器は、1779年に現・波佐見町中尾郷で創業。 創業以来、変わらない器づくりへの思いは「なにより使いやすく、生活の中になじむもの」であること。デザインや品質が器の機能をどう高め、使う人の愛着にどう応えてゆけるかをテーマに、器が使われる生活のシーンをイメージしながら、デザイン室で日々考えられています。 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています 白山陶器 TORCH(トーチ) 壁掛け花器 ※カラーはグレイマット・白マット・黒マットの3色からお選びください。 艶消しの落ち着いた質感です。 寸法 11cm×7cm×20cm 約240g 商品説明 開口部が広めの壁掛けの花器は小さなブーケや蔓などのアレンジに最適です。 スタイリッシュなフォルムと艶消しの落ち着いた質感は、現代のインテリアになじみます。 製造地:日本(長崎県)

【萩焼 湯呑】萩焼窯元 永久勝斎

せともの屋みさ伝

7,700

【萩焼 湯呑】萩焼窯元 永久勝斎

【サイズ】 直径約7cm×高さ約9cm ※手作り品の為、寸法等に多少の誤差があります。 ご了承ください。 【ご使用にあたって】 萩焼は白く硬い磁器と違い、ざっくりとした土を低温で焼くため、水の浸透性が高いのが特徴です。 ご使用前に約3時間程度水に浸した後、2〜3日間自然乾燥をしていただくことをお勧めします。多少の水止めになります。 また、使い始め「土臭い」と感じることがありますが(窯ぼこり)、その場合はお湯で10分くらい煮て、火を止めて3時間程度そのままにしておきます。1回で取れる場合もありますが、何回か繰り返してやっととれるものもあります。 【内祝い、出産祝い、結婚祝い、結婚記念日、お誕生日、 お中元、お歳暮、ご贈答、プレゼント、ギフト、贈り物 etc】【萩焼 湯呑】萩焼窯元 永久勝斎 サイズ 直径約7cm×高さ約9cm ※手作り品の為、寸法等に多少の誤差があります。 ご了承ください。 付属品 木箱付 説明 萩焼窯元 永久勝斎 萩焼に使われる粘土は、浸透性が強く、釉薬の貫入に茶が染み込みやすく、 使ううちに「萩の七変化」といわれる肌の変化を楽しませてくれます。 焼成温度が1200度と低い萩焼は、高麗茶碗にくらべて焼き締めが少なく、 ほんのりと柔らかく軽い和風の感触が茶人をひきつけ、 「一楽二萩三唐津」とうたわれるようになりました。

萩焼 ぐい呑( 並 )紅陽 作(木箱入)

せともの屋みさ伝

3,850

萩焼 ぐい呑( 並 )紅陽 作(木箱入)

寸法:直径約6cm×高さ約6cm・約110cc※手作りのため、色合い・サイズに個体差がございますことご了承下さい。 【萩焼の特徴】 萩焼に使われる粘土は、浸透性が強く、釉薬の貫入に茶が染み込みやすく、使ううちに「萩の七変化」といわれる肌の変化を楽しませてくれます。 焼成温度が1200度と低い萩焼は、高麗茶碗にくらべて焼き締めが少なく、ほんのりと柔らかく軽い和風の感触が茶人をひきつけ、「一楽二萩三唐津」とうたわれるようになりました。【ご使用にあたって】 萩焼は白く硬い磁器と違い、ざっくりとした土を低温で焼くため、水の浸透性が高いのが特徴です。 ご使用前に約3時間程度水に浸した後、2〜3日間自然乾燥をしていただくことをお勧めします。 多少の水止めになります。 また、使い始め「土臭い」と感じることがありますが(窯ぼこり)、その場合はお湯で10分くらい煮て、火を止めて3時間程度そのままにしておきます。1回で取れる場合もありますが、何回か繰り返してやっととれるものもあります。メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています 萩焼 ぐい呑 (並) 紅陽 作(木箱入) 柔らかな手触り、口当たりが魅力の萩焼のぐい呑。 寸法:直径約6cm×高さ約6cm・約110cc【萩焼の特徴】 萩焼に使われる粘土は、浸透性が強く、釉薬の貫入に茶が染み込みやすく、使ううちに「萩の七変化」といわれる肌の変化を楽しませてくれます。 焼成温度が1200度と低い萩焼は、高麗茶碗にくらべて焼き締めが少なく、ほんのりと柔らかく軽い和風の感触が茶人をひきつけ、「一楽二萩三唐津」とうたわれるようになりました。

萩焼 ぐい呑( 紅陽 )(木箱入)

せともの屋みさ伝

4,730

萩焼 ぐい呑( 紅陽 )(木箱入)

寸法:直径約7cm×高さ約5cm・約110cc※手作りのため、色合い・サイズに個体差がございますことご了承下さい。 【萩焼の特徴】 萩焼に使われる粘土は、浸透性が強く、釉薬の貫入に茶が染み込みやすく、使ううちに「萩の七変化」といわれる肌の変化を楽しませてくれます。 焼成温度が1200度と低い萩焼は、高麗茶碗にくらべて焼き締めが少なく、ほんのりと柔らかく軽い和風の感触が茶人をひきつけ、「一楽二萩三唐津」とうたわれるようになりました。【ご使用にあたって】 萩焼は白く硬い磁器と違い、ざっくりとした土を低温で焼くため、水の浸透性が高いのが特徴です。 ご使用前に約3時間程度水に浸した後、2〜3日間自然乾燥をしていただくことをお勧めします。 多少の水止めになります。 また、使い始め「土臭い」と感じることがありますが(窯ぼこり)、その場合はお湯で10分くらい煮て、火を止めて3時間程度そのままにしておきます。1回で取れる場合もありますが、何回か繰り返してやっととれるものもあります。メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています 萩焼 ぐい呑 紅陽 作(木箱入) 柔らかな手触り、口当たりが魅力の萩焼のぐい呑。 寸法:直径約7cm×高さ約5cm・約110cc【萩焼の特徴】 萩焼に使われる粘土は、浸透性が強く、釉薬の貫入に茶が染み込みやすく、使ううちに「萩の七変化」といわれる肌の変化を楽しませてくれます。 焼成温度が1200度と低い萩焼は、高麗茶碗にくらべて焼き締めが少なく、ほんのりと柔らかく軽い和風の感触が茶人をひきつけ、「一楽二萩三唐津」とうたわれるようになりました。

キッチン雑貨のランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク