メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「茶道具茶碗」検索結果。

茶道具茶碗の商品検索結果全132件中1~60件目

送料無料
茶道具 茶碗萩焼岡田 裕作 W85

佐藤大観堂

168,000

茶道具 茶碗萩焼岡田 裕作 W85

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 風合いや質感が、写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶碗 萩焼 岡田 裕作 W85 分類 和の器 R-W8-C-H-5-OY 作者 日本工芸会正会員萩焼窯元 晴雲山 岡田 裕 作者略歴 昭和21年 七代岡田仙舟の長男として生まれる昭和43年 慶応大学卒業 七代仙舟に師事昭和54年 日本陶芸展入選(以後入選多数) 日本伝統工芸展入選(以後入選多数)昭和59年 田部美術館「茶の湯造形展」優秀賞(以後多数)昭和60年 田部美術館「茶の湯造形展」奨励賞(以後多数)昭和61年 日本伝統工芸新作展 NHK賞平成10年 山口県文化功労賞平成15年 日本伝統工芸展理事就任平成16年 萩焼晴雲山岡田窯八代襲名 その他入選受賞多数あり 寸法 径13.2cm、 高さ8.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 抹茶茶碗筒茶碗 乾山 寒雀浅見与し三(よしぞう)作

佐藤大観堂

23,600

茶道具 抹茶茶碗筒茶碗 乾山 寒雀浅見与し三(よしぞう)作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶茶碗 筒茶碗 乾山 寒雀 京都 浅見与し三(よしぞう)作 分類 茶道具 cw-ke-kan-suzume-yosizou-o-tm9 作者 浅見与し三(よしぞう) 作者略歴 ■初代与し三、大正元年、父・与之助(二代五郎助の次男)より分家して五条坂にて開窯。清水六兵衛(五代目六和)に師事し、長年研鑽を積む。--------------------------------------------■吉峯窯 四代目 浅見与し三 (あさみ よしぞう)【 略歴 】昭和三十六年 五条坂に生まれる。父(二代目)、叔父(三代目)のもと、作陶を修行し、平成四年 四代目 襲名。平成七年 大徳寺塔頭 瑞峯院 前田昌道老師より 吉峯窯の窯名を賜る 。 寸法 径10.5cm、 高さ9.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。記号:onij-b-o-tm9 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂

送料無料
茶道具 抹茶茶碗色絵 宝尽 唐草画京都 相模竜泉作

佐藤大観堂

29,800

茶道具 抹茶茶碗色絵 宝尽 唐草画京都 相模竜泉作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶茶碗 色絵 宝尽 唐草画 京都 相模竜泉作 分類 茶道具・美の器 cw-takara-kara-ryusen-r-tm1---------------------------------------------【 宝尽くし (たからづくし) 】吉祥文様のひとつで、宝物を集めた文様。如意宝珠 (願いのかなう宝のたま)、宝やく (かぎ)、打ち出の小槌、金嚢 (きんのう、金銭を入れる袋)、隠れ蓑 (かくれ みの)、隠れ笠、丁子 (ちょうじ)、宝剣、宝輪、法螺(ほら)貝などがある。福徳を招く文様として喜ばれる。---------------------------------------------【 唐草模様の意味 】中国から渡来した「蔓草(つるくさ)」がもとになり、中国から渡来したという意味から「唐草」と呼ばれた。唐草模様は、四方八方に伸びていく「つるの図柄」が特徴。この模様は、吉祥文様とされ、長寿や延命を象徴し、ひいては子孫繁栄につながるという意味から、大変縁起の良い模様として広く庶民の間に浸透した。 作者 相模竜泉 ( さがみ りゅうせん ) 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ8.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器...

送料無料
茶道具 抹茶茶碗色絵「 虎 」、京都 通次阿山作

佐藤大観堂

86,000

茶道具 抹茶茶碗色絵「 虎 」、京都 通次阿山作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜3週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶茶碗 色絵 「 虎 」、 京都 通次阿山 (つうじ あざん) 作 分類 茶道具 cw-iro-tora-azan-o-ts9------------------------------------------------【 塩笥形の茶碗 】------------------------------------------------■塩笥(しおげ)とは、小型の壷で、胴が膨らみ、口が狭まった形のもの。もとは塩、味噌などを入れたもので、茶人が、真冬用の茶碗などに取り入れたといわれる。------------------------------------------------■塩笥形のお茶碗が人気のある理由、それは手のひらへのフィット感の良さといわれる。もともと「冬にお茶が冷めにくい」と重宝されたもので、やきもの好きには手になじむお茶碗として、季節を問わず人気のあるもの。 作者 通次 阿山 (つうじ あざん) 作者略歴 【 作者略歴 】1938年(昭和13年)、京都生まれ。京都市 東山区 今熊野在住。大阪市立大学文学部卒業。九谷焼の名工「雲外」を祖父に持つ。日本画を池田道夫に師事し、陶芸の指導を父・寛斎(日展作家)に受ける。日本画の技を絵付にいかし、繊細な絵画風京焼の茶陶を制作。 寸法 口径10.0×径11.5×高さ8.0 cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売...

送料無料
茶道具 抹茶茶碗白楽 飾り牛、京都 吉村楽入作

佐藤大観堂

22,980

茶道具 抹茶茶碗白楽 飾り牛、京都 吉村楽入作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶茶碗 白楽 飾り牛、 京都 吉村楽入作 分類 茶道具 cw-kazari-usi-rakunyu-o-ts9 作者 吉村 楽入(よしむら らくにゅう) 作者略歴 昭和34年 京都にて吉村楽入長男として生まれる。昭和57年 同志社大学経済学部卒業。昭和58年 京都市工業試験場 伝統産業後継者育成 陶芸コース終了。昭和59年 京都府陶工訓練校成形課卒業。以後、父 楽入に師事。昭和61年 よりグループ展多数。 陶芸集団チェラミスタに参加。平成5年 京焼清水焼パリ展入選出品(於パリ)平成元年 より「楽入窯」創始 現在、「楽入窯」主宰平成12年 より「重生」印を泉涌寺熊谷龍尚和尚より拝領。平成13年 伝統工芸士認定。平成16年 楽入を継承。「萬福堂 吉村楽入」を襲名 寸法 直径12.6cm、 高さ8.5cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

茶道具抹茶六点セット選べる抹茶茶碗付、新品。

佐藤大観堂

14,800

茶道具抹茶六点セット選べる抹茶茶碗付、新品。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 六点セット内写真の抹茶茶碗は参考品です。 抹茶茶碗は、以下の3点から、 お好みの作品を選んで頂けます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶六点セット 選べる抹茶茶碗 付、 分類 茶道具 mattya-6ten-setto-s-tu10-------------------------------------------【 セット内容 】・選べる抹茶茶碗・茶筅 八十本立 (奈良 高山 十九代 谷村丹後 作)・計量カップ付 茶筅立 「いっぷく」・抹茶 京都 宇治 「瑞鳳」 40g缶詰 (文久元年から続く老舗、北川半兵衛 謹製の抹茶)・茶巾・茶杓 セット説明 ご家庭で気軽にお茶を楽しめる茶碗、茶筅(ちゃせん)などが揃う抹茶セット。中でも、初心者に便利なのが茶筅立「いっぷく」に付いた計量カップ、これを使えば,お湯の適量を簡単に測れます。-------------------------------------------抹茶「瑞鳳(ずいほう)」は薄茶向き。味わいやすく、さわやかな香りと、お茶の旨みが愉しめます。 備考 茶碗は、それぞれ手作り逸品物のため、仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 抹茶茶碗丸葉 楓花蝶窯 手塚石雲作

佐藤大観堂

238,000

茶道具 抹茶茶碗丸葉 楓花蝶窯 手塚石雲作

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。 ■茶道具 抹茶茶碗 丸葉 楓 分類 茶道具 cw-maruha-kaede-sekiun-r-s9----------------------------------------------【 丸葉楓 (マルバ カエデ)】京都の笠取山(かさとりやま)に発祥する丸葉の愛らしい楓。霧か時雨に遭わないと紅葉しないといわれる。----------------------------------------------壬生忠岑の歌「雨ふれば 笠取山のもみぢ葉は 行き交ふ人の袖さへぞ照る」後白河院御製「もみぢ葉に 月の光を射し添へて これや赤地の錦なるらむ」----------------------------------------------別名:ヒトツバ カエデ(一葉楓) 作者 花蝶窯 手塚充こと号・石雲 作者略歴 「花蝶窯 石雲(かちょうがま せきうん)」。陶芸家の手塚 充が、還暦を機に大徳寺・高田明浦(たかだ みょうほ)師からいただいた窯名。------------------------------------------------大徳寺開祖・大燈国師(だいとうこくし)による「大燈録」の中より「移花兼蝶到 買石得雲饒](はなをうつしてはちょういたるをかね いしをこうてはくもえることうし)という一文からとられたもの。「花を持ったなら自らが花となって蝶を招き、石を買えば自らが石となって雲を生じる」という意味。 寸法 径11.6cm、 高さ8.3cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞...

茶道具 抹茶茶碗沓形(くつがた) 雲鶴青磁中村与平作

佐藤大観堂

5,980

茶道具 抹茶茶碗沓形(くつがた) 雲鶴青磁中村与平作

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■抹茶茶碗 沓形(くつがた) 雲鶴青磁 分類 茶道具 cw-kutu-unkaku-seiji-yohei-o-m9-------------------------------------------■数茶碗としてもご使用頂けます。 -------------------------------------------【 沓形(くつがた)茶碗 】不規則にゆがんだ楕円形で、あまり深くなく、口縁の下にくびれがあるものが多い。平安貴族の蹴鞠(けまり)に用いる沓の形に似ているところからついた名称。-------------------------------------------【 雲鶴 】高麗時代末期の象嵌青磁の一種。雲鶴の名前は、文様に雲と鶴を配したものが多いことに由来している。象嵌の文様には、飛雲と舞鶴をはじめ、牡丹、菊、唐草、雷紋、葡萄、石榴、丸紋など多様なものがある。丸紋の象嵌は狂言師の袴の丸紋に見立てて、狂言袴とも呼ばれる。 作者 中村与平 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。昭和40年 京都府 陶磁器 高等訓練学校 卒業。 加藤如水に師事。昭和41年 伝統産業展、市長賞 受賞。昭和45年 京都 陶磁器協会賞 受賞。昭和46年 京都 中小企業会館、墨絵展、市長賞 受賞。昭和58年 京都 陶磁器 協同組合・京焼・清水焼展、 大阪通商産業 局長賞 受賞。 昭和58年 上絵陶芸展、市長賞 受賞。 寸法 13.2×12.0×高さ7.3cm。 備考 化粧箱入り。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ...

送料無料
茶道具 抹茶茶碗色絵 露草(つゆくさ)京都 鈴木一点作

佐藤大観堂

12,980

茶道具 抹茶茶碗色絵 露草(つゆくさ)京都 鈴木一点作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶茶碗 色絵 露草(つゆくさ) 京焼 鈴木一点作 分類 茶道具 cw-tuyukusa-iten-r-tm6------------------------------------------------【 露草 (つゆくさ)】6〜9月にかけて1.5〜2cmほどの青い花をつける。朝咲いた花が、昼しぼむことから朝露を連想させ、「露草」と名付けられたという説がある。その特徴的な花の形から、蛍草(ほたるぐさ)や帽子花(ぼうしばな)、花の鮮やかな青色から青花(あおばな)などの別名がある。万葉集には月草(ツユクサの別名)を詠ったものが9首存在し、古くから日本人に親しまれていた花の一つであると言える。 作者 鈴木一点 作者略歴 昭和34年 京都に生まれる。昭和56年 東福窯にて修行を始める。昭和62年 独立。 寸法 径12.3cm、 高さ7.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 抹茶茶碗色絵 ポインセチア画、京都 相模竜泉作

佐藤大観堂

29,800

茶道具 抹茶茶碗色絵 ポインセチア画、京都 相模竜泉作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶茶碗 色絵 ポインセチア画 京都 相模竜泉作 分類 茶道具・美の器 cw-poinsetia-ryu-r-tm11-----------------------------------------------【 ポインセチア 】学術上の標準和名は、ショウジョウボクであり、ポインセチアは通名。クリスマスが近くなると、鉢物が出回ることから、「クリスマスフラワー」とも呼ばれる。-----------------------------------------------原産はメキシコと中央アメリカ。原産国とされるメキシコ合衆国では、「ノーチェ・ブエナ」と呼ばれる。※ノーチェ・ブエナ:原義は「素晴らしい夜」だが、通称として「クリスマス・イヴ」の意味を持つ。メキシコの伝説が、アメリカ合衆国の初代メキシコ公使であったJ・R・ポインセットの知れるところになり、アメリカに伝わり、彼の名前がつけられた。 -----------------------------------------------■花言葉:『祝福する』 『幸運を祈る』 『私の心は燃えている』『聖なる願い』 『聖夜』 『清純』※メキシコの先住民がポインセチアの赤い色を清純のシンボルとしていたことから、「清純」という花言葉がつけられた。 作者 相模竜泉 ( さがみ りゅうせん ) 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて...

茶道具 抹茶茶碗乾山 紫陽花(あじさい)京焼 山川嘉山作【 完売 】

佐藤大観堂

9,880

茶道具 抹茶茶碗乾山 紫陽花(あじさい)京焼 山川嘉山作【 完売 】

【 紫陽花(あじさい) 別名:水の器(うつわ)】 紫陽花は 咲き始めの頃は白っぽく、 次第に色が変ってくることから 「七変化」とも呼ばれ、 初夏から夏にかけて、 風物詩として広く親しまれています。 学名では「水の器(うつわ)」とも言われるようです。 平安時代には 「あぢさゐの 下葉にすだく 蛍をば 四ひらの数の 添ふかとぞ見る」(藤原定家) とも詠まれています。 しばしの間想いを馳せて、お茶を一服、 いかがでしょうか。 ■抹茶茶碗 乾山 紫陽花(あじさい) 分類 茶道具 cw-ke-ajisai-kazan-r-s6------------------------------------------------【 紫陽花(あじさい) 別名:水の器(うつわ)】紫陽花は、咲き始めの頃は白っぽく、次第に色が変ってくることから「七変化」とも呼ばれ、初夏から夏にかけて、風物詩として広く親しまれている。学名では「水の器(うつわ)」とも言われる。平安時代には 「あぢさゐの 下葉にすだく 蛍をば 四ひらの数の 添ふかとぞ見る」(藤原定家)とも詠まれている。 作者 山川嘉山(かざん) 作者略歴 昭和48年 大阪に生まれる。大学卒業後、山川敦司氏に師事。同じ窯にて茶陶を修行。京焼の伝統と、現代性を生かした作風で人気を集めている。 寸法 径11.8cm、 高さ7.8cm。 備考 化粧箱付。新品。------------------------------------------■作品名・作家名入りの桐共箱をご希望の方は、 3,000円(消費税込み)にて、 別注承ります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り...

茶道具 抹茶茶碗乾山写 万両(まんりょう)京都 鈴木一点作

佐藤大観堂

12,980

茶道具 抹茶茶碗乾山写 万両(まんりょう)京都 鈴木一点作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶茶碗 乾山写 万両(まんりょう)、 京焼 鈴木一点作 分類 茶道具 cw-ke-manryou-iten-r-sd12---------------------------------------------【 万両(まんりょう) 】秋から冬になる赤い実は艶やかで美しく、鉢物としてセンリョウなど共に正月飾りに用いられる。同じように赤い実をつけるセンリョウより美しく、価値が高いとして、江戸時代中期以降から万両と称されるようになった。これらと共にアリドオシ(一両)を植え、「千両、万両、有り通し(お金がいつもあるの意)」と縁起を担ぐことで知られる。 作者 鈴木一点 作者略歴 昭和34年 京都に生まれる。昭和56年 東福窯にて修行を始める。昭和62年 独立。 寸法 径12.0cm、 高さ7.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 抹茶茶碗金砂子 波に千鳥京焼 伝統工芸士 小倉 亨作

佐藤大観堂

29,800

茶道具 抹茶茶碗金砂子 波に千鳥京焼 伝統工芸士 小倉 亨作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜3週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ --------------------------------------------- 【 波に千鳥 】 波のひとつひとつが末広がりの扇の形をして、 どこまでも広がってゆくこの「青海波」は、 おめでたいしるし、吉祥文様のひとつと言われ、 それに、水面近くを群れをなして飛び、難を避けるという 「千鳥」を合わせて「波に千鳥」といわれる。 古典柄で、多くの人たちに好まれてきた文様。 ■抹茶茶碗 金砂子 波に千鳥 分類 茶道具 r-m3-cw-kin-nami-tidori-toru 作者 京焼 伝統工芸士 小倉 亨 作者略歴 1944年 京都五条坂に生まれる。1963年 京都府立陶工高等技術専門校卒。1992年 京焼・清水焼伝統工芸士に認定される。 寸法 径12.2cm、 高さ7.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 抹茶茶碗色絵 立雛、東福窯 中村源水作限定品

佐藤大観堂

34,800

茶道具 抹茶茶碗色絵 立雛、東福窯 中村源水作限定品

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■抹茶茶碗 色絵 立雛、 東福窯 中村源水作 分類 茶道具・美の器 cw-tati-hina-gensui-r-18 作者 東福窯 二代目 中村源水 作者略歴 昭和52年 初代源水の長男として京都に誕生平成 5年 大徳寺聚光院にて薫陶を得る平成12年 父初代源水に師事、東福窯の特色である古作の 伝統技法による創作陶芸に精進修行する平成17年 東福窯 中村源水を襲名平成18年 高島屋京都美術工芸サロンにて初の個展を開催平成26年 京都祇園「京カフェコムサ」の タルトのプレートを作陶、 専属となり、以降作品を常時展示平成27年 京都国際会館内茶室「宝松庵」にて個展を開催平成28年 京都陶磁器会館にて作品展示 寸法 径12.3cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
【 茶道具・抹茶茶碗 】茶碗 御所丸 黒刷毛、四代 眞清水 藏六(ましみず ぞうろく)作

佐藤大観堂

913,500

【 茶道具・抹茶茶碗 】茶碗 御所丸 黒刷毛、四代 眞清水 藏六(ましみず ぞうろく)作

■当作品は、逸品物の為、ご注文時に、 在庫状況をごお問い合わせ頂ければ幸甚です。 ■茶碗 御所丸 黒刷毛 分類 茶道具 MZ-O2-C-GKH-21-----------------------------------------------【 御所丸(ごしょまる) 】日本からの茶碗の意匠を手本に、朝鮮で焼かせたものを御本茶碗と呼んでいるが、その最も早い例。御所丸とは、元来対鮮貿易の御用船の事で、文禄・慶長の役(1592−8)の際に島津義弘がこの手の茶碗を焼かせ、御所丸に託して秀吉に献上した、という伝えからこの名がある。御所丸には、よく焼き締まった白色の肌のものと、その上に黒い鉄砂を塗った、黒刷毛と呼ばれるものがある。形はいずれも沓形で、高台が、箆で五角ないし八角に切られている。 作者 四代 眞清水 藏六(ましみず ぞうろく) 作者略歴 1933年 三代蔵六の長男として京都市に生れる。1956年 関西美術学院修了、以後父のもとで作陶に従事。1971年 四代 蔵六を襲名。1983年 京都 野村美術館において自選展。日本陶磁協会 機関紙 「陶説」に「泥中閑話」を連載(〜1986年)。1987年 金閣寺 落慶法要記念 大茶会香合を謹製。1989年 唐津にて割竹式登窯(玄々庵)を築窯し、初窯。-----------------------------------------------東京日本橋、名古屋三越、大阪大丸、横浜高島屋、松山高島屋 他、各地で個展開催。-----------------------------------------------初代より青磁、三島、粉引、刷毛目などの茶陶を幅広く手がける。 寸法 径12.6cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。木箱が後日になる為...

茶道具 抹茶茶碗乾山 団栗(どんぐり)京都 山川嘉山作、化粧箱入 新品。

佐藤大観堂

9,880

茶道具 抹茶茶碗乾山 団栗(どんぐり)京都 山川嘉山作、化粧箱入 新品。

【 新入荷 】 【 在庫 有り 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2-3週間程度お待ち頂く場合があります。 --------------------------------------------------- 窯出しの時期により、作品の口縁部(こうえんぶ)に 黒い縁取りをあしらった皮鯨(かわくじら)の 有るものと、無い物が有ります。 ご了承下さいませ。 ※前もってお問い合わせ頂ければ、 皮鯨(かわくじら)の有無を説明させて頂きます。 --------------------------------------------------- ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 風合いや質感が、写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶茶碗 乾山 団栗(どんぐり) 京都 山川嘉山作 分類 茶道具 R-W9-C-K-D-YK 作者 山川嘉山(かざん) 作者略歴 昭和48年 大阪に生まれる。大学卒業後、山川敦司氏に師事。同じ窯にて茶陶を修行。京焼の伝統と、現代性を生かした作風で人気を集めている。 寸法 径12.0cm、 高さ8.4cm。 備考 化粧箱付。新品。------------------------------------------■作品名・作家名入りの桐共箱をご希望の方は、 5,980円(消費税込み)にて、 別注承ります。 取扱品:茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

スポンサーリンク
スポンサーリンク