メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「紫砂茶器」検索結果。

紫砂茶器の商品検索結果全202件中1~60件目

紫砂藝術 紫砂壺 中国茶器セット 急須 【中古】

ワットマン楽天市場店

9,240

紫砂藝術 紫砂壺 中国茶器セット 急須 【中古】

【ご注意】商品は店頭・他ネットショップでも販売しておりますので、ご注文をいただいても売り切れの場合がございます。ご了承ください。ブランド名 商品名紫砂藝術 紫砂壺 中国茶器セット 急須 サイズ ( mm )口径50mm高さ45mm急須W170mmH60mm付属品元箱※主な付属品を記載するようしております。中古品の特性上、全ての付属品の正確な記載が難しいため詳細は掲載の写真にてご確認ください。付属品は写真にて【全て】掲載しておりますコンディションレベルA(良品)コンディションの備考【全体】キズまたは汚れが見当たりますが、全体的には使用感の少ない状態の良い中古品です※お客様のご都合によるサイズ違いや状態による返品は受付ておりません。写真や内容を良くご確認のうえ、ご購入くださいませ配送方法宅配便商品番号tmd207542881在庫お問合せ先【ワットマンスタイル横浜鶴ヶ峰店】 045-958-0452【ご注意】当社オンラインショップ以外で情報、商品写真、画像、文章等を無断で転用しているページは偽サイトであり当店とは一切関係がございませんのでご注意ください。接続先のURLをご確認ください。楽天市場URL:https://www.rakuten.co.jp/楽天市場商品ページ:https://item.rakuten.co.jp/●●●《》紫砂藝術 紫砂壺 中国茶器セット 急須 d1101279584

宜興紫砂・布袋弥勒佛

天香茶行

2,400

宜興紫砂・布袋弥勒佛

●商品説明 配送 ゆうびん不可 サイズ 長93×短72×高38mm 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市布袋弥勒佛(紫砂茶寵) bu dai mi le fo / ほていみろくぶつ 七福神でおなじみの 布袋様の茶寵 袋に寄りかかった ユーモラスな姿 宜興紫砂 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 布袋さまの定番茶寵 日本では七福神の一人としても知られる布袋さま。もとは契此という名の実在の人物で唐末五代の頃の梁という国の高僧だったといいます。弥勒の化身であるとされ、提げた袋、太鼓腹、笑顔の姿で描かれ、円満な性格や財を蓄えるといった意味合いをもっています。茶寵としても寿星とならび定番です。 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。 こちらの商品は封筒に入れての普通郵便がご利用いただけません。宅配便でお願いします。 サイズ 長93×短72×高38mm 製造地 中国江蘇省宜興市

送料無料
紫砂壺 思亭壺 130ml 宜興紫砂茶壺

天香茶行

9,400

紫砂壺 思亭壺 130ml 宜興紫砂茶壺

●商品説明 容量 130ml 原料 紫砂泥 サイズ 口〜手122×径76×高74mm 製造地 中国江蘇省宜興市思亭(濃茶) si ting / してい 清初の作家・陸思亭が 生み出した 独特な造形が 面白い思亭壺 宜興紫砂壺 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 陳乃栄作・思亭 思亭壺は、清代の名人・陸思亭の生み出したデザインで、ひょうたんのような形に茶壺の下から上へ向かって長く曲がって伸びる口を備えた、ユーモラスでいてバランスのとれた造形が特徴の紫砂茶壺です。作者は民間工芸人の陳乃栄。 茶漉部分は7孔です。 ※紫砂壺の容量記載について紫砂壺以外の器は、形によるものの満水の7〜8割程度が適量ですが、紫砂壺は湯をいっぱいに注いだ後、蓋をして茶をあふれさせるのが基本の使い方です。そのため、あふれた後、蓋を取って残った量を容量として記載しています。 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。 こちらの商品は封筒に入れての普通郵便がご利用いただけません。宅配便でお願いします。 サイズ 122×径76×高74mm 容 量 130ml 製造地 中国江蘇省宜興市

送料無料
茶壷 宜興紫砂 蘭花壷

CTCオンラインShop 楽天市場店

17,600

茶壷 宜興紫砂 蘭花壷

宜興紫砂 蘭花壷人気の蘭の花をモチーフにした宜興紫砂の急須です 本商品は中国で人気の蘭の花をモチーフにした宜興紫砂の急須です。蘭は高貴な人格を象徴するとされ、中国では大変人気のあるモチーフです。実際に使用するというよりは観賞用になります。コレクターの方や店舗の装飾などにお薦めです。一点のみですのでお早めに!! 宜興(ぎこう)は中国江蘇省にある陶器で有名な都市です。独特な味わいを持つ紫砂(しさ)という有名な茶器の産地です。この紫砂の茶壷でお茶を入れると、お茶の渋みなどが茶壷に吸収され、美味しくいただけると言われています。また紫砂の茶壷はコレクターが多いことでも有名です。 【商品詳細】・サイズ 長さ 13.8cm(口から取っ手) 胴 直径10.8cm 高さ 5.5cm・重量 約110g・中国宜興産・一点のみです宜興紫砂 蘭花壷人気の蘭の花をモチーフにした宜興紫砂の急須です 本商品は中国で人気の蘭の花をモチーフにした宜興紫砂の急須です。蘭は高貴な人格を象徴するとされ、中国では大変人気のあるモチーフです。実際に使用するというよりは観賞用になります。コレクターの方や店舗の装飾などにお薦めです。一点のみですのでお早めに!!

送料無料
茶壷 宜興紫砂 葫芦竹壷

CTCオンラインShop 楽天市場店

25,300

茶壷 宜興紫砂 葫芦竹壷

宜興紫砂 葫芦竹茶壷瓢箪と竹をモチーフにした宜興紫砂の急須です 本商品は瓢箪と竹をモチーフにした宜興紫砂の急須です。瓢箪は悪い気を吸い取るといわれ中国では魔除けのシンボル、また竹は真っ直ぐどこまでも伸びるということでどちらも吉祥のお目出度いシンボルとされています。実際に使用するというよりは観賞用になります。コレクターの方や店舗の装飾などにお薦めです。一点のみですのでお早めに!! 宜興(ぎこう)は中国江蘇省にある陶器で有名な都市です。独特な味わいを持つ紫砂(しさ)という有名な茶器の産地です。この紫砂の茶壷でお茶を入れると、お茶の渋みなどが茶壷に吸収され、美味しくいただけると言われています。また紫砂の茶壷はコレクターが多いことでも有名です。 【商品詳細】・サイズ 長さ 11cm(口から取っ手) 胴 直径6cm 高さ 8.5cm・重量 約110g・中国宜興産・一点のみです宜興紫砂 葫芦竹茶壷瓢箪と竹をモチーフにした宜興紫砂の急須です 本商品は瓢箪と竹をモチーフにした宜興紫砂の急須です。瓢箪は悪い気を吸い取るといわれ中国では魔除けのシンボル、また竹は真っ直ぐどこまでも伸びるということでどちらも吉祥のお目出度いシンボルとされています。実際に使用するというよりは観賞用になります。コレクターの方や店舗の装飾などにお薦めです。一点のみですのでお早めに!!

宜興紫砂壺・西施壺(閻明奉・赤茶) 150ml

天香茶行

4,500

宜興紫砂壺・西施壺(閻明奉・赤茶) 150ml

●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 150ml サイズ 手〜口115×短径82×高67mm 重量 フタ40、壺118g 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市西施壺(閻明奉・赤茶) xi shi hu / せいしこ 中国四大美人の一人、 西施から名前をとった 定番の西施壺 目の細かい紫砂 宜興紫砂壺 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 西施壺 西施壺は明代末の紫砂作家、徐友泉が創作したと言われています。徐友泉は非常に有名な時大彬と交流があり弟子にあたる人。紫砂茶壺の世界ではこのように歴史上の大家のデザインが定番として根付くことが多く、それぞれの作家がニュアンスを変えながら受け継いでいます。 ただ、西施壺の場合は歴史というと創作者よりもネーミングの方が注目されます。西施は中国四大美人のひとり、この柔らかな形状が西施を思い起こさせるということでこの名前で呼ばれています。 こちらは150ml、手頃なサイズの西施壺。紫砂といっても様々な種類があります。こちらは目の細かい泥土を作られた紫砂壺。写真ではわかりにくいのですが、目が細かいと表面がより滑らかになり、光沢が多くなります。作者は民間芸人の閻明奉さん。茶漉部分は9孔です。 ※紫砂壺の容量記載について紫砂壺以外の器は、形によるものの満水の7〜8割程度が適量ですが...

送料無料
宜興紫砂壺・碗菱(徐方懐・濃茶) 290ml

天香茶行

5,000

宜興紫砂壺・碗菱(徐方懐・濃茶) 290ml

●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 290ml サイズ 手〜口158mm×径110×高83mm 重量 壺214g、蓋83g 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市碗菱(徐方懐・濃茶) wan ling / わんりょう 水面に咲く 菱の花をモチーフとした 大きめ重めの 紫砂の茶壺です 宜興の紫砂壺 中国茶器の代表格、紫砂の陶器は江蘇省の宜興市で産する紫砂泥と総称される土を使った陶磁器です。厳密にはせっ(火へんに石)器という高温で焼き締めた吸水性のほとんどない陶器と磁器の中間的な焼き物です。英語ではストーンウェアと呼ばれます。 釉薬をかけていないため表面に茶の成分を吸着し茶の味を高めるとともに、経年により趣のある変化をするとして人気があり、また保温性が高いため主に烏龍茶・プーアル茶を淹れるのに使われます。中国では急須のことを茶壺といいますが、特に紫砂壺(しさこ・ずぅしゃふぅ)の制作においては明の時代から主に自然物をモチーフにした非常に複雑なものまで様々な造形が生み出され、高い芸術性を評価されています。 徐方懐作・碗菱壺 碗菱壺というのはそれほど多く見られる壺形ではなく、あるとしても縦のラインが強く南瓜のような形になることが多いようです。こちらは縦のラインは軽く引かれた線で、胴の部分に波打つ横線と合わせて菱の花を表現しています。蓋のつまみの如意宝珠のような形、大きめ重めなそのボディと相まって、仏像などの下にある蓮華台を思わせる雰囲気があります。ちなみに菱形という形を小学校で習いますが、菱形は菱の葉のような形という説、実のような形という説があるそうです。そして葉も実もまったく菱形ではありません。知らない都会っ子は菱の実の画像を検索していただくと、なんかうわあ、という感じがするかもしれませんが...

宜興紫砂壺・小嚢瓜210ml 徐方懐(赤茶)

天香茶行

4,300

宜興紫砂壺・小嚢瓜210ml 徐方懐(赤茶)

●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 210ml 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市小嚢瓜(徐方懐 赤茶) xiao nang gua / しょうのうか ミニカボチャをモチーフにした ユニークな形の紫砂壺 210mlと 使い勝手の良いサイズです 容量 210ml 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市 宜興紫砂壺 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 紫砂という名前は一般名称となっていて、茶色っぽい茶器すべてを紫砂と呼んでいることもありますが、こちらの品は原鉱と呼ばれる本物の宜興の泥土を使って います。宜興の泥土は資源保存の点から一時採掘を中止していましたが、黄龍山での採掘が再び管理された状態で開始されました。 徐方懐作 小嚢瓜壺 紫砂壺においては自然の事物、特に植物に題材をとった造形は数多く見られます。小嚢瓜はミニかぼちゃのことで、比較的リアルな造形が多い紫砂壺の中で、こちらの茶壺は丸みを帯びたユーモラスな形に仕上がっています。作者は徐方懐さん。1968年生まれ、1990年から紫砂工芸を学び始め、作陶歴30年を超えるベテランです。 茶漉部分は7孔です。 ※手作りのため容量や形など多少の誤差があります。 ※紫砂壺の容量記載について紫砂壺以外の器は、形によるものの満水の7〜8割程度が適量ですが...

送料無料
宜興紫砂壺 拾球 丁涛 180ml (濃茶) 茶壺 急須

天香茶行

5,400

宜興紫砂壺 拾球 丁涛 180ml (濃茶) 茶壺 急須

●商品説明 容量 180ml 原料 紫砂泥 サイズ 径83×手〜口122×高95mm 製造地 中国江蘇省宜興市宜興紫砂壺 拾球(濃茶 丁涛 作) shi qiu / てつきゅう 落ち着きのある焦茶色 背が高く丸みを帯びた 特徴的な形の 茶壺です 宜興紫砂壺 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 丁涛作 拾球壺 拾球壺は清代の大家である邵大亨の作った茶壺。拾の字は本来てへんに又を4つ書く文字です。100年前の大作家の作品が今に受け継がれ定番となりました。ただ、邵大亨の作った茶壺の形状はこれほど背が高いものではなく、特徴的なものではありませんでした。後の邵友廷・程寿珍がより丸みのある形のものを作り、この形は寿珍拾球壺と呼ばれることもあります。 作者は丁涛。2002年から陶芸家として活動、見てもわかる丁寧な茶壺づくりをしています。 茶漉部分は9孔です。 ※紫砂壺の容量記載について紫砂壺以外の器は、形によるものの満水の7〜8割程度が適量ですが、紫砂壺は湯をいっぱいに注いだ後、蓋をして茶をあふれさせるのが基本の使い方です。そのため、あふれた後、蓋を取って残った量を容量として記載しています。 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています...

送料無料
宜興紫砂壺・扁西施(芦興龍・赤茶)180ml

天香茶行

5,500

宜興紫砂壺・扁西施(芦興龍・赤茶)180ml

●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 180ml サイズ 手〜口132mm×径95×高60mm 重量 壺153g、蓋58g 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市扁西施(芦興龍・赤茶) bian xi shi / へんせいし 定番の西施壺が 平たくなった扁西施壺 竹と書の彫刻がある 紫砂壺です 宜興の紫砂壺 中国茶器の代表格、紫砂の陶器は江蘇省の宜興市で産する紫砂泥と総称される土を使った陶磁器です。厳密にはせっ(火へんに石)器という高温で焼き締めた吸水性のほとんどない陶器と磁器の中間的な焼き物です。英語ではストーンウェアと呼ばれます。 釉薬をかけていないため表面に茶の成分を吸着し茶の味を高めるとともに、経年により趣のある変化をするとして人気があり、また保温性が高いため主に烏龍茶・プーアル茶を淹れるのに使われます。中国では急須のことを茶壺といいますが、特に紫砂壺(しさこ・ずぅしゃふぅ)の制作においては明の時代から主に自然物をモチーフにした非常に複雑なものまで様々な造形が生み出され、高い芸術性を評価されています。 芦興龍作・扁西施壺 定番人気の西施壺は中国四大美人の西施から名をとった丸みが特徴の茶壺ですが、扁とつくと押しつぶされて肉まんになります。西施壺のかわいらしさと比べると、どこかユーモラスな印象。開口部が大きいので使いやすいという一面もあります。蓋には竹、胴には「恵風和暢 壬寅年龍石」の文字が彫刻されています。恵風和暢とは恵みの柔らかな風が吹いてなごやかな様子といった意味で、書聖とも呼ばれる王羲之の蘭亭序に記された四文字。壬寅年は十干十二支で表した制作年・2022年のこと、龍石は作者・芦興龍さんの芸名です。茶漉し部分は9孔。 ※手作りのため容量や形など多少の誤差があります。特に彫刻の図案には差があります。 ...

送料無料
宜興紫砂壺 梅報春 王兆春 270ml (濃茶)

天香茶行

7,700

宜興紫砂壺 梅報春 王兆春 270ml (濃茶)

●商品説明 容量 270ml 原料 紫砂泥 サイズ 径90×手〜口145×高92mm 製造地 中国江蘇省宜興市宜興紫砂壺 梅報春(濃茶 王兆春 作) mei bao chun / ばいほうしゅん 梅をあしらった 春を報せるという名の茶壺 民国時代の大家、 朱可心の代表作を元にしています 宜興紫砂壺 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 王兆春作 梅報春壺 報春とは春を報せるという意味で、梅・桃・松・竹などの報春壺があります。なかでも梅報春壺は民国時代の大家・朱可心の代表的な作品として知られ、風雪厳寒に負けることない梅の姿を生きいきと取り入れています。こちらの作品もこの朱可心の梅報春壺を下敷きにしたものです。 作者は王兆春。1978年宜興の製陶家の家に生まれ、2003年から陶芸家として活動を開始しました。特に竹を題材にした作品を得意としています。江蘇省工芸美術学会、陶芸専業委員会会員。 茶漉部分は9孔です。 ※紫砂壺の容量記載について紫砂壺以外の器は、形によるものの満水の7〜8割程度が適量ですが、紫砂壺は湯をいっぱいに注いだ後、蓋をして茶をあふれさせるのが基本の使い方です。そのため、あふれた後、蓋を取って残った量を容量として記載しています。 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式...

宜興紫砂壺・小石瓢90ml(濃茶)

天香茶行

4,800

宜興紫砂壺・小石瓢90ml(濃茶)

●商品説明 容 量 90ml サイズ 手〜口103mm×径75mm×高52mm 材 質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市小石瓢(武松・濃茶) xiao shi piao / しょうせきひょう 丸みを帯びた 台形が可愛らしい茶壺 橋のように架けられた蓋のつまみも 特徴的な90mlと小さい茶壺です 中国江蘇省宜興市 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 武松作 小石瓢壺(濃茶) 石瓢壺はもともと清朝後半の紫砂作家を代表する存在である陳曼生の代表作の一つです。紫砂茶壺の世界ではこのように歴史上の大家のデザインが定番として根付くことが多く、それぞれの作家がニュアンスを変えながら受け継いでおり、近代の美術大師・顧景舟の石瓢壺も有名です。こちらは90ccとかなり小さい茶壺。日本の急須にはここまで小さいものはないと思いますが、烏龍茶を中心とした工夫式という中国の飲み方では茶杯が25〜40ccですので、このサイズも成り立つのです。烏龍茶は3〜4回淹れられるので、2〜3人で3〜4杯飲める計算になります。 作者は武松氏。1963年生まれ、中国工芸美術学会会員、2009年の宜興全手工大賽で入賞などの経歴をもつベテラン作家です。 茶漉部分は7孔です。 ※紫砂壺の容量記載について紫砂壺以外の器は、形によるものの満水の7〜8割程度が適量ですが...

宜興紫砂 玉蘭花蓋杯 210ml(満水280ml)

天香茶行

8,500

宜興紫砂 玉蘭花蓋杯 210ml(満水280ml)

●商品説明 容量 210ml(満水280ml) サイズ 長120×幅89×高110mm 重量 270g 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市玉蘭花蓋杯(辜聞) yu lan hua gai bei / ぎょくらんかがいはい 泥絵と呼ばれる技法で 立体感のある仕上がり 美しい花の絵の 紫砂蓋杯です 宜興紫砂壺 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 辜聞作 玉蘭花蓋杯 蓋杯は蓋付きのマグカップ。中国では普段使いによく見られるスタイルで、紫砂においては制作の難易度からいっても依然として茶壺が主要な作品となりますが、蓋杯も多く使われている品です。こちらは側面の面積が広い蓋杯の形を生かして玉蘭、日本では白木蓮と呼ばれる花を描いています。 泥絵と呼ばれる技法で、泥土でベースとなる形を作って杯の表面に貼り、その上から着色して焼成することで立体的な仕上がりとなっています。 作者は民間作家の辜聞さん。宜興生まれで蓋杯を中心に、泥絵のほか彫刻にも優れた作品を作っています。 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。 こちらの商品は封筒に入れての普通郵便がご利用いただけません。宅配便でお願いします。...

宜興紫砂壺・小西施60ml(赤茶)

天香茶行

4,000

宜興紫砂壺・小西施60ml(赤茶)

●商品説明 容 量 60ml サイズ 手〜口92mm×径64mm×高59mm 材 質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市小西施(武松・赤茶) xiao xi shi / しょうせいし 中国四大美人の一人 西施の名を持つ 可愛らしい形 60mlとごく小さい茶壺です 中国江蘇省宜興市 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 武松作 小西施壺(赤茶) 西施壺は明代末の紫砂作家、徐友泉が創作したと言われています。徐友泉は非常に有名な時大彬と交流があり弟子にあたる人。紫砂茶壺の世界ではこのように歴史上の大家のデザインが定番として根付くことが多く、それぞれの作家がニュアンスを変えながら受け継いでいます。 ただ、西施壺の場合は歴史というと創作者よりもネーミングの方が注目されます。西施は中国四大美人のひとり、本名・施夷光。西施が河辺に立った際、その影を見た魚が泳ぐのを忘れ沈んでしまったという逸話から、四大美人を表す「閉月羞花沈魚落雁」の沈魚にあたるとされています。越が呉に敗れた後、越の范蠡の計により西施は呉王に献上されます。後に越が呉を滅ぼすと、范蠡は越王は共に苦労はできるが、共に楽しむことはできない人柄だとして、素早く引退し斉へ移り商人として大成功します。西施のその後については、范蠡が連れて斉へ行き共に暮らした、入水した...

送料無料
宜興紫砂壺・小水扁(唐秀萍・赤茶)110ml

天香茶行

6,600

宜興紫砂壺・小水扁(唐秀萍・赤茶)110ml

●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 110ml サイズ 手〜口115mm×径80×高63mm 重量 壺89g、蓋33g 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市小水扁(唐秀萍・赤茶) xiao shui bian / しょうすいへん 控えめな 壺嘴と持ち手 小ぶりでかわいい 茶壺です 宜興の紫砂壺 中国茶器の代表格、紫砂の陶器は江蘇省の宜興市で産する紫砂泥と総称される土を使った陶磁器です。厳密にはせっ(火へんに石)器という高温で焼き締めた吸水性のほとんどない陶器と磁器の中間的な焼き物です。英語ではストーンウェアと呼ばれます。 釉薬をかけていないため表面に茶の成分を吸着し茶の味を高めるとともに、経年により趣のある変化をするとして人気があり、また保温性が高いため主に烏龍茶・プーアル茶を淹れるのに使われます。中国では急須のことを茶壺といいますが、特に紫砂壺(しさこ・ずぅしゃふぅ)の制作においては明の時代から主に自然物をモチーフにした非常に複雑なものまで様々な造形が生み出され、高い芸術性を評価されています。 唐秀萍作・小水扁壺 水扁壺は虚扁壺の別名と言われることもあれば、虚扁壺から派生したものと呼ばれることのある壺形です。いずれも平べったい感じの胴ですが、虚扁壺は胴の一番広い部分がかなり急に広がっていて本当に踏んづけてクシャとなった感があるのに対し、水扁壺は丸みを帯びていることが多いようです。こちらの小水扁壺も緩やかなカーブを描き、控えめに突き出した口と持ち手が、小ぶりなサイズと相まってとても可愛らしい印象です。茶漉し部分は7孔。 作者は唐秀萍さん。1980年宜興市に生まれ、24歳から父母について紫砂壺制作を開始。伝統的な形の壺を中心にごくごく真面目に壺作りに取り組んでいます。 ※手作りのため容量や形など多少の誤差があります...

宜興紫砂 聚福杯 500ml(満水520ml)茶漉し付きマグカップ

天香茶行

5,700

宜興紫砂 聚福杯 500ml(満水520ml)茶漉し付きマグカップ

●商品説明 容量 500ml(満水520ml) サイズ 手〜口14.5×短径10×高13cm 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市聚福杯(宜興紫砂 濃茶 陳伯華) ju fu bei / じゅふくはい 一人飲みに便利な 茶漉し付きのマグカップ 文字の彫刻が施された 紫砂のカップです 宜興紫砂 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 陳伯華作 聚福杯 表面に聚福と文字の彫刻された紫砂の茶漉し付きマグカップ。蓋を裏返しておき、それを受け皿として、その上に茶漉しを置いて使います。湯を切っておいてまた茶漉しをセットして湯を足すこともできますので、便利です。 作者は陳伯華さん。1960年宜興生まれ、幼い頃から父親に基本技術を教わり、90年からは陳建彬を師として研鑽に励んでいます。 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。 こちらの商品は封筒に入れての普通郵便がご利用いただけません。宅配便でお願いします。 サイズ 手〜口14.5×短径10×高13cm 容 量 500ml(満水520ml) 材 質 原鉱紫砂泥 製造地 中国江蘇省宜興市

宜興紫砂・俊竹茶海 170ml(満水225ml)

天香茶行

4,700

宜興紫砂・俊竹茶海 170ml(満水225ml)

●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 170ml(満水225ml) 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市俊竹茶海(濃茶) jun zhu cha hai / しゅんちくちゃはい 曲線の美しい 紫砂の茶海 表には竹の枝葉 後ろには凌風の文字 中国江蘇省宜興市の紫砂 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 俊竹茶海 片面には竹の枝葉の絵が、もう片面には凌風 甲午年秋月という文字が彫刻された曲線の美しい原鉱紫泥の茶海です。 ※手作りのため容量や形など多少の誤差があります。 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。 こちらの商品は封筒に入れての普通郵便がご利用いただけません。宅配便でお願いします。 容 量 170ml(満水225ml) サイズ 手〜口108×径78×高77mm 製造地 中国江蘇省宜興市

宜興紫砂壺 臥輪(陸奕) 170ml

天香茶行

106,500

宜興紫砂壺 臥輪(陸奕) 170ml

●商品説明 容 量 170ml サイズ 手〜口118×径80×高69mm 重 量 蓋37、壺95g 材 質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市臥輪(陸奕・赤茶) wo lun / がりん 短く丸みある形の 臥輪禅師壺 日本で名づけられた 不思議な歴史のある壺形 宜興紫砂壺 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 陸奕作の臥輪壺 臥輪壺は子冶石瓢壺で有名な瞿子冶がもともとの作者と言われています。そして、臥輪、正式には臥輪禅師壺という名前は日本人が付けたものとして知られています。奥玄宝(奥蘭田・奥三郎兵衛)という人は幕末明治の商人・実業家で、日本水産会社・東京ガス会社・東京商公会など渋沢栄一と行動をともにすることも多かったようです。紫砂壺の収集家でもあり、明治9年には自らの茶壺と友人の壺を合わせ32の茶壺の図録を発行、それぞれをに対して人になぞらえた名前をつけています。図録自体を見たことがないのですが、短い身体に太ったおなかの壺を臥輪禅師壺と名づけたそうです。臥輪禅師は恵能大師との問答で知られるようですが、当時の日本の知識人の漢学の素養の深さ、その名前が逆に中国に広まるという交流のありようが偲ばれます。 作者は助理工芸美術師の陸奕。1985年宜興に生まれ大学卒業後、紫砂壺制作の道へ。2010年から当時高級工芸美術師(現・研高...

宜興紫砂壺 獅球(陸奕) 200ml

天香茶行

106,500

宜興紫砂壺 獅球(陸奕) 200ml

●商品説明 容 量 200ml サイズ 手〜口125×径85×高75mm 重 量 蓋29、壺118g 材 質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市獅球(陸奕・赤茶) shi qiu / しきゅう 南瓜状の壺身 葵形の蓋に 獅子が伏した 縁起も良い茶壺 宜興紫砂壺 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 陸奕作の獅球壺 獅球壺は伏獅壺とも呼ばれ、清朝初期からには既に見られた題材ですが、清末民国初期には大いに作られるようになり、特に1915年のアメリカでの万博などに出展された江案卿の獅球壺が有名です。その特徴は、筋紋扁球、蓋は葵の形で蓋のつまみが獅子と球になっていて、こちらの茶壺も江案卿のものに近い形となっています。 獅子滾繍球や獅子戯球といって、獅子と球の図案は伝統的な吉祥図案として知られ、二匹の獅子と刺繍されたカラフルな球の図は結婚式にも使われます。一方で獅子は百獣の王で強い権威と権力の象徴です。避邪・厄除けの意味で使われるとともに、獅と師の発音が同じで、古代には「太師」「少師」といった官職があったことから、高官となり俸禄に恵まれる縁起の良い図案とされています。 作者は助理工芸美術師の陸奕。1985年宜興に生まれ大学卒業後、紫砂壺制作の道へ。2010年から当時高級工芸美術師(現・研高)の陸君の教えを受けて大きな進歩を遂げ...

宜興紫砂壺 松鼠葡萄(王兆春)510ml

天香茶行

13,600

宜興紫砂壺 松鼠葡萄(王兆春)510ml

●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 510ml 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市宜興紫砂壺 松鼠葡萄(王兆春) song shu pu tao / しょうそぶどう 葡萄にリスという 家の繁栄を象徴する 伝統的な吉祥図 大きめな紫砂壺です 宜興紫砂壺 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 紫砂という名前は一般名称となっていて、茶色っぽい茶器すべてを紫砂と呼んでいることもありますが、こちらの品は原鉱と呼ばれる本物の宜興の泥土を使っています。宜興の泥土は資源保存の点から一時採掘を中止していましたが、黄龍山での採掘が再び管理された状態で開始されました。 王兆春作 松鼠葡萄壺 紫砂壺においては自然の事物、特に植物に題材をとった造形は数多く見られます。松鼠とはリスのこと。松鼠と葡萄の図案は古くから用いられる伝統的な吉祥図案で、蔓枝を伸ばし無数の果実をつける葡萄は家族繁栄の寓意があり、子が多く財福の象徴ともされる松鼠と合わさってさらに繁栄の意を強めています。500mlを少し上回るくらいの大きな茶壺、茶漉し部分は伝統的な九孔出水です。大師の作というほどではありませんが、細工はなかなか細かく丁寧に作られた茶壺です。 作者は王兆春。1978年宜興の製陶家の家に生まれ、2003年から陶芸家として活動を開始しました...

宜興紫砂壺・西施壺(閻明奉・濃茶) 160ml

天香茶行

4,500

宜興紫砂壺・西施壺(閻明奉・濃茶) 160ml

●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 160ml サイズ 手〜口117×径80×高68mm 重量 壺114g、蓋38g 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市西施(閻明奉・濃茶) xi shi / せいし 中国四大美人・西施 その名をつけられた 丸みがかわいらしい 定番人気の紫砂壺 宜興の紫砂壺 中国茶器の代表格、紫砂の陶器は江蘇省の宜興市で産する紫砂泥と総称される土を使った陶磁器です。厳密にはせっ(火へんに石)器という高温で焼き締めた吸水性のほとんどない陶器と磁器の中間的な焼き物です。英語ではストーンウェアと呼ばれます。 釉薬をかけていないため表面に茶の成分を吸着し茶の味を高めるとともに、経年により趣のある変化をするとして人気があり、また保温性が高いため主に烏龍茶・プーアル茶を淹れるのに使われます。中国では急須のことを茶壺といいますが、特に紫砂壺(しさこ・ずぅしゃふぅ)の制作においては明の時代から主に自然物をモチーフにした非常に複雑なものまで様々な造形が生み出され、高い芸術性を評価されています。 閻明奉作 西施壺 西施壺は明代末の紫砂作家、徐友泉が創作したと言われています。徐友泉は非常に有名な時大彬と交流があり弟子にあたる人。紫砂茶壺の世界ではこのように歴史上の大家のデザインが定番として根付くことが多く、それぞれの作家がニュアンスを変えながら受け継いでいます。 ただ、西施壺の場合は歴史というと創作者よりもネーミングの方が注目されます。西施は中国四大美人のひとり、この柔らかな形状が西施を思い起こさせるということでこの名前で呼ばれています。 こちらは160mlと片手で扱うこともできる手頃なサイズの茶壺です。作者は民間芸人の閻明奉さん。茶漉部分は9孔です。 ※手作りのため容量や形など多少の誤差があります。 ...

送料無料
宜興紫砂壺・高石瓢竹(周向春・濃茶) 270ml

天香茶行

7,900

宜興紫砂壺・高石瓢竹(周向春・濃茶) 270ml

●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 270ml サイズ 手〜口128mm×径95×高87mm 重量 壺209g、蓋50g 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市高石瓢竹(周向春・濃茶) fang gu / ほうこ 橋梁形の蓋のつまみ 三角形の壺身 竹の彫刻をほどこした やや大きめの茶壺 宜興の紫砂壺 中国茶器の代表格、紫砂の陶器は江蘇省の宜興市で産する紫砂泥と総称される土を使った陶磁器です。厳密にはせっ(火へんに石)器という高温で焼き締めた吸水性のほとんどない陶器と磁器の中間的な焼き物です。英語ではストーンウェアと呼ばれます。 釉薬をかけていないため表面に茶の成分を吸着し茶の味を高めるとともに、経年により趣のある変化をするとして人気があり、また保温性が高いため主に烏龍茶・プーアル茶を淹れるのに使われます。中国では急須のことを茶壺といいますが、特に紫砂壺(しさこ・ずぅしゃふぅ)の制作においては明の時代から主に自然物をモチーフにした非常に複雑なものまで様々な造形が生み出され、高い芸術性を評価されています。 周向春作・高石瓢竹壺 石瓢壺はもともと清朝後半の高名な作家・陳曼生の代表作の一つです。紫砂茶壺の世界ではこのように歴史上の大家のデザインが定番として根付くことが多く、それぞれの作家がニュアンスを変えながら受け継いでおり、近代の美術大師・顧景舟の石瓢壺も有名です。特徴は上が小さく下が大きい胴、壺嘴は直線的な筒型、蓋のつまみが橋梁型というのが特徴。話がそれますが、石瓢壺を調べているうちに中国ではこの形を金字塔と表すことに気づきました。金字塔というのは後世に残るような業績という意味ですが、勝手に立派な金ピカのタワーをイメージしていました。金の字の形の塔=ピラミッドのことなんですね! こちらは石瓢壺を縦に伸ばした高石瓢壺、壺嘴...

宜興紫砂壺・小扁敦120ml(赤茶)

天香茶行

4,100

宜興紫砂壺・小扁敦120ml(赤茶)

●商品説明 容 量 120ml サイズ 手〜口120mm×径80mm×高52mm 材 質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市小扁敦(武松・赤茶) xiao bian dun / しょうへんとん 敦には本来、土へんがつき 土や石などをどさっと積んだ感じ 口が大きく簡朴な印象 小さめの茶壺です 中国江蘇省宜興市 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 武松作 小扁敦壺(赤茶) 敦の字は本来、土へんがつきますが、PC環境によって文字が化けてしまうので敦に置き換えています。積み上げた土や、石でできた建物の基礎などの意味で、平たいという意味の扁と合わせて、この茶壺の素朴で飾らない形を表しています。開口部が底面と同じくらい大きいので茶葉の出し入れがしやすいのも特長。 容量はかなり小さめの120cc。 作者は武松氏。1963年生まれ、中国工芸美術学会会員、2009年の宜興全手工大賽で入賞などの経歴をもつベテラン作家です。 茶漉部分は7孔です。 ※紫砂壺の容量記載について紫砂壺以外の器は、形によるものの満水の7〜8割程度が適量ですが、紫砂壺は湯をいっぱいに注いだ後、蓋をして茶をあふれさせるのが基本の使い方です。そのため、あふれた後、蓋を取って残った量を容量として記載しています。 中国茶をあまり知らない方のため...

飛把西施壺 130ml 中国茶器 紫泥紫砂風茶壺 急須

天香茶行

1,400

飛把西施壺 130ml 中国茶器 紫泥紫砂風茶壺 急須

●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 130ml サイズ 手〜口103×幅75×高60mm 重量 蓋19、壺92g 材質 原鉱紫砂 製造地 中国広東省飛把西施壺 fei ba xi shi hu / ひはせいしこ 広東省の 紫砂風茶器 持ち手に羽のついた 西施壺 広東省の紫砂風陶器 福建省との境に位置する広東省東部の潮州・汕頭地域は、丁寧に手間をかけて茶を淹れて楽しむ功夫茶と呼ばれる中国茶文化の発祥の地と言われています。また、紫砂というと江蘇省宜興市のものというイメージですが、他にも紫砂と呼ばれる茶器を作る地域は存在し、そのうち比較的有名なのは潮州のものです。こちらでも手作りの茶壺は存在するのですが、宜興と違いろくろを使って作ります。また、手作り以外に型に流し込んで作る大量生産に長け、表面と中で違う色の泥土を使い、安価な品が多いのもこの地域の茶具の特徴です。とりあえず当店では紫砂風、という呼び方をすることにしました。 さて、こちらはその紫砂風、型に流し込んで作った茶壺です。持ち手部分に空を飛びそうな雰囲気がある西施壺。蓋は小さめです。表面に光沢はなくぱっと見は紫砂のようです。蓋のはまりが甘かったり茶漉し部の造作が簡素であったりしますが、見ているうちに作りの粗さも愛嬌に見えてくるかもしれません。 ※表面の泥土が平らでなかったり、へこみやでっぱり、加工の跡が見えるなど、完全ではない部分があります。 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。 こちらの商品は封筒に入れての普通郵便がご利用いただけません。宅配便でお願いします。 サイズ 手〜口103×幅75×高60mm 容 量 130ml...

小倣古壺 100ml 中国茶器 紫泥紫砂風茶壺 急須

天香茶行

1,500

小倣古壺 100ml 中国茶器 紫泥紫砂風茶壺 急須

●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 100ml サイズ 手〜口103×幅70×高60mm 重量 蓋28、壺90g 材質 原鉱紫砂 製造地 中国広東省小倣古壺 xiao fang gu hu / しょうほうここ 広東省の 紫砂風茶器 こぶりながら 定番の倣古壺です 広東省の紫砂風陶器 福建省との境に位置する広東省東部の潮州・汕頭地域は、丁寧に手間をかけて茶を淹れて楽しむ功夫茶と呼ばれる中国茶文化の発祥の地と言われています。また、紫砂というと江蘇省宜興市のものというイメージですが、他にも紫砂と呼ばれる茶器を作る地域は存在し、そのうち比較的有名なのは潮州のものです。こちらでも手作りの茶壺は存在するのですが、宜興と違いろくろを使って作ります。また、手作り以外に型に流し込んで作る大量生産に長け、表面と中で違う色の泥土を使い、安価な品が多いのもこの地域の茶具の特徴です。とりあえず当店では紫砂風、という呼び方をすることにしました。 さて、こちらはその紫砂風、型に流し込んで作った茶壺です。表面に光沢はなくぱっと見は紫砂のようです。蓋のはまりが甘かったり茶漉し部の造作が簡素であったりしますが、形は良く、見ているうちに作りの粗さも愛嬌に見えてくるかもしれません。 ※表面の泥土が平らでなかったり、へこみやでっぱり、加工の跡が見えるなど、完全ではない部分があります。 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。 こちらの商品は封筒に入れての普通郵便がご利用いただけません。宅配便でお願いします。 サイズ 手〜口103×幅70×高60mm 容 量 100ml 重 量 蓋28、壺90g 製造地 中国広東省

宜興紫砂壺 傳炉(陸奕) 210ml

天香茶行

106,500

宜興紫砂壺 傳炉(陸奕) 210ml

●商品説明 容 量 210ml サイズ 手〜口128×径85×高75mm 重 量 蓋43、壺144g 材 質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市傳炉(陸奕・濃茶) zhuan lu / でんろ 丸みを帯びた 四角い茶壺 難易度が高く 時間をかけて作られた紫砂壺 宜興紫砂壺 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 陸奕作の傳炉壺 傳炉壺は四方傳炉壺ともいい、清の時代に生まれた形で、清末民国初期に特に多く見られた形です。特に1927年パナマ国際大会で兪国良が受賞したことで有名で、兪国良の代表作となりました。方器(四角いタイプ)をもとにしつつ、少しずつ丸みを足していくという制作難易度が相当高く時間もかかる壺形です。そのためか作られることも減っているようですが、曹婉芬・陸君いずれも傳炉壺の作品があり、こちらはその孫弟子にあたる陸奕の作、ということになります。 作者は助理工芸美術師の陸奕。1985年宜興に生まれ大学卒業後、紫砂壺制作の道へ。2010年から当時高級工芸美術師(現・研高)の陸君の教えを受けて大きな進歩を遂げ、2011年の作品「古園」が無錫博物館に収蔵、2012年「魚躍」が芸博杯工芸美術大賞で金賞など活躍を始める。日本で好まれる小壺の制作も多い。 紙の証明書がついていますが、証明書も偽物ということもあるわけで...

宜興紫砂壺 碗灯(周超) 200ml

天香茶行

89,000

宜興紫砂壺 碗灯(周超) 200ml

●商品説明 容 量 200ml サイズ 手〜口138×径94×高61mm 重 量 蓋25、壺128g 材 質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市碗灯(周超・赤茶) wan deng / わんとう 油に火を点すための碗に 着想を得た 平たい形の碗灯壺 陸君の監修です 宜興紫砂壺 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 周超作・陸君監修の碗灯壺 碗灯壺、清代の紫砂壺制作者が夜中に茶壺を作っている際、ふと油灯碗に妙味を感じて茶壺のモチーフとしたのが始まりと言われています。油灯碗というのは油を入れた碗の側面に急須の注ぎ口のようなものがついていて、そこにロウソクの芯のにあたるものを立てて火を点すものです。その後、清末民国初期には朱可心や顧景舟など有名な作者も碗灯壺に取り組むのですが、みな形がバラバラで定着することなく作られることも少なくなってしまいました。こちらは研究員級高級工芸美術師の陸君考案の茶壺で、本人の監修のもと、その弟子で助理工芸美術師の周超が制作したもの、証書にもその旨の記載があります。 紙の証明書がついていますが、証明書も偽物ということもあるわけで、高価な品ですので別の角度から証明という趣旨で、作者に協力してもらい動画をもらいました。訳すと「周超です。天香茶行の壺友のみなさん、私の作品...

倣古彩壺 130ml 中国茶器 紫泥紫砂風茶壺 急須

天香茶行

1,800

倣古彩壺 130ml 中国茶器 紫泥紫砂風茶壺 急須

●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 130ml サイズ 手〜口120×幅82×高66mm 重量 蓋39、壺125g 材質 原鉱紫砂 製造地 中国広東省倣古彩壺 fang gu cai hu / ほうこさいこ 広東省の 紫砂風茶器 こぶりながら 定番の倣古壺です 広東省の紫砂風陶器 福建省との境に位置する広東省東部の潮州・汕頭地域は、丁寧に手間をかけて茶を淹れて楽しむ功夫茶と呼ばれる中国茶文化の発祥の地と言われています。また、紫砂というとと江蘇省宜興市のものというイメージですが、他にも紫砂と呼ばれる茶器を作る地域は存在し、そのうち比較的有名なのは潮州のものです。こちらでも手作りの茶壺は存在するのですが、宜興と違いろくろを使って作ります。また、手作り以外に型に流し込んで作る大量生産に長け、表面と中で違う色の泥土を使い、安価な品が多いのもこの地域の茶具の特徴です。とりあえず当店では紫砂風、という呼び方をすることにしました。 さて、こちらはその紫砂風、型に流し込んで作った茶壺です。表面に光沢はなくぱっと見は紫砂のようです。花木の造作の上に赤と黄色で彩色がほどこされています。蓋のはまりが甘かったり茶漉し部の造作が簡素であったりしますが、形は良く、見ているうちに作りの粗さも愛嬌に見えてくるかもしれません。 ※表面の泥土が平らでなかったり、へこみやでっぱり、加工の跡が見えるなど、完全ではない部分があります。 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。 こちらの商品は封筒に入れての普通郵便がご利用いただけません。宅配便でお願いします。 サイズ 手〜口120×幅82×高66mm 容 量 130ml...

スポンサーリンク
スポンサーリンク