メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「清水焼作家」検索結果。

清水焼作家の商品検索結果全303件中1~60件目

送料無料
京焼 清水焼 黒柿釉片口 譲司

京焼清水焼専門店 松韻堂

11,000

京焼 清水焼 黒柿釉片口 譲司

ギフト対応 若手の作家中村讓治の黒赤がみずみずしい平片口です。味わい深い酒器です。写真は複数で写っておりますが、お一つ、単品のお値段です。 ◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、 贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。 【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント 【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞 【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い 【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝 【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント 【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物 他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。 Rakuten International Shipping ItemDetails click here京焼清水焼の中村讓司の黒柿釉片口です。 写真は複数で写っておりますが、お一つ、単品のお値段です。 大ぶりで豪快な、作家物らしい存在感。赤と黒が混ざり合う景色が美しい、優雅な器です。 昭和の名工、石黒宗麿を彷彿とさせる鉄釉陶。 柿釉の上に軽快に掛けられた黒釉が無造作に溶け出し、得も言われぬ趣のある景色となっています。 平たい注器、小さな口に表情があります。 手作り独特の目跡。釉薬が流れた様子も柿釉の魅力。 腰回りの角や見こみ中央濃淡ができ、みずみずしい釉だまりがとてもきれいです。 京焼では珍しい柿釉。 作家ものならではの手作りゆえの味わい。 確かな作者の力量を感じてみてください。 ◆商品番号 8344 黒柿釉片口 中村讓司 ■手洗い ◎ 食器洗浄機 × 電子レンジ × ■寸法 直径14cm 高さ5cm 化粧箱...

あす楽
送料無料
京焼 清水焼 黒柿釉酒器セット 譲司

京焼清水焼専門店 松韻堂

22,000

京焼 清水焼 黒柿釉酒器セット 譲司

ギフト対応 若手の作家中村譲司の黒赤がみずみずしい酒器セットです。味わい深い酒器です。三点セットのお値段です。 ◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、 贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。 【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント 【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞 【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い 【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝 【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント 【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物 他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。 Rakuten International Shipping ItemDetails click here京焼清水焼の中村譲司の黒柿釉酒器セットです。 三点セットのお値段です。 大ぶりで豪快な、作家物らしい存在感。赤と黒が混ざり合う景色が美しい、優雅な器です。 昭和の名工、石黒宗麿を彷彿とさせる鉄釉陶。 柿釉の上に軽快に掛けられた黒釉が無造作に溶け出し、得も言われぬ趣のある景色となっています。 手に馴染む、むっくりとした酒器、高台に表情があります。 手作り独特の目跡。釉薬が流れた様子も柿釉の魅力。 腰回りの角や見こみ中央濃淡ができ、みずみずしい釉だまりがとてもきれいです。 京焼では珍しい柿釉。 作家ものならではの手作りゆえの味わい。 確かな作者の力量を感じてみてください。 ◆商品番号 8347 黒柿釉酒器セット 中村譲司 ■手洗い ◎ 食器洗浄機 × 電子レンジ × ■寸法 寸法 片口 直径14cm 高さ5cm 平盃 直径9.5cm...

あす楽
送料無料
京焼 清水焼 色絵琳派朝顔抹茶茶碗 善昇

京焼清水焼専門店 松韻堂

20,900

京焼 清水焼 色絵琳派朝顔抹茶茶碗 善昇

ギフト対応 京焼 清水焼の茶道具窯元 山岡善昇の朝顔の抹茶碗です。江戸の粋を凝縮したような鮮やかな青。しなやかな蔓と葉の表現。琳派ならではの意匠を見事に描き出した夏用の平茶碗です。 ◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、 贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。 【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント 【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞 【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い 【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝 【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント 【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物 他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。 Rakuten International Shipping ItemDetails click here色絵琳派朝顔抹茶茶碗。 京焼清水焼の名匠 山岡善昇が琳派を代表する作家、酒井抱一の御物「四季花鳥図」をモチーフに 四季の彩り溢れる十二ヶ月の抹茶碗を描いたシリーズの一作です。 琳派の写し。朝顔の花を一面に書き詰めた手間暇をかけた極上の茶碗です。 日本の美を華麗に彩る琳派。 蒸し暑い夏を爽やかにする朝顔の花。 1点ずつ手作業で、繊細かつ丹念に上絵付けされた抹茶碗は目で見て、手で触れて堪能できるまさに用の美の逸品です。 少し斜めの角度から見た外絵と内絵の交わった絵の立体感がすばらしいです。 全体に線が長細く、それに同調するように枝葉も細い極上の朝顔の抹茶碗です。 朝顔の花が重なり合う様子、まるで日本画を見ているようです。 酒井抱一生誕250年...

京焼・清水焼 木村宜正 油滴天目徳利

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

16,500

京焼・清水焼 木村宜正 油滴天目徳利

作品説明 京焼・清水焼の作家、木村宜正の徳利です。 木村宜正の作品はとにかく釉薬のバリエーションが多彩ですが、実はほぼ独学で釉薬の研究をされており、だからこその幅広さ、懐の深さがあります。 本作品は釉薬のバリエーションの中でも特に有名な、「油滴天目」釉による徳利となります。雫のようなシンプルながらも可愛らしい徳利の造形に、銀色の斑紋が美しく映える徳利で、光に照らされて輝く様がまるで銀河のように幻想的な仕上がりです。容量は日本酒約二合分となっております。 日本人の方はもちろん、近年の日本酒ブームから海外の方への贈り物としても大変喜ばれる作家物です。同作家の釉薬を用いた盃も多数ございますので、ぜひご一緒にご検討ください。 世界で人気の高まる天目釉の酒器で、くつろぎのひと時を楽しんでみませんか。 ※作品により釉薬の模様の出方が写真とは若干異なる場合があります。ご了承ください。 作家:木村宜正 1968年 京都市岩倉に生まれる 父、兄も陶芸家という一家に産まれたため、幼少期よりやきものに触れる日々を送り、自然と陶芸を志すようになる。 1989年 京都府立陶工高等技術専門学校終了 1992年 木村盛伸父子三人展 日本伝統工芸展近畿展入選(以降毎年) 1998年 人間国宝・清水卯一氏主幹「蓬莱会展」出品 2003年・2005年 日本伝統工芸展入選 2008年KYOTO&LITTLE KYOTO展出品 ANTHONY d`OFFAY GALLERY(ロンドン) 京都高島屋をはじめ、各地で個展、グループ展 作品詳細 寸法 直径9.2cm×高さ11.3cm 電子レンジ 可 食洗機 可

京焼・清水焼 木野 織部面取お預け酒器

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

13,200

京焼・清水焼 木野 織部面取お預け酒器

作品説明 京焼・清水焼の窯元、木野の酒器セットです。 力強く施された面取りが印象的です。大ぶりで豪快。存在感があり、緑色がみずみずしく織部釉の色合いが削いだ面に濃淡を作り、味わい深く仕上がっています。 うつわ表面が8角に削がれており、独特の雰囲気が感じられます。職人の精緻な技術により一つ一つ丁寧に作り上げられており、手作りのあたたかみが感じられます。 個人・ご家族用としてお楽しみいただくのはもちろん、渋さと落ち着きが感じられるデザインの酒器はおもてなしの場や、また記念品として様々な贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 普段の生活に欠かすことのできない食事の時間や、おもてなしの場などで是非手に取ってお使いいただき、京焼・清水焼独特の細部までこだわりが感じられる酒器で風情感じるひとときを過ごしてみませんか。 ※手作りのため色や形は一つひとつ異なります。ご了承ください。 作家:木野 木野窯 木村宜正 1968年 京都市岩倉に生まれる 父、兄も陶芸家という一家に産まれたため、幼少期よりやきものに触れる日々を送り、自然と陶芸を志すようになる。 1989年 京都府立陶工高等技術専門学校終了 1992年 木村盛伸父子三人展 日本伝統工芸展近畿展入選(以降毎年) 1998年 人間国宝・清水卯一氏主幹「蓬莱会展」出品 2003年・2005年 日本伝統工芸展入選 2008年KYOTO&LITTLE KYOTO展出品 ANTHONY d`OFFAY GALLERY(ロンドン) 京都高島屋をはじめ、各地で個展、グループ展 作品詳細 寸法 徳利直径8.5cm×高さ13cmぐい呑直径6.5cm×高さ5cm 電子レンジ 可 食洗機 可

京焼・清水焼 鳳山 正倉院組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

33,000

京焼・清水焼 鳳山 正倉院組湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、鳳山の2客揃いの組湯呑(湯呑みセット・夫婦湯呑み)です。 こちらの湯呑には、京都にならぶ古都である奈良に伝わる正倉院紋様をモチーフとしたデザインが、職人の精緻な技術により非常に細かく丁寧に描かれています。正倉院紋様には様々な植物紋様や、鳳凰、鹿、孔雀、鳥などの動物紋様が描かれており、遥かシルクロードを経て融合して来た文化が印象深く感じられます。 ペアで色合いが全く異なりサイズも若干違う為、個人用としてはもちろん、ご夫婦用やカップルでもお揃いとして楽しめます。お客様へのおもてなしとしてお使いいただいても素敵です。また、様々な紋様が描かれたデザインで飽きが来ることもなく、贈り物として喜ばれることは間違いありません。 普段の生活に欠かすことのできない食事の時間や休息の時間などに、お茶だけでなくコーヒーやカフェオレ等幅広い用途で是非お使いいただき、風情感じるひとときを過ごしてみませんか。 作家:鳳山 昭和36年生まれ 京都府出身 昭和57年 京都府立陶工高等訓練校 成形科卒業 昭和58年 京都府立陶工高等訓練校 専攻科卒業 昭和59年 京都市工業試験場窯業本科卒業 以後、二代目光抱に師事 平成11年 窯を継承 作品詳細 寸法 大直径7.5cm×高さ9.5cm小直径7cm×高さ9cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

京焼・清水焼 木野 銹粉引お預け酒器

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

13,200

京焼・清水焼 木野 銹粉引お預け酒器

作品説明 京焼・清水焼の窯元、木野の酒器セットです。 萩焼のような枇杷色の色目、鉄粉や長石釉のかいらぎと濃淡、職人が一つ一つ丁寧に時間をかけて仕上げているため指跡や僅かに残るろくろ目が手作りのあたたかさを感じさせます。 土の持つ風合いをそのまま感じることができ、大らかでたっぷりとした酒器です。渋みを感じる佇まい。個人・ご家族用としてお楽しみいただくのはもちろん、シンプルで落ち着きのあるデザインのため、記念品や様々な贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 普段の生活に欠かすことのできない食事の時間や、おもてなしの場などで是非手に取ってお使いいただき、京焼・清水焼独特の細部までこだわりが感じられる酒器で風情感じるひとときを過ごしてみませんか。 ※手作りのため色や形は一つ一つ異なります。ご了承ください。 作家:木野 木野窯 木村宜正 1968年 京都市岩倉に生まれる 父、兄も陶芸家という一家に産まれたため、幼少期よりやきものに触れる日々を送り、自然と陶芸を志すようになる。 1989年 京都府立陶工高等技術専門学校終了 1992年 木村盛伸父子三人展 日本伝統工芸展近畿展入選(以降毎年) 1998年 人間国宝・清水卯一氏主幹「蓬莱会展」出品 2003年・2005年 日本伝統工芸展入選 2008年KYOTO&LITTLE KYOTO展出品 ANTHONY d`OFFAY GALLERY(ロンドン) 京都高島屋をはじめ、各地で個展、グループ展 作品詳細 寸法 徳利直径9cm×高さ13cmぐい呑直径8.5cm×高さ4.5cm 電子レンジ 可 食洗機 可

京焼・清水焼 如山 金箔竹抹茶碗

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

27,500

京焼・清水焼 如山 金箔竹抹茶碗

作品説明 京焼・清水焼の窯元、如山窯の抹茶碗です。 金箔が豪華な抹茶碗です。職人の精緻な技術により一つ一つ手仕事で丁寧に作り上げられており、うつわの表面には金箔とともに縁起が良い竹のデザインが大きく、全体に満遍なくに描かれています。 華やかで煌びやかな色絵が印象深く、そして竹は真っ直ぐで成長がとても早く伸びる生命の象徴であり、未来への希望を意味しています。 個人・ご家族用としてお楽しみいただくのはもちろん、大変縁起の良い意味が込められたうつわは結婚式や退職祝い等、様々な贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 お茶のお稽古やおもてなしの場で是非手に取ってお使いいただき、伝統ある京焼・清水焼のこだわりが感じられるうつわで、まるで美術館のような贅沢なひとときを過ごしてみませんか。 作家:如水陶画苑(如山窯) 昭和23年京都に生まれる昭和45年 京都上絵陶磁器展初出品 京都府知事賞受賞平成5年 現代の京焼・清水焼パリ展出品平成8年 京焼・清水焼 伝統工芸士認定平成15年 伝統工芸品産業功労者表彰受賞 作品詳細 寸法 直径12.5cm 高さ7.5cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 染付福寿 ぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

12,100

京焼・清水焼 高野昭阿弥 染付福寿 ぐい呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、高野昭阿弥のぐい呑です。 うつわの胴には伝統模様であり、お目出度い意味合いを持つ古紋が、手描きで一筆一筆丁寧に描かれています。そしてひと際目立つ「福寿禄」がシンプルながら目を引く、非常に縁起の良いぐい呑です。 染付のブルーで描かれているため落ち着いた印象であり、また胴張のフォルムは大変持ちやすく手になじみますので、飽きが来ず使いやすく、日々の晩酌にぴったりです。 長寿や繁栄、幸せなどの意味を持つ紋様が数多く描かれている縁起の良いお湯呑ですので、ご自身で使われても、大切な方への節目の贈り物・ギフトとしても喜ばれるでしょう。 京都の名工の作品で、休息の時間を豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 径6cm×高さ5.5cm 電子レンジ 可 食洗機 可

京焼・清水焼 木村宜正 禾目天目酒盃

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

11,000

京焼・清水焼 木村宜正 禾目天目酒盃

作品説明 京焼・清水焼の作家、木村宜正の盃です。 木村宜正の作品はとにかく釉薬のバリエーションが多彩ですが、実はほぼ独学で釉薬の研究をされており、だからこその幅広さ、懐の深さがあります。 本作品は釉薬のバリエーションの中でも有名な、「禾目」紋様の盃となります。日本酒の香りを十分に堪能できる大ぶりの造形に、茶色の縦筋が無数に入っているのが特徴のうつわです。禾目はこの縦筋を稲穂の穂先に見立てたことからそう呼ばれたもので、油滴と並んで天目釉の最もスタンダードな紋様のひとつです。稲という豊穣の象徴、そしてその稲から産まれる日本酒をいただくうつわとしては、これ以上ない最適なものではないでしょうか。 日本人の方はもちろん、近年の日本酒ブームから海外の方への贈り物としても大変喜ばれる作家物です。 世界で人気の高まる天目釉の酒器で、くつろぎのひと時を楽しんでみませんか。 ※作品により釉薬の模様の出方が写真とは若干異なる場合があります。ご了承ください。 作家:木村宜正 1968年 京都市岩倉に生まれる 父、兄も陶芸家という一家に産まれたため、幼少期よりやきものに触れる日々を送り、自然と陶芸を志すようになる。 1989年 京都府立陶工高等技術専門学校終了 1992年 木村盛伸父子三人展 日本伝統工芸展近畿展入選(以降毎年) 1998年 人間国宝・清水卯一氏主幹「蓬莱会展」出品 2003年・2005年 日本伝統工芸展入選 2008年KYOTO&LITTLE KYOTO展出品 ANTHONY d`OFFAY GALLERY(ロンドン) 京都高島屋をはじめ、各地で個展、グループ展 作品詳細 寸法 直径9.4cm×高さ4cm 電子レンジ 可 食洗機 可

京焼・清水焼 木村宜正 紅彩天目酒盃

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

11,000

京焼・清水焼 木村宜正 紅彩天目酒盃

作品説明 京焼・清水焼の作家、木村宜正の盃です。 木村宜正の作品はとにかく釉薬のバリエーションが多彩ですが、実はほぼ独学で釉薬の研究をされており、だからこその幅広さ、懐の深さがあります。 本作品は釉薬のバリエーションの中で、「紅彩」紋による盃となります。日本酒の香りを十分に堪能できる大ぶりの造形に、縦筋が無数に見られる、美しい紋様が特徴的なうつわです。天目釉の最も有名な紋様のひとつに、この縦筋を稲穂に見立てて、「禾目」と呼ぶものがありますが、通常茶色や銀の縦筋のところ、こちらの作品は紅色であることが非常に珍重で独特です。通常の禾目と比較できるよう、組で持っていても面白いのではないでしょうか。 日本人の方はもちろん、近年の日本酒ブームから海外の方への贈り物としても大変喜ばれる作家物です。 世界で人気の高まる天目釉の酒器で、くつろぎのひと時を楽しんでみませんか。 ※作品により釉薬の模様の出方が写真とは若干異なる場合があります。ご了承ください。 作家:木村宜正 1968年 京都市岩倉に生まれる 父、兄も陶芸家という一家に産まれたため、幼少期よりやきものに触れる日々を送り、自然と陶芸を志すようになる。 1989年 京都府立陶工高等技術専門学校終了 1992年 木村盛伸父子三人展 日本伝統工芸展近畿展入選(以降毎年) 1998年 人間国宝・清水卯一氏主幹「蓬莱会展」出品 2003年・2005年 日本伝統工芸展入選 2008年KYOTO&LITTLE KYOTO展出品 ANTHONY d`OFFAY GALLERY(ロンドン) 京都高島屋をはじめ、各地で個展、グループ展 作品詳細 寸法 直径9.4cm×高さ4cm 電子レンジ 可 食洗機 可

送料無料
京焼・清水焼 京泉 金着彩桜書詰ぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

28,600

京焼・清水焼 京泉 金着彩桜書詰ぐい呑

作品説明 京焼・清水焼の作家、馬場京泉によるぐい呑です。 うつわの見込み・胴・高台とあらゆる部位に手描きで桜が描き詰めされており、 馬場京泉ならではの技術で、繊細で巧緻な色絵と上品な金彩が、遺憾なく発揮されているうつわです。 うつわの内側(見込)と底(高台)はシンプルな染付のブルーで描かれており、 食卓や晩酌の場を引き立てる一方、 横(胴)の部分は気品高い白を基調にしながらも、金・緑・黄・そして桜色でカラフルに彩り、 見る者を惹きつけ、飽きさせない華麗な絵付けとなっており、一番の見どころです。 桜の時期のお花見にぜひ使ってみたいうつわですが、 日本の国を代表するお花として一年通して使っても違和感なく、 また海外へのお土産や、桜の花言葉「優美な女性」から女性へのプレゼントとしても最適です。 高級感あふれる特別なうつわで、最上級のラグジュアリーな時間を過ごしてみませんか。 作家:馬場 京泉 京泉窯が生み出す作品は、染付を中心に磁彩、陶彩、金彩、赤絵による、 家庭食器、割烹食器、茶華道用品、装飾用工芸品等、たえず巾広く研究製作されています。 四季を通して暮らしを彩り、生活をより豊かなものへと創意工夫されるうつわを楽しむことができます。 昭和27年 窯業科の高校卒業後、父に師事。 昭和51年 二代目京泉を継承。 平成5年 パリ日本大使館別館にて「現代の京焼・清水焼パリ展」出品 作品詳細 寸法:直径6.4cm×高さ4.5cm 電子レンジ:不可 食洗機:不可 馬場京泉(京泉窯)の他の作品はこちら

京焼・清水焼 鎌田幸二 窯変銀漿天目盃

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

44,000

京焼・清水焼 鎌田幸二 窯変銀漿天目盃

作品説明 京焼清水焼の窯元、鎌田幸二の天目盃です。 鎌田幸二は人間国宝・清水卯一の薫陶を受けたことで有名な、天目釉の盃の作陶で非常に高名な作家です。 天目油滴を用いた作品群は海外でも高い評価を得て、近年では中国でも人気が高まっており、入手困難となっています。 その鎌田天目の中でもこちらの窯変銀漿天目盃は、鎌田氏のほかの油滴天目と比べてマットな光沢と細かい油滴が特徴の逸品です。にもかかわらずほかのお盃よりも比較的リーズナブルですので、鎌田天目の入門編としても最適です。 銀色の斑点が宇宙の星々を思わせる模様が、注いだ日本酒やお茶を煌めかせる鎌田天目。その知名度からご自分用としてはもちろん、海外の方へのお土産としても最適でしょう。 世界で人気の高まる天目釉の酒器で、くつろぎのひと時を楽しんでみませんか。 作家:鎌田幸二 1948年 京都に生まれる1966年 京都府立桃山高等学校卒業1967年 作陶を志し、清水正氏の指導を受ける1971年 京都府立陶工訓練校専攻科終了同校指導員(京都府技師)となる五条坂共同登窯「鐘鋳窯」にて天目の研究を始める1972年 第二回日本工芸会近畿支部展初入選第二十回日本伝統工芸展初入選1976年 日本工芸会正会員に推薦される1977年 京都府立陶工訓練校指導員を辞し作陶に専念1978年 セントラル・ギャラリー(大阪)にて初個展1979年 五条坂共同登窯休止の為、自宅にガス窯を築窯1987年 第十六回日本工芸会近畿支部展にて京都府教育委員会委員長賞受賞1988年 重要無形文化財「鉄釉陶器」伝承者養成研修会にて清水卯一氏の薫陶を受ける 1994年 高島屋(京都店)にて「作陶二十五年記念展」1997年 ニューヨークにて「天目・青磁二人展」以降国内外で数々の個展を開催する。 作品詳細 寸法 直径 cm 高さ cm...

送料無料
京焼・清水焼 加藤雲泉 着彩ひねり間取りぐい呑み

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

17,600

京焼・清水焼 加藤雲泉 着彩ひねり間取りぐい呑み

作品詳細説明 京焼・清水焼の作家、加藤雲泉によるぐい呑みです。 うつわの側面上部の窓の中の染付山水画と、下部の小紋柄に分かれているのが特徴です。 ぐい呑みという小さなキャンバスに、雲泉らしい力強い筆致で広がる世界が表現されています。 下部の小紋は染付と赤絵が交互に絵付けされていることで飽きが来ず、 削ぎがあるため非常に持ちやすく、使いやすいうつわとなっています。 また、上部の山水画は仙人や左馬がモチーフになっています。 仙人は長寿の象徴のため、還暦などのお祝いにも最適でありながら、 左馬は金運や服を呼ぶ縁起物ですので、お祝い全般にも十分対応できます。 縁起物でありながら美しさと使いやすさを両立した、 京の名工による高級感あふれる特別なうつわで、最上級のラグジュアリーな時間を過ごしてみませんか。 寸法 直径5.2cm 高さ4.7cm 作家 加藤 雲泉 小清水の作風に惹かれ、染付 彩色等に独自の境地を開くべく日々作陶している。 1949年 京都に生まれる 1968年 京都市立伏見工業高校窯業科卒業 祖父橋本雲泉に師事 1977年 東山泉湧寺より山科へ移築し開業する 1983年 雲泉を継承する 1996年 伝統工芸士の認定を受ける 電子レンジ 可 食洗器 不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 金襴手松竹梅ぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

14,300

京焼・清水焼 高野昭阿弥 金襴手松竹梅ぐい呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、高野昭阿弥のぐい呑です。 こちらのぐい呑は吉祥の代表格である「松竹梅」が描かれています。松竹梅には長寿や気高さといった意味があり、赤と金の配色にはポジティブで相性が良く大きな幸運効果があるとされています。さらに、七宝柄には円満・調和・ご縁という意味があり、大変めでたく縁起の良いうつわです。 個人用としてはもちろんですが、大変縁起が良い模様とその配色から、祭事や婚礼、正月など贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 うつわの胴部にくぼみを作ることで持ちやすく仕上げられているなど、使いやすい工夫もされています。 普段の生活に欠かすことのできない食事や休息の時間、少し特別なシーン等にまるでお守りのような縁起の良いうつわで気分上がるひとときを過ごしてみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 直径6cm×高さ5cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 黄交趾鳳凰ぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

13,200

京焼・清水焼 高野昭阿弥 黄交趾鳳凰ぐい呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、高野昭阿弥のぐい呑です。 昭阿弥ならではの鮮やかでむらのない交趾の黄色が特徴的な、他にはないうつわです。鳳凰は中国の神話に登場する、平和な時代のみに出現する吉祥の霊長であり、また黄色という色自体にも風水では縁起の良い色合いとされています。また、鳳凰とともに描かれているのは宝尽くし絵柄であり、これもまた吉祥文様となります。 また、このうつわの絵付けは通常の絵筆ではなく、イッチン技法という立体的な描き方でされており、その質感も非常に面白いうつわです。 縁起の良い図柄ですので、ご自身で使われても、大切な方への節目の贈り物・ギフトとしてもぴったりです。 京都の名工の作品で、休息の時間を豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 直径5.5×高さ5cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

送料無料
京焼・清水焼 矢野正三(碧黄石窯) 海遊文小湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

18,150

京焼・清水焼 矢野正三(碧黄石窯) 海遊文小湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、碧黄石窯の湯呑です。小さめのサイズなので、煎茶や玉露はもちろん、お酒やエスプレッソなど色々な使い道があるうつわです。 こちらはまるで胴を海に見立て、職人が手描きで一杯に活き活きと描いた海の生き物が鮮やかで面白いうつわです。描かれている海洋生物の中で、例えばエビは腰が曲がっていても元気なことから不老長寿の意味があったりと縁起が良く、華やかでありながら大変にお目出度い図柄のため、お祝いやプレゼントにも最適です。 造形としてもカップの胴にはろくろ筋を残しているため軽くて持ちやすく、口当たりもよいため素晴らしい使い心地です。 眺めても使っても最高品質の京焼らしいうつわで、食卓や休息の時間を華やかに彩ってみませんか。 作家:矢野正三(碧黄石窯) 1951年 和歌山県に生まれる 1978年 初代 雲泉(橋本甚吉)に師事 絵付けを習得 1983年 独立、成形を始めると同時に、形にとらわれない独自の陶彩を絵付したオリジナルの器を発表 「碧黄石の意」河東碧梧桐という俳人あり、其の書「居徳健人幽」が生家にあり甚く気に入り(作品の代表3色)輝く玉になれと願いを込め碧黄石となる。※赤(せき)を敢えて石(せき)に置き換えている。 作品詳細 寸法:直径6.5cm×高さ7.3cm 電子レンジ:可 食洗機:不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵木瓜山水ぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

14,300

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵木瓜山水ぐい呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、高野昭阿弥のぐい呑です。 赤を基調とした鮮やかな色使いで、伝統模様であり、お目出度い意味合いを持つ古紋が交互に描き詰められた祥瑞柄を地に、木瓜の形をした窓内に山水画を手描きで一筆一筆丁寧に描いています。木瓜の型には子孫繁栄の意味合いがあり、地の祥瑞柄も吉祥文ですので、大変縁起の良いぐい呑です。 また、珍しい九角形の形状となっており、食卓に変化を与えてくれる面白いうつわでもあります。 飽きが来ず、縁起の良い図柄ですので、ご自身で使われても、大切な方への節目の贈り物・ギフトとしてもぴったりです。 京都の名工の作品で、休息の時間を豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 直径5.5×高さ5cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

送料無料
京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 染付高山寺組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

13,200

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 染付高山寺組湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、壹楽窯の組湯呑(夫婦湯呑)です。こちらの商品は単品でもお買い求めいただけますので、お問合せください(大小サイズあり/金額半額)。 こちらの絵付けは染付で壹楽の得意とする鳥獣戯画が描かれています。日本最初の漫画として有名な鳥獣戯画ですが、兎・猿・蛙が活き活きと描かれつつ、何をしているのかの説明やセリフなどは一切ありません。動物たちがどんな会話をしているのかを想像して楽しむことができるのもその人気の秘訣なのかもしれません。 また、造形も胴を削っているので軽く、そして持ちやすいため、使い勝手も非常に素晴らしいうつわです。 このお湯呑を使って食卓や休息の時間をより楽しく、美味しい時間を過ごしてみませんか。 作家:山本壹楽(壹楽窯) 窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。 また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。 二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。 1958年 京都に生まれる 1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了 1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了 1980年 初代壹楽のもとに修行 1990年 初代没後二代目襲名現在に到る 作品詳細 寸法:(大)直径7.5cm×高さ9.3cm / (小)直径7cm×高さ8.8cm 電子レンジ:可 食洗機:可 山本壹楽(壹楽窯)の他の作品はこちら

京焼・清水焼 伯耆西山(西山窯) 金銀箔立鶴ペアぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

13,200

京焼・清水焼 伯耆西山(西山窯) 金銀箔立鶴ペアぐい呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、西山窯のペアぐい呑です。 風合いのある粉引の白の生地に鉄絵の鶴が向かい合う様子が繊細に美しく描かれています。うつわ内側には金箔・銀箔が焼き付けられており、二羽の鶴には「夫婦円満・長寿」を願う気持ちが込められた縁起の良いデザインです。 職人の精緻な技術により一つ一つ手仕事で丁寧に時間をかけて作り上げられており、金銀の光沢がまばゆく華やかで、小さく手に持ちやすい工夫がされています。冷酒・熱燗問わずさらりと一口に飲め、高級感あふれるぐい吞で飲む一杯はまた別格です。 個人・ご夫婦用としてお楽しみいただくのはもちろん、金銀が施された豪華なうつわはおもてなしの場や、敬老の日・結婚式等、様々な贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 普段の生活に欠かすことのできない食事の時間やおもてなしの場で是非手に取ってお使いいただき、伝統ある京焼・清水焼のこだわりが感じられるうつわで贅沢なひとときを過ごしてみませんか。 ※手作りのため色や形は一つ一つ異なります。ご了承ください。 ※電子レンジ・食洗器使用はお勧めしておりません。手洗いで永くお使いください。 作家:伯耆西山(西山窯) 4代目 伯耆 正一 1954年 京都市に生まれる。 1978年 京都市工業試験所陶磁科修了。 1982年 楠部彌弌に師事。「日展」と京都市主催「京展」に初入選。 1989年 「全関西美術展」で第1席受賞。 1993年 「京展」で読売新聞社賞を受賞。 1996年 「創工会展」で京都府知事賞を受賞。 2003年「日展」で特選受賞。'05年に再度受賞 「現代日韓陶芸展」に招待出品(ソウル)。 2007年「工芸美術・日工会展」で文部科学大臣賞を受賞。 ドイツでの「京都アート レインボー プロジェクト展」に招待出品。 「アジア...

京焼・清水焼 昇峰 七宝花丸紋組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

27,500

京焼・清水焼 昇峰 七宝花丸紋組湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、昇峰窯の組湯呑(夫婦湯呑み・湯呑みセット)です。 梅、竹、椿の「花丸紋」と、可愛らしいデザインに描かれた「七宝柄」が特徴的です。花丸紋には日本人らしいお祝いの気持ちが込められており、七宝柄には円満、調和、ご縁といった意味があります。大変縁起の良いうつわです。 イッチン盛りという搾り出し道具を用いた立体的な装飾技法が用いられ、模様が盛り上がっているため持ち手が滑りにくくなっている機能的なうつわです。職人の精緻な技術により一つ一つ手仕事で時間をかけて作り上げられています。 ペアで色合いが異なるため、個人・ご夫婦用としてお楽しみいただくのはもちろん、縁起が良く少し個性的なデザインの湯呑は、お祝いの際の贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 普段の生活に欠かすことのできない食事の時間や少し休息したい時など、京焼・清水焼独特の細部までこだわりが感じられる湯呑で優雅なひとときを過ごしてみませんか。 ※電子レンジ・食洗器使用は推奨しておりません。手洗いで永くお使いください。 作家:昇峰 昭和34年 京都市に生まれる 平成元年 京都伝統産業技術者展入賞 平成6年 パリにて個展を開催 平成7年 オーストラリアにてロクロ、絵付けの実演指導を行う 平成11年 伝統工芸士認定 平成18年 青窯会にて京都市長賞受賞 作品詳細 寸法 大直径7×高さ9cm小直径6.5cm×高さ8cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

京焼・清水焼 鳳山 染赤捻祥瑞お預け酒器

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

33,000

京焼・清水焼 鳳山 染赤捻祥瑞お預け酒器

作品説明 京焼・清水焼の窯元、鳳山の酒器セットです。 京焼の中でも縁起の良い絵柄として特に描かれている祥瑞(しょんずい)紋様を、ダミ技法による面塗の染付と、線描きの赤絵には古紋が鮮やかに描き詰められています。職人の精緻な技術により一つ一つ丁寧に時間をかけて仕上げられた作品で、赤色と藍色の対比が美しく大変バランスのとれたデザインとなっています。 瓢箪型の形状をした徳利がポイントで、瓢箪にはその末広がりの形状から「無病息災・商売繁盛」等の意味があり古くから縁起物として親しまれてきました。縁絵にも祥瑞紋様が施されており、ぐい吞は傾けやすく手に馴染むよう、こちらも末広がりに作られています。 個人用としてお楽しみいただく事はもちろん、おもてなしの場や、大変縁起が良いデザインとなっているため贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 生活の一つに欠かすことのできない食事の時間や、お祝いの席などで是非手に取ってお使いいただき、華麗で繊細な日本の伝統工芸の逸品とともに気分上がるひとときを過ごしてみませんか。 作家:鳳山 昭和36年生まれ 京都府出身 昭和57年 京都府立陶工高等訓練校 成形科卒業 昭和58年 京都府立陶工高等訓練校 専攻科卒業 昭和59年 京都市工業試験場窯業本科卒業 以後、二代目光抱に師事 平成11年 窯を継承 作品詳細 寸法 徳利直径7cm×高さ12.5cmぐい呑直径5cm×高さ4cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

京焼・清水焼 昭楽 のんこう七種若山抹茶碗

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

30,800

京焼・清水焼 昭楽 のんこう七種若山抹茶碗

作品説明 京焼・清水焼の窯元、昭楽の抹茶碗です。 名物茶碗といわれるのんこう(楽家の三代目・道入)七種のひとつである「若山」を写した抹茶碗です。柔らかな砂釉がかけられており、赤土が特徴的です。 和歌山の菅沼家伝来によることから若山の名を付けたと言われています。手作りの暖かみが感じられるうつわです。 抹茶碗としてはもちろん、大きく深さがあるため様々な用途でお使いいただけます。個人・ご家族用としてお楽しみいただくのはもちろん、様々な贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 お茶のお稽古やおもてなしの場で是非手に取ってお使いいただき、伝統ある京焼・清水焼のこだわりが感じられるうつわで、まるで美術館のような贅沢なひとときを過ごしてみませんか。 ※手づくりのうつわのため模様が写真と若干異なる場合があります。ご了承ください。 作家:昭楽 昭楽窯始祖・佐々木吉之介は、「千利休」の侘茶の美意識や「禅」の思想に傾倒し、明治38年(1905年)京都洛中から東山・清水寺門前に居を移し、茶の湯楽焼窯『昭楽窯』を開窯。 1983年 当代・佐々木富夫が三代目に襲名 作品詳細 寸法 直径12cm×高さ7cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 亀甲松竹梅 ぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

15,400

京焼・清水焼 高野昭阿弥 亀甲松竹梅 ぐい呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、高野昭阿弥のぐい呑です。 長寿の象徴としてお目出度い意味合いを持つ亀甲の形で枠取られた中に、これもまた長寿の意味を持つ松竹梅を色絵にて鮮やかに描いた、大変縁起の良い作品です。口径が大きく深さもあり、たっぷりお飲みいただけるぐい呑です。小付のように使っても面白いでしょう。 一見して亀甲紋様とは見えないところが粋でお洒落、そして京焼らしい鮮やかな色絵ではありますが、落ち着いた赤色を中心にしているため、吉祥文の意味合いも含めてご高齢の方にもお勧めです。ご自身で使われても、大切な方への節目の贈り物・ギフトとしてもぴったりです。 京都の名工の作品で、休息の時間を豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 径5.7cm×高さ5cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

送料無料
京焼・清水焼 矢野正三(碧黄石窯) 明彩長ぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

13,200

京焼・清水焼 矢野正三(碧黄石窯) 明彩長ぐい呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、碧黄石窯のぐい呑です。 こちらの作品は碧黄石らしく緻密に描かれた色とりどりの鮮やかな花が、可愛らしくも美しいうつわです。 作品名にある明彩とは中国の宋時代からある五彩という上絵付の技法を意味し、白磁に赤・青・黄・緑・紫を駆使した鮮やかさが特徴です。テーブルやデスクにあるだけで華やかさを与えてくれるでしょう。フチの見込み側の桝色小紋もお洒落です。 造形としても独特の長い形状が持ちやすく、反ったフチのおかげで口当たりもよいため素晴らしい使い心地です。 眺めても飽きがこず、使っても最高品質の京焼らしいうつわで、食卓や休息の時間を華やかに彩ってみませんか。 作家:矢野正三(碧黄石窯) 1951年 和歌山県に生まれる 1978年 初代 雲泉(橋本甚吉)に師事 絵付けを習得 1983年 独立、成形を始めると同時に、形にとらわれない独自の陶彩を絵付したオリジナルの器を発表 「碧黄石の意」河東碧梧桐という俳人あり、其の書「居徳健人幽」が生家にあり甚く気に入り(作品の代表3色)輝く玉になれと願いを込め碧黄石となる。※赤(せき)を敢えて石(せき)に置き換えている。 作品詳細 寸法:直径4.7cm×高さ5.3cm 電子レンジ:可 食洗機:不可

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 菊彫祥瑞組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

27,500

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 菊彫祥瑞組湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、壹楽窯の組湯呑(夫婦湯呑)です。こちらの作品は単品でもお買い求めいただけますので、お問合せください(大小サイズあり/金額半額)。 このうつわの絵柄は、壹楽窯が得意とする伝統的にお目出たい絵柄を盛り込んだ祥瑞柄で、力強い呉須の染付により花鳥・古紋・山水・松竹梅といった吉祥紋様が集まった大変縁起の良いうつわです。 また、菊花模様に彫られた生地が手によく馴染み、非常に使いやすい逸品です。来客用としても最適、贈り物としても一級品。もちろんご自身で使用されるのも格別です。 京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。 作家:山本壹楽(壹楽窯) 初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。1958年 京都に生まれる1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了1980年 初代壹楽のもとに修行1990年 初代没後二代目襲名現在に到る 作品詳細 寸法 大直径7.5×高さ9cm小直径7×高さ8cm 電子レンジ 可 食洗機 可

京焼・清水焼 森里陶楽 釉線華紋お預け酒器

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

17,600

京焼・清水焼 森里陶楽 釉線華紋お預け酒器

作品説明 京焼・清水焼の窯元、森里陶楽の酒器セットです。 飴釉の茶と化粧の白、櫛目模様と印華のコントラストが美しく印象的です。壮麗な形状ながら機能的に仕上げられています。櫛目模様は日本では弥生時代中期に発生し、その後発達を遂げ、土器の表面装飾法として広がりました。 徳利とぐい吞みの表面には三島模様が優雅に施されており、酒盃は薄手で口が広がった形をしています。 個人・ご家族用としてお楽しみいただくのはもちろん、おもてなしの場でお使いいただいても素敵です。職人の技術により細部までこだわって作り上げられた格調高いデザインの酒器は、贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 生活に欠かすことのできない食事の時間や、ゆったりとしたくつろぎの時間に京焼・清水焼の高度な技術がふんだんに詰められた酒器とともに風情感じるひとときを過ごしてみませんか。 ※本作品は土物のため、色合いが個々に異なります。ご了承ください。 作家: 初代陶楽 森川留吉三重県伊賀丸柱にて生まれる岡山県伊部にて作陶を学ぶ京 東山五条にて開窯し色絵茶陶を中心に作陶する 二代目陶楽 森川良三1926年3月 五条坂にて生まれる京焼 清水焼伝統工芸士の称号を受ける京焼 清水焼展にて通産省大臣賞をうける京都府知事より優秀技能者(京の名工)の表彰を受ける労働大臣より卓越技能者(現在の名工)を受ける勲六等褒章叙勲を受ける 三代目陶楽 森川秀夫 現当主1959年4月 京都にて生まれる1977年 京都市日吉が丘高校美術コース日本画卒業1981年 京都府陶工高等専門学校卒業同年、手塚玉堂に師事二代目陶楽の元で作陶を始める工学博士山本徳治氏の釉薬研究所「美泥塾」に入塾する京焼・清水焼伝統工芸士の称号を受ける1996年 三代目陶楽を襲名京焼・清水焼伝統工芸士の称号を受ける全国伝統工芸品にて日本商工会議...

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 赤濃牡丹唐草お預け酒器

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

39,600

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 赤濃牡丹唐草お預け酒器

作品説明 京焼清水焼の窯元、壹楽窯の徳利とぐい呑のセット商品です。 こちらは吉祥の色である赤を主体とした色使いが非常に印象的で、華やかな半酒器揃いとなります。描かれている牡丹唐草は花の王様と言われる牡丹と、生命力と繁栄を表す唐草を組み合わせた京焼を代表するデザインであり、壹楽窯の定番品として支持を得ているまさに珠玉の逸品です。 また、うつわをご覧になると一目瞭然ですが、表面の赤の濃淡が非常に力強く、このような色合いが出せるのは熟練した職人による手描きならでは。徳利の腰が絞られた形状は、お酒を注ぐと心地よい音がします。 この華やかな酒器をご自身で使用されるのはもちろん、贈り物としても一級品です。非常に和のテイストが強いので、海外の方へのお土産にも最適でしょう。 京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。 作家:山本壹楽(壹楽窯) 初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。1958年 京都に生まれる1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了1980年 初代壹楽のもとに修行1990年 初代没後二代目襲名現在に到る 作品詳細 寸法 徳利直径7×高さ13.5cmぐい呑直径5×高さ4.5cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

京焼・清水焼 土渕陶あん(陶あん窯) 花結晶盃揃

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

16,500

京焼・清水焼 土渕陶あん(陶あん窯) 花結晶盃揃

作品説明 京焼・清水焼の窯元、陶あん窯の5客揃いの盃です。 こちらのうつわは陶あん窯「花結晶」作品で、独特の華やかな5色の結晶釉が組み合わせられています。鮮やかな結晶が非常に美しく、メタリックな光沢感からは高級感を感じられます。雪のような結晶は二つとして同じ文様が出ることがなく、それぞれ一つずつ形が全く異なるのが特徴で、お酒を透して見る景色もまた別格です。 また陶あん窯の作品の中でも花結晶のうつわは手の届く価格帯に設定されており、現代の生活にあわせて電子レンジや食洗器等で洗えることも人気の理由の一つです。 その華やかで美しいデザインから酒席のうつわ選びも楽しめ、個人・ご家族用としてはもちろん、贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 普段の生活に欠かすことのできない食事やお酒の場でぜひ手に取ってお使いいただき、雪のような美しい結晶とともに優雅なひとときを過ごしてみませんか。 作家:土渕陶あん(陶あん窯) 京焼・清水焼窯元陶あんは大正11年、京都の東山で開窯した歴史ある名門で、 現当主の善亜貴氏は四代目となります。陶あん窯は卓越したデッサン技術をベースに、 草花絵をはじめとした美しい色絵のうつわに定評がありますが、 現当主はさらに釉薬の研究開発を進め、様々な天目釉や花結晶のうつわを製作しています。 最近では曜変天目茶碗の再現が大きく新聞に取り上げられています。 昭和55年 京都府出身平成15年 同志社大学文学部美学芸術学科卒業 先代の元で研鑽を積む平成23年 四代陶あんを継承する 作品詳細 寸法 直径9cm×高さ4cm 電子レンジ 可 食洗機 可

京焼・清水焼 鳳山 染赤捻祥瑞組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

27,500

京焼・清水焼 鳳山 染赤捻祥瑞組湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、鳳山の2客揃いの組湯呑(湯呑みセット・夫婦湯呑み)です。 こちらの湯呑の絵付はダミという塗りつぶし技法を用いており、赤絵は線描きで古紋が描き詰められています。職人の精緻な技術で一つ一つ丁寧に美しく仕上げられた作品です。また、藍色と赤色を使用し、描法による対比も美しく大変バランスのとれたデザインとなっています。 お客様へのおもてなしとしてお使いいただくのはもちろん、セットでサイズが若干異なるため、ご夫婦やカップルでもお揃いとしてお楽しみいただけます。また、鮮やかで華麗な中にも上品で落ち着きのあるデザインとなっているため、贈り物として喜ばれることは間違いありません。 生活の一つに欠かすことのできない食事の時間や、少し休息したい時など、お茶だけでなくコーヒーやカフェオレ等幅広くお使いいただき、優雅なひとときを過ごしてみませんか。 作家:鳳山 昭和36年生まれ 京都府出身 昭和57年 京都府立陶工高等訓練校 成形科卒業 昭和58年 京都府立陶工高等訓練校 専攻科卒業 昭和59年 京都市工業試験場窯業本科卒業 以後、二代目光抱に師事 平成11年 窯を継承 作品詳細 寸法 大直径7.5cm×高さ9cm小直径7cm×高さ8.5cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 染付縦祥瑞ぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

13,200

京焼・清水焼 高野昭阿弥 染付縦祥瑞ぐい呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、高野昭阿弥のぐい呑です。 伝統模様である古紋が交互に描き詰められた祥瑞柄が、落ち着いた染付のブルーで手描きで一筆一筆丁寧に描かれています。本作品はモダンな印象もある可愛らしい絵柄が多く描かれており、一般的な祥瑞柄とは一線を画した珍しいうつわです。高台に入った銘も他の昭阿弥作品と違った形で入れられているのも面白く、見所があります。 形状としては真っすぐ切立型のぐい呑であり、大変安定感があります。フチに欠けにくい鉄のコーティングもしてあることから、永く愛用できます。ご自身で使われても、大切な方への節目の贈り物・ギフトとしてもぴったりです。 京都の名工の作品で、休息の時間をより豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 径5.5cm×高さ5cm 電子レンジ 可 食洗機 可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 青海波宝紋(青) ぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

13,200

京焼・清水焼 高野昭阿弥 青海波宝紋(青) ぐい呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、高野昭阿弥のぐい呑です。 青海波、瓔珞紋、亀甲紋、扇紋と、様々な吉祥文を染付で描き詰め、フチに宝尽くし模様をすっきりと散らして描いた、どこを見ても縁起の良いうつわです。富貴、長寿、幸せ・・・様々なポジティブな意味を持つ模様で、ご自身はもちろん、贈り物にも最適。気分よくお酒が飲めるのは間違いありません。配色がブルー中心のため、落ち着いた時間を演出してくれます。 また、成形でも胴筋を入れて持ちやすくなっており、眺めても使っても至高の、京都の名窯・昭阿弥らしいうつわです。 この京都の名工の逸品で、休息の時間をより豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 径6cm×高さ5cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 染付福寿 組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

44,000

京焼・清水焼 高野昭阿弥 染付福寿 組湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、高野昭阿弥の組湯呑です。こちらは二客セットの商品となります。 うつわの胴には伝統模様であり、お目出度い意味合いを持つ古紋が、手描きで一筆一筆丁寧に描かれています。そして胴の丸紋には福禄寿の文言が描かれていますが、その部分が張った形状になっているため、滑りにくく大変持ちやすくなっています。 長寿や繁栄、幸せなどの意味を持つ紋様が数多く描かれている縁起の良いお湯呑ですので、ご自身で使われても、大切な方への節目の贈り物・ギフトとしてもぴったりです。 京都の名工の作品で、休息の時間を豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 大 径7.5cm×高さ8.5cm小 径7.2cm×高さ8.2cm 電子レンジ 可 食洗機 可

京焼・清水焼 如山 仁清鶴松竹梅抹茶碗

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

17,600

京焼・清水焼 如山 仁清鶴松竹梅抹茶碗

作品説明 京焼・清水焼の窯元、如山窯の抹茶碗です。 美しい白生地に鶴と松竹梅の模様が、職人の精緻な技術により一つ一つ丁寧に描かれた抹茶碗です。 鶴は千年、と長寿の象徴としてめでたく縁起が良い鳥として尊ばれてきました。うつわの内側に描かれた2羽の鶴のデザインが特徴的で、また松竹梅はそれぞれ冬の厳しい時期も立派に生えるという事から、3種類まとめて縁起の良い物の象徴として古来から親しまれてきました。 個人・ご家族用としてお楽しみいただくのはもちろん、大変縁起の良い意味が込められたうつわは結婚式や退職祝い等、様々な贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 お茶のお稽古やおもてなしの場で是非手に取ってお使いいただき、伝統ある京焼・清水焼のこだわりが感じられるうつわで、まるで美術館のような贅沢なひとときを過ごしてみませんか。 作家:如水陶画苑(如山窯) 昭和23年京都に生まれる。昭和45年 京都上絵陶磁器展初出品 京都府知事賞受賞平成5年 現代の京焼・清水焼パリ展出品平成8年 京焼・清水焼 伝統工芸士認定平成15年 伝統工芸品産業功労者表彰受賞 作品詳細 寸法 直径11.5ccm×高さ7.5cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

送料無料
京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵六瓢 組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

29,700

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵六瓢 組湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、高野昭阿弥の組湯呑です。こちらの作品は単品での購入も可能ですので、ご希望の場合はお問合せください(大小サイズ有/値段半額)。 胴には六つの瓢箪が描かれていますが、この紋様は六瓢といい、無病(六瓢)息災に由来を持つ健康を願う縁起柄ですので、贈り物・ギフトとしてもぴったりです。また、瓔珞という富貴を表す模様とも組み合わせて描かれており、非常におめでたいうつわです。 作品は昭阿弥らしい多彩な色絵が京焼らしく、一筆一筆手描きで緻密に描きこまれています。 普段の食卓や休息のお時間にお使いいただき、より豊かなひとときを過ごしてみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。 通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 大 直径7.5cm×高さ8.5cm / 小 直径7cm×高さ8.3cm 電子レンジ 可 食洗機 不可 高野昭阿弥(昭阿弥窯)の他の作品はこちら

送料無料
京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 染付祥瑞花鳥組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

33,000

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 染付祥瑞花鳥組湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、壹楽窯の組湯呑(夫婦湯呑)です。こちらの作品は単品でもお買い求めいただけますので、お問合せください(大小サイズあり/金額半額)。 このうつわの絵柄は、壹楽窯が得意とする伝統的にお目出たい絵柄を盛り込んだ祥瑞柄で、力強い呉須の染付により描かれた花鳥と古紋が美しい絵柄です。また、流線形の捻りで描かれているため、非常に力強い印象があります。来客用としても最適で、贈り物としても一級品です。もちろんご自身で使用されるのも格別です。 京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。 作家:山本壹楽(壹楽窯) 窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。 また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。 二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。 1958年 京都に生まれる 1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了 1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了 1980年 初代壹楽のもとに修行 1990年 初代没後二代目襲名現在に到る 作品詳細 寸法:(大)直径7.5cm×高さ9.3cm / (小)直径7cm×高さ8.8cm 電子レンジ:可 食洗機:可 山本壹楽(壹楽窯)の他の作品はこちら

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 三友祥瑞組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

33,000

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 三友祥瑞組湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、壹楽窯の蓋付組湯呑(夫婦湯呑)です。こちらの作品は単品でもお買い求めいただけますので、お問合せください(大小サイズあり/金額半額)。 このうつわは壹楽窯が得意とする伝統的にお目出たい絵柄を盛り込んだ祥瑞を職人が手書きで丁寧に描いた逸品です。力強い呉須の染付により厳寒の三友と呼ばれる「松竹梅」や吉祥の意味を表す古紋が描き詰められた大変縁起の良いうつわです。表側はもちろん、フチまでしっかりと描き込んでおり、職人が手間をかけて作っているのがよくわかります。 シンプルで飽きの来ない造形で非常に使いやすく、来客用としても贈り物としても最適です。もちろんご自身で使用されるのも格別です。 京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。 作家:山本壹楽(壹楽窯) 初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。1958年 京都に生まれる1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了1980年 初代壹楽のもとに修行1990年 初代没後二代目襲名現在に到る 作品詳細 寸法 大直径8×高さ9cm小直径7×高さ8cm 電子レンジ 可 食洗機 可

送料無料
京焼・清水焼 武内裕(秀峰窯) 一閑人交趾宝散し組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

9,900

京焼・清水焼 武内裕(秀峰窯) 一閑人交趾宝散し組湯呑

作品説明 京焼清水焼の作家、武内裕(秀峰窯)の組湯呑(夫婦湯呑)です。 うつわには武内裕の得意とする立体的なイッチン技法により、小槌や巻物の宝物がカラフルに描かれているおめでたい柄で、贈り物やギフトに最適です。またフチには可愛らしい一閑人(子供の人形)が付いており、食卓にあるだけで場を明るくする力があるうつわです。 フチにも鉄がコーティングされているので欠けにくく、永く使えるうつわです。 この明るく楽しいうつわを使って、日々の生活をもっと豊かに彩ってみませんか。 作家:武内裕(秀峰窯) 明治大学法学部卒業後、京都府陶工訓練校成形科にてロクロ技術を習得。伝統的な図案に加え、新しい感覚の作品を発表。一閑人の器に染付とイッチン盛り、交趾を組み合わせた独特な技法を得意としている。 昭和36年 京都市に生まれる 平成8年 京焼・清水焼展にて京都信用金庫理事長賞受賞 平成12年 未来への提示商品コンクールにて第5位奨励賞 平成14年 新作展にて理事長賞受賞 作品詳細 寸法:(大)直径7.3cm×高さ8.5cm / (小)直径6.8cm×高さ8cm 電子レンジ:不可 食洗機:不可 武内裕(秀峰窯)の他の作品はこちら

茶托 白釉流し 5枚セット 清水千代市陶房 清水千代市作 径115mm 厚さ20mm 丹波焼 立杭焼 陶器 プレゼント ギフト コースター 白 茶

かぶせ茶の愛光園茶舗

15,400

茶托 白釉流し 5枚セット 清水千代市陶房 清水千代市作 径115mm 厚さ20mm 丹波焼 立杭焼 陶器 プレゼント ギフト コースター 白 茶

商品情報産地兵庫県(丹波焼・立杭焼)窯元・作家清水千代市陶房 清水千代市作容量・寸法寸法 外径115mm 厚さ20mm※手作りの焼き物ですので、個体差がございます。記載の寸法はおおよその目安としてお考えください。その他■実物の見え方や色合いをできる限り再現できるようにしておりますが、カメラの遠近感での見え方の違いや照明の光の加減、お使いのパソコンやスマホなどによって色合いの違いがでる場合がございます。予めご了承ください。■手作り品ですので色合い、形状など個体差がございます。予めご了承ください。50%OFF 茶托 白釉流し 5枚セット 清水千代市陶房 清水千代市作 径115mm 厚さ20mm 丹波焼 立杭焼 陶器 プレゼント ギフト コースター 白 茶 清水千代市氏作のオリジナルの陶器製茶托です。2つと同じものがなく深緑に素地に白釉がいい具合に混ざり、何とも言えない趣が感じる逸品です。 釉の二重掛けベースの茶グレーの上に白雲のように白釉を流し掛けることで躍動感のある奥深い趣と何とも言えない色合いに魅了される逸品です。湯呑用の茶托としてはもちろんのこと、コーヒーや紅茶用としてもご使用いただけます。 8

京焼・清水焼 村田幸之介(六齋窯) 捻り藤袴組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

25,300

京焼・清水焼 村田幸之介(六齋窯) 捻り藤袴組湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、村田幸之介(六齋窯)の組湯呑(夫婦湯呑・湯呑みセット)です。 こちらの作品は単品でもお買い求めいただけますので、お問合せください(大小サイズあり)。 藤袴は秋の七草として万葉集の時代から親しまれてきた草花ですが、本作品では余白を活かして美しく描かれています。また、所々に金彩が施されているのも奥ゆかしくも上品さを感じさせます。派手さはないものの静かな美といった趣で、飽きの来ないうつわです。 本作品はろくろを使わず手捻りで成形されており、手づくりの温かみを感じさせるとともに、実際に持ってみると非常に手に馴染みます。また、見た目よりも驚くほどに軽く、生地の良さと成形の技術力を感じさせます。流石京都の職人の作った使いやすいうつわと、思わず感心してしまうほどです。 軽く、手にフィットして滑りにくいため、ご高齢の方にも最適です。上品なうつわなので贈り物としても喜ばれるでしょう。 京焼の上品なうつわを用いて、日々の生活をより豊かに彩ってみませんか。 作家:村田幸之介(六齋窯) 初代幸之介昭和6年 京都市に生まれる昭和51年 南林社京都府知事賞受賞昭和52年 日本南画院特賞受賞昭和53年 日台韓三国展 スペイン水墨画展出展昭和54年 日本南画院理事 横浜高島屋、仙台藤崎にて個展平成3年 清水焼の絵付指導始める 各百貨店にて個展平成11年 没二代幸之介昭和38年 初代幸之介の次男として京都に生まれる昭和56年 父の指導を受け修行平成11年 父没後、二代目幸之介として作陶に専念平成15年 横浜高島屋にて個展平成16年 大阪高島屋にて個展 作品詳細 寸法 大:口径8cm×高さ9.4cm小:口径7.8cm×高さ8.6cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

京焼・清水焼 土渕陶あん(陶あん窯) 五色花結晶お茶呑茶碗

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

22,000

京焼・清水焼 土渕陶あん(陶あん窯) 五色花結晶お茶呑茶碗

作品説明 京焼清水焼の窯元、陶あん窯の5客揃いのお茶呑茶碗です。 うつわの表面に、まるで花が咲いたかのよう美しい文様が浮かび上がることから「花結晶」と命名されました。高台から腰にかけての五色の柔らかな色彩が美しいうつわです。ベースとなる白の結晶釉がティータイムを華やかに演出します。二つとして同じ文様が出ないのも特徴で、多種多様な結晶を楽しむことが出来ます。 シンプルなデザインながら淡いグラデーションがかかった色合いが美しくもどこか儚さを感じます。内側も透き通るように白く、入れる物の色味を更に引き立たせてくれます。くせの無いデザインで性別・年齢を問わずお使い頂け、個人用としてはもちろん、父母や友人等、贈り物としても喜ばれる事は間違いありません。 また、陶あん窯で制作している他のうつわよりも手頃な価格帯に設定されており、多くの方から好評を博しています。現代の暮らしに合わせて電子レンジや食洗器で洗える点なども人気の理由の一つです。 何気ない日常の一部に、伝統ある京焼・清水焼のうつわを是非手に取ってお使いいただき、優雅なひとときを過ごしてみませんか。 作家:土渕陶あん(陶あん窯) 京焼・清水焼窯元陶あん・は大正11年、京都の東山で開窯した歴史ある名門で、 現当主の善亜貴氏は四代目となります。陶あん窯は卓越したデッサン技術をベースに、 草花絵をはじめとした美しい色絵のうつわに定評がありますが、 現当主はさらに釉薬の研究開発を進め、様々な天目釉や花結晶のうつわを製作しています。 最近では曜変天目茶碗の再現が大きく新聞に取り上げられています。 昭和55年 京都府出身平成15年 同志社大学文学部美学芸術学科卒業 先代の元で研鑽を積む平成23年 四代陶あんを継承する 作品詳細 寸法 直径9cm×高さ6.5cm 電子レンジ 可 食洗機 可

送料無料
京焼・清水焼 今橋炭渓(炭渓窯) 色絵金彩赤富士ぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

9,900

京焼・清水焼 今橋炭渓(炭渓窯) 色絵金彩赤富士ぐい呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、炭渓窯のぐい呑です。 日本の象徴である霊峰を、朝焼けの赤で美しく描いた赤い富士山と、不老長寿の象徴である三保の松原の松が描かれ、大変縁起の良いうつわです。同じシリーズの青富士と一緒に揃えればペアにもなります。 さらに特筆すべきは、全体にまぶされている金彩です。ややもするといやらしくなりがちな金も、今橋炭渓にかかれば非常に美麗で上品な仕上がりになります。 普段使いからお祝いごとにもぴったりのこちらのぐい呑は、大切な方への贈り物はもちろん、外国の方へのお土産としても最適ではないでしょうか。 高級感あふれる特別なうつわで、最上級のラグジュアリーな時間を過ごしてみませんか。 作家:今橋炭渓(炭渓窯) 京焼清水焼の伝統を受け継ぎ、優雅で華麗、絢爛にして豪華、又は古色蒼然とした内に斬新さを求め、常に現代生活に溶け込み暮らしに潤いと安らぎをもたらす焼物作りに邁進している。京焼清水焼展に於て、通商産業大臣賞、京都府知事賞ほか多数受賞京都陶磁器卸見本市展に於て知事賞受賞 作品詳細 寸法:直径5.3cm×高さ4.5cm 電子レンジ:不可 食洗機:不可

送料無料
京焼・清水焼 今橋炭渓(炭渓窯) 五彩十草組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

30,800

京焼・清水焼 今橋炭渓(炭渓窯) 五彩十草組湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、炭渓窯の組湯呑(夫婦湯呑)です。 こちらの作品は単品でもお買い求めいただけますので、お問合せください(大小サイズあり/金額半額)。 こちらは伝統的にうつわに使われている十草(とくさ)柄を、炭渓窯が得意とする金彩や銀彩も用いて京焼らしく豪華に、美しく仕上げています。十草は昔金を磨いたことから、金運を呼ぶという縁起物でもありますから、意味としても相応しいデザインになりました。プレゼントとしても喜ばれるのは間違いありません。 食器としての十草の特徴は、シンプルがゆえにどんな食卓・料理とも合うということがあります。飽きが来ないので大事に使えば一生の友になってくれるでしょう。 京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、食卓を華麗に彩ってみませんか。 作家:今橋炭渓(炭渓窯) 京焼清水焼の伝統を受け継ぎ、優雅で華麗、絢爛にして豪華、又は古色蒼然とした内に斬新さを求め、常に現代生活に溶け込み暮らしに潤いと安らぎをもたらす焼物作りに邁進している。京焼清水焼展に於て、通商産業大臣賞、京都府知事賞ほか多数受賞京都陶磁器卸見本市展に於て知事賞受賞 作品詳細 寸法:(大)直径7cm×高さ9.5cm (小)直径6.5cm×高さ8.5cm 電子レンジ:不可 食洗機:不可

有田焼 中尾純 白磁線彫ぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

11,000

有田焼 中尾純 白磁線彫ぐい呑

作品説明 有田焼・中仙窯、中尾純のぐい吞みです。「人間国宝」・井上萬二先生より五年間ロクロ技術を学び、白磁を作り始め、様々な展覧会で入賞するなど、他にはないセンスと技術により、多方面で活躍しています。 有田焼とは、佐賀県西部(有田町、伊万里市)で17世紀に日本で初めて作られた磁器のことで、まるで透き通るように白い磁肌を最大限に活かした作品や、様々な技法を用いた華やかな絵付けが特徴的です。耐久性が高いため、美術品から日用品など幅広く様々なものがあります。 まるで透き通るような真っ白な白磁が美しく、シンプルさの中に光る、独特な彫りが特徴的なぐい吞みです。飲み口が少し広がった作りになっているため飲みやすく、手にすっぽりと馴染みます。 年代や性別を問わず楽しめるデザインのため、個人・ご家族用としてはもちろん、様々な贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 職人の見事な技術とセンスが感じられるデザインのぐい吞みは、普段の何気ないひとときも一瞬で特別な時間へと変えてくれることでしょう。日本を代表する伝統工芸品として名高い有田焼のうつわで、なにげない日々の日常を楽しく彩ってみませんか。 作家:中尾純 1977年 有田町生まれ 1999年 佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」・井上萬二氏に7年8カ月師事してろくろ技術を学ぶ。 その後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める 2009年 日本伝統工芸展初入選 以後10回を超える入選を果たす 2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞 2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞 2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞 日本工芸会正会員 三越等有名百貨店など全国各地で個展開催 作品詳細 寸法 直径5.5cm×高さ5cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

会津本郷焼 宗像利浩 盃(茶)

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

19,800

会津本郷焼 宗像利浩 盃(茶)

作品説明 会津本郷焼・宗像窯八代当主・宗像利浩による盃です。 李朝時代の高麗茶碗を日本で井戸茶碗と呼称されていますが、茶道における「わび」を体現するうつわとして茶人から大変珍重されています。中でも「大井戸茶碗 銘 喜左衛門」は国宝に指定されており、現代でも製法復元についての研究が進められています。 本作品はまるでその井戸茶碗のような乳白色で柔らかい印象があり、手づくりの温もりがありつつも端正なフォルムは、簡素であるがゆえの美を体現しています。また、フチについた釉薬も面白いアクセントになっています。 井戸茶碗は高価な作品が多いですが、盃ならより気軽に楽しむことができ、お酒の時間をより楽しく彩ってくれるでしょう。 その佇まいから、「自然の美」の素晴らしさを改めて実感させてもらえる逸品。ぜひお手元に置いていただき、うつわとの日々の対話をお楽しみください。 作家:宗像利浩(宗像窯) 1957年 会津美里町に生まれる 1977年 京都嵯峨美術短期大学陶芸科卒 1997年 日本陶芸展準大賞 1998年 NHK「やきもの探訪~用の美を創る~」放映 2003年 日本陶芸展 文部科学大臣賞 2005年 1719年より続く宗像窯の八代当主を継承 2008年 日本橋三越本店特選画廊にて個展開催 2010年 パリにて個展開催 2012年 福島大学客員教授に就任(~2019年) 2013年 東大寺に茶碗奉納 2016年 第36回伝統文化ポーラ賞・地域賞 作陶40周年記念展(日本橋高島屋・高島屋大阪店) 日本工芸会正会員、会津大学短期大学部非常勤講師 作品詳細 寸法 直径10cm×高さ4cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

キッチン雑貨のランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク