メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「南部鉄瓶桜」検索結果。

南部鉄瓶桜の商品検索結果全2件中1~2件目

【送料無料】南部鉄瓶【別製平南部型 桜/銅蓋】2.0リットル[南部鉄器][鉄瓶][日本製][茶器・茶道具]プレゼント/贈り物/ギフト/実用的/鉄分/補給/お洒落/御祝/お祝/内祝/記念/誕生日...

わたしの器

85,800

【送料無料】南部鉄瓶【別製平南部型 桜/銅蓋】2.0リットル[南部鉄器][鉄瓶][日本製][茶器・茶道具]プレゼント/贈り物/ギフト/実用的/鉄分/補給/お洒落/御祝/お祝/内祝/記念/誕生日...

南部鉄瓶【別製平南部型 桜/銅蓋】2.0リットル 伝統技法に基づく手造づくり製品です。 「蓋が銅で出来ている大変珍しい鉄瓶です。とても高級感があり茶室などにとても似合います。茶人の方にも一目をおかれる鉄瓶です。こちらは南部鉄瓶の逸品物になります。 身も伝統の南部形で、とても趣のあるフォルムです。昔ながらの製法で造りあげました。桜模様も美しいです。」 ※特徴としまして、蓋は銅製で出来ていますのでお使いいただくうちに変色します。それによりとても一層味が出ます。末永くご愛用ください。 ■こちらの鉄瓶は「2.0リットル」です。 ■商品サイズ 約: 径 17cm×高さ 24.5cm [経済産業大臣指定伝統工芸品] 南部鉄瓶 鉄瓶 テツビン てつびん 鉄ビン 鉄びん◆ひと味ちがう鉄瓶の湯◆ 南部鉄瓶で沸かしたお湯は、水道水の塩素臭などが抑えられまろやかな味わいが感 じられます。 さらに、南部鉄瓶からは鉄分が溶出するので、毎日の鉄分補給にもおすすめです。 鉄瓶からの鉄分は、体に吸収されやすい 2価鉄(2価の鉄イオン)という形で溶出するため、微量で も吸収率が良く現代人に不足がちな鉄分補給に効果があります。

送料無料
【ふるさと納税】鉄瓶〈平丸桜〉1.6リットル

岩手県平泉町

98,000

【ふるさと納税】鉄瓶〈平丸桜〉1.6リットル

【鉄瓶 平丸桜 1.6リットル】 日本の象徴でもある「桜」が一つ一つ手作業によって全面に描かれており、 職人の高い技術が存分に生かされているのがわかります。 おいしいお茶を味わって頂けるのと同時に、美しいフォルムは見る楽しみも味わって頂けます。 伝統工芸士・金野和司氏の『手づくり』の南部鉄器です。 製造に要する約80の工程を、職人の高い鋳物技術で仕上げるのですが、 他の伝統工芸がそうであるように、完全な手作りの南部鉄器は少なくなっています。 世界にひとつだけ!職人の手仕事による美しい南部鉄器 完全なる手作りのため、その色合いには微妙な違いが出てしまいます。 まったく同じ鉄器は存在しないのです。つまり世界に1つだけの鉄器です! 時代を超えて受け継がれてきた職人の高い技術と、こだわりの美意識。 本物の手仕事の製品は、使えば使うほどに、その違いと良さが分かるものです。 この南部鉄器は、まさにそのような本物なのです。 こんな時代だからこそ、本物は暮らしを豊かにしてくれるのではないでしょうか? 日常に彩りを与えてくれる本物の南部鉄器のある暮らしをご提案いたします。 【鉄瓶の効果】 ●保温性が高い 鉄は一度熱すると冷めにくく、保温性が高いのが特徴です。 熱が均等に伝わります。 ●お湯がまろやかになり、美味しく 鉄が水のカルキを吸着するので、南部鉄器で沸かしたお湯はまろやかで口あたりがいいことで有名です。 いつものお茶やコーヒーも、南部鉄器で淹れると美味しさが格段にアップします! ●鉄分補給で健康に! 鉄瓶で沸かしたお湯には、鉄器から溶け出した鉄分が含まれています。 身体に吸収されやすい二価鉄(ヘム鉄)なので、断続的な使用で貧血予防に最適です。 女性に特におすすめです! 鉄分はなかなか上手に摂取するのが難しいので...

こちらの関連商品はいかがですか?

送料無料
【LINEご登録でクーポン】 南部鉄器 鉄瓶 / 南部鉄瓶 / 釜定 / 小紋様 [ やかん 日本製 ih対応 ih 南部鉄器 鉄瓶 南部鉄瓶 ケトル おしゃれ ]

designshop

99,000

【LINEご登録でクーポン】 南部鉄器 鉄瓶 / 南部鉄瓶 / 釜定 / 小紋様 [ やかん 日本製 ih対応 ih 南部鉄器 鉄瓶 南部鉄瓶 ケトル おしゃれ ]

design Nobuho Miya 宮伸穂寸法 :小紋様 φ140(底Φ43)×H205/0.9L小紋様あられ φ140(底Φ43)×H205/0.9Lmade in Japan(Morioka / Iwate)受注生産となっており、決済後の製作、代金引換・NP後払い不可となります*お届けまでお時間を頂きますので、鉄瓶のみでのご注文をお願い致します。 *受注生産品のため、ご注文受付後のキャンセルは受け付けておりません。 また、代引きを含む「後払い」決済も一切ご利用頂けません。左記のご決済方法をご選択の場合には、お支払方法の変更をご依頼、もしくは当店の判断でご注文をキャンセルとさせて頂く場合がございます。 最大納期を記載しておりますが、おおよそ3か月〜1年の間にお届けいたします。宮伸穂デザイン、釜定/南部鉄瓶/小紋様・小紋様あられ。 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。 200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらいしっくりなじみます。 沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。 南部鉄器 鉄瓶について 基本的に、紹介しているすべての鉄瓶がih(電磁調理器)対応となっておりますが、底面の直径が小さいものは使用できない事があります。 対応サイズは機種により異なりますので、ご使用商品のメーカーや説明書等でお確かめください。 また、電子レンジ、オーブン、食器洗浄器はご使用頂けません。 鉄瓶のサイズ表記は、注ぎ口を除いた幅と、 取っ手を含んだ高さを記載しております。 大変人気が高い商品ですので、入荷待ちの場合も多くございます。 ■基本的に釜定/鉄瓶は、受注生産商品のため、決済完了後、お時間をいただいております。 釜定 南部鉄瓶/小紋様 釜定 南部鉄瓶/小紋様あられ

【茶器/茶道具 鉄瓶】 大 雨龍(あまりゅう) 15号 1.65L 菊池政光作

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

91,938

【茶器/茶道具 鉄瓶】 大 雨龍(あまりゅう) 15号 1.65L 菊池政光作

容量1.65L(重さ約2.2kg) サイズ約直径19.7×取っ手含む高24cm 作者菊池政光作 箱木箱 (楽のみM83-2礼目礼宮)(・116722)〜(〜) 【コンビニ受取対応商品】雨龍とは 【読み方】「あめりゅう」「あまりょう」「うりゅう」大まかに言うとこの三種で呼ばれることが多い。 巻を起こし、天に昇って雨を降らすという「雨龍」を文様化したものです。 龍は、鳳凰とともに古代中国で作り出された想像上の動物で、鳳凰、麟、亀とともに四霊の一つとして数えられ全ての生き物の祖とされています。 また水を司る聖獣とされており、雲、雷など、雨を表す文様とあわせて意匠化されることが多い柄です。 日本では万能力を示す吉祥文されています。 【菊池政光(きくちまさみつ)】釜師 日本伝統工芸作家 高橋敬典に師事。山形在住の釜師 奥州山形鋳物の伝統を受け継ぐ作家 1937年昭和12年1月19日生まれ。山形県出身 日本伝統工芸展に1973年の初入選以来、10回以上の入選を果たす 第五回伝統工芸武蔵野店では日本工芸界東京支部賞を受賞 伝統工芸日本金工展では12回の入選歴を持つ 1982年昭和57年 日本伝統工芸士に認定される 日本工芸会正会員

送料無料
【ふるさと納税】 南部鉄器 鉄瓶 平丸形露芝 1.0L 【伝統工芸士 菊池 真吾 作】 伝統工芸品 [Y0098]

岩手県奥州市

89,000

【ふるさと納税】 南部鉄器 鉄瓶 平丸形露芝 1.0L 【伝統工芸士 菊池 真吾 作】 伝統工芸品 [Y0098]

伝統工芸士 菊池 真吾によって製作された鉄瓶です。 芝草に露の玉が降りてきたところを表現した模様の鉄瓶です。 菊池真吾さん特有のサビ色が特徴的な鉄瓶です。 南部鉄瓶は国内外で人気があり貴重品となっています。大事に使って頂ければ長年使用可能です。 食品からは得られない体に吸水されやすい鉄分を補給できると言われております。どうぞご愛用ください。 [製作者:菊池 真吾] 【お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(水沢鋳物工業協同組合:0197-24-1551)までお願いします】 商品説明 名称 南部鉄器 鉄瓶 平丸形露芝 1.0L 【伝統工芸士 菊池 真吾 作】 伝統工芸品 製造 岩手県奥州市水沢産 南部鉄器 素材 本体:鋳鉄持ち手:鋼材 サイズ 満水容量:1.0L 使用人数目安:2~3人用(0.8L~1.2L) 注ぎ口を含む全長:約17.2cm 持ち手を含む全高:約15cm 蓋までの高さ:約10.3cm 底面直径:約9cm 重量:約1.26kg ※本体大きさや重量、容量は制作工程の都合上表記と若干誤差がある場合がございます。 ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。 IH ※直火・ガスレンジ専用です。(中火以下推奨) 持ち手 持ち手は倒せません。 発送期日 30営業日以内に発送予定になります。 提供元 水沢鋳物工業協同組合電話番号:0197-24-1551住 所:岩手県奥州市水沢羽田町明正131 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら

【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 平茶碗 赤楽茶碗 後藤明道作(政所窯)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

100,100

【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 平茶碗 赤楽茶碗 後藤明道作(政所窯)

サイズ約直径13.8×高6.8cm 作者後藤明道作(政所窯)(初代) 箱木箱 注意楽焼の釉薬は酸に弱いことがあります。 楽焼の粘土は粗い目の素地を使用しています。 (ス申好日・188000) 【コンビニ受取対応商品】【初代 後藤明道(永興明道) 】 【2代 永興紹道作(後藤明道)】(陶名 永興紹道) 1948年昭和23年04月07日生まれ 1986年昭和61年 臨済総連合各派 1992年平成04年 高台寺執事 1994年平成06年 高台寺塔頭・圓徳院住職と政所窯主に就任しました。 1994年平成06年 圓徳院住職・政所窯主 【政所窯】初代:明道 後藤明道が圓徳院に築窯された高台寺の御庭焼です。 圓徳院は北政所が住せられた御殿を「永興院殿」と呼び、圓徳院歴代住職はその名を名乗っています。 楽焼や織部等の作陶に打ち込み、寺領や寺什の文化財を護持して寺院経営による児童福祉施設の拡充を目的とし、裏千家家元や同好の賛助を得るまでに至りました。 高台寺ではその昔「高台寺窯」というのが あったそうですが、現在の窯は初代の住職(明道師)が興された高台寺の御庭焼です。 楽家の初代長次郎が千利休の創意を受けて造った茶碗で黒楽の釉・けずりで形を整えた!! 熱を伝えにくい土の美・お湯が冷めにくい性質と色彩的にも緑の写り具合が大変よく、まさにお茶のために作られた茶碗。 五山の口造りで幽玄の世界を表現 しています。 利休の命により、初代長次郎が作った理想の茶碗であり、二代目常慶が豊臣秀吉より楽の字の印を賜わる。楽家の脇窯の一つに金沢の大樋焼(飴楽)があります。現在多くの陶芸家による写し物の茶碗がある。 成形のぐあいを作行きといい、まず手にとって眺めて全体を見る、感じることが大切。 作者印のある高台は見どころの要です...

送料無料
【ふるさと納税】 南部鉄器 鉄瓶 丸形梨地アラレ 0.8L 【伝統工芸士 菊池 真吾 作】 伝統工芸品 [Y0097]

岩手県奥州市

100,000

【ふるさと納税】 南部鉄器 鉄瓶 丸形梨地アラレ 0.8L 【伝統工芸士 菊池 真吾 作】 伝統工芸品 [Y0097]

伝統工芸士 菊池 真吾によって製作された鉄瓶です。 梨のような肌模様を施した小ぶりの鉄瓶です。 梨地という他にはない独創性と菊池真吾さん特有のサビ色が特徴的です。 南部鉄瓶は国内外で人気があり貴重品となっています。大事に使って頂ければ長年使用可能です。 食品からは得られない体に吸水されやすい鉄分を補給できると言われております。どうぞご愛用ください。 [製作者:菊池 真吾] 【お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(水沢鋳物工業協同組合:0197-24-1551)までお願いします】 商品説明 名称 南部鉄器 鉄瓶 丸形梨地アラレ 0.8L 【伝統工芸士 菊池 真吾 作】伝統工芸品 製造 岩手県奥州市水沢産 南部鉄器 素材 本体:鋳鉄持ち手:鋼材 サイズ 満水容量:0.8L 使用人数目安:2~3人用(0.8L~1.2L) 注ぎ口を含む全長:約16.6cm 持ち手を含む全高:約19.8cm 蓋までの高さ:約12.5cm 底面直径:約6cm 重量:約1.36kg ※本体大きさや重量、容量は制作工程の都合上表記と若干誤差がある場合がございます。 ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。 IH ※直火・ガスレンジ専用です。(中火以下推奨) 持ち手 持ち手は倒せません。 発送期日 30営業日以内に発送予定になります。 提供元 水沢鋳物工業協同組合電話番号:0197-24-1551住 所:岩手県奥州市水沢羽田町明正131 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら

送料無料
【ふるさと納税】 南部鉄器 鉄瓶 陰陽 黒金 0.75L 【及富作】 IH調理器 伝統工芸品 やかん ケトル キッチン用品 食器 日用品 雑貨 [AK030]

岩手県奥州市

89,000

【ふるさと納税】 南部鉄器 鉄瓶 陰陽 黒金 0.75L 【及富作】 IH調理器 伝統工芸品 やかん ケトル キッチン用品 食器 日用品 雑貨 [AK030]

8代目及富作 陰陽モチーフの鉄瓶兼用急須 南部鉄器で初めて鉄瓶内部への刻印を施した意欲作です。 内部は釜焼き加工のため、鉄分補給が可能です。 湯沸かし用、急須用途両方ご使用いただけます。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、 伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である 鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです。 ※茶のタンニンと鉄の反応により、お湯とお茶を入れっぱなしにすると、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 ※洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。 ※お手入れは軽く濯ぎ洗いした後、ごく弱火で空焚きして水気をとばしてください。この際に空焚きしすぎたり、空焚きした後急冷しないよう、ご注意ください。鉄瓶が割れる恐れがあります。 ◎工房の歴史 当代7代目 南部鉄器製造において岩手県南部で最も古い工房です。 1848年に現在の岩手県奥州市に創業。1970年には現在の上皇、上皇后両陛下のご視察を賜りました。 その際に梅の組茶碗でお茶をお出ししたエピソードがございます。数々の梅の鉄瓶を制作してまいりました。 現代においてもモダンさのなかに古来から日本で意識されてきた縁起物であることを意識しております。 【お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(南部宝生堂 及富:0197-25-8511)までお願いします。】 商品説明 名称 南部鉄器 鉄瓶 陰陽 黒金 0.75L 製造 岩手県奥州市水沢産 南部鉄器 付属品 茶こし 素材 本体:鋳鉄持ち手:鋼材茶こし:ステンレス サイズ 満水容量:0...

送料無料
【受注生産品】南部鉄器 岩鋳 南部鉄瓶 鉄瓶「清末作」23型南部型アラレ 贈答品 稀少 伝統工芸品 本物 日本製

TSUBUYORI KITCHEN

88,000

【受注生産品】南部鉄器 岩鋳 南部鉄瓶 鉄瓶「清末作」23型南部型アラレ 贈答品 稀少 伝統工芸品 本物 日本製

容量:1.9L 重量:2.03kg サイズ:21×18×H24cm 細かで繊細なアラレ模様は、岩鋳を代表する鉄瓶のひとつです。手の込んだ虫食いの梅つまみ。深みのある赤さび色の肌。ツルは平たい板を丸めて筒状にして、さらに味わいある形状へと加工を施していきます。職人の高い技術が随所に生かされた堂々とした風格ある鉄瓶です。 「清末」は岩鋳初代創業(1902年)「岩清水末吉」の名前から取った銘で、これを代々の筆頭釜師(鉄瓶職人を釜師と呼んでいます。)たちが今日まで受け継いでおります。現在の清末は伝統工芸士の水沢繁樹さんですが彼で2代目となります。 清末の鉄瓶は今なお伝統技法の焼型法により一品一品完全なる手作りで製造されており、持ち手や鋳肌、模様など細部に至るまで優れた技法がふんだんに施されております。特長はアラレ押しの技術に優れ、独自の荒めの砂肌を得意としております。業界ではめずらしい大型の鉄瓶も手がけます。 ※こちらの商品は【受注生産品】です。ひとつひとつ完全な手作りですので、一度に多く作ることができません。納期に関しましては、ご注文後、半年から1年程度お時間を多くいただく場合がございますので予めご了承ください。

送料無料
【ふるさと納税】 南部鉄器 鉄瓶 丸形亀甲アラレ 1.3L 【伝統工芸士 佐藤 勝芳 作 】 伝統工芸品 [Y0099]

岩手県奥州市

109,000

【ふるさと納税】 南部鉄器 鉄瓶 丸形亀甲アラレ 1.3L 【伝統工芸士 佐藤 勝芳 作 】 伝統工芸品 [Y0099]

伝統工芸士 佐藤 勝芳によって製作された鉄瓶です。 丸形の鉄瓶に伝統模様である「亀甲柄」を大小のアラレで全体に施された鉄瓶です。 亀甲柄は亀の甲羅の様に身を守るという意味があり、長寿や健康の象徴とされております。 南部鉄瓶は国内外で人気があり貴重品となっています。大事に使って頂ければ長年使用可能です。 食品からは得られない体に吸水されやすい鉄分を補給できると言われております。どうぞご愛用ください。 [製作者:佐藤 勝芳] ◆ご注意◆ ※在庫状況により注文を頂いてから発送までにお時間をいただく場合があります。 ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。 【お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(水沢鋳物工業協同組合:0197-24-1551)までお願いします】 商品説明 名称 南部鉄器 鉄瓶 丸形亀甲アラレ 1.3L 【伝統工芸士 佐藤 勝芳 作】 伝統工芸品 製造 岩手県奥州市水沢産 南部鉄器 素材 本体:鋳鉄持ち手:鋼材 サイズ 満水容量:1.3L 使用人数目安:3~4人用(1.3L~) 注ぎ口を含む全長:約18.8cm 持ち手を含む全高:約21.3cm 蓋までの高さ:約13.2cm 底面直径:約10cm 重量:約1.7kg ※本体大きさや重量、容量は制作工程の都合上表記と若干誤差がある場合がございます。 IH ● 直火・ガスレンジ並びにIH調理器(100V・200V)に使用できます。(中火以下推奨) ※IH調理器での反応を確認しておりますが、IH調理器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください。 持ち手 持ち手は倒せません。 備考 伝統技法である焼き型での製造されています。 提供元 水沢鋳物工業協同組合 電話番号:0197-24-1551 住所...

送料無料
【ふるさと納税】【美濃焼】Voyage ヴォヤージュ【晋山窯ヤマツ】≪土岐市≫ ポット カップ 急須 [MAS017]

岐阜県土岐市

110,000

【ふるさと納税】【美濃焼】Voyage ヴォヤージュ【晋山窯ヤマツ】≪土岐市≫ ポット カップ 急須 [MAS017]

白磁の茶器製造を得意としている陶磁器メーカーである晋山窯と、お茶どころ静岡にてプロダクトデザイン事務所の花澤啓太氏との協働で作り上げた、第二弾シリーズ。 世界のお茶を旅する茶器を。 voyagesは、お茶を楽しむというコンセプトのもと、趣向性を高めた茶器の積極的なオブジェです。 ギフトボックス入り [革ハンドルについて] 革職人によるハンドメイドです(日本製) ポットのお手入れの際は、ハンドルのボタンを外して洗浄してください。 本革の特性上、水滴などがつきますと、シミ跡が残ります。【容量】 ポット:口径7.3cm×高さ9.8cm 重さ410g カップ:口径6cm×高さ4.8cm 重さ90g 【対応機器】 電子レンジ △/オーブン ×/食洗機 ○ #/カップ/茶器・ティーセット/ #/全商品/白磁の茶器製造を得意としている陶磁器メーカーである晋山窯と、お茶どころ静岡にてプロダクトデザイン事務所の花澤啓太氏との協働で作り上げた、第二弾シリーズ。 世界のお茶を旅する茶器を。 voyagesは、お茶を楽しむというコンセプトのもと、趣向性を高めた茶器の積極的なオブジェです。 ギフトボックス入り [革ハンドルについて] 革職人によるハンドメイドです(日本製) ポットのお手入れの際は、ハンドルのボタンを外して洗浄してください。 本革の特性上、水滴などがつきますと、シミ跡が残ります。 関連商品 【美濃焼】Voyage ヴォヤージュ(茶器)オランジュルーシー【晋山窯ヤマツ】 【美濃焼】frustum 土瓶湯呑3点セット(白藍)【晋山窯ヤマツ】【TOKI MINOYAKI返礼品】≪土岐市≫ 食器 急須 ポット 【美濃焼】茶々擦々 茶器 白練【晋山窯ヤマツ】【TOKI MINOYAKI返礼品】≪土岐市≫ 茶器 抹茶 茶道 【美濃焼】KONARE...

送料無料
【作家一点物】【日展作家/亀井勝】【抹茶碗/茶道具】粉引手平抹茶碗

うつわ魯庵

88,000

【作家一点物】【日展作家/亀井勝】【抹茶碗/茶道具】粉引手平抹茶碗

【作家一点物】【日展作家/亀井勝】【抹茶碗/茶道具】御祝/プレゼント/ギフト サイズ:φ13.7×高さ6.5cm 手作り品につき多少の誤差はございます。 焼物/やきもののことなら是非!うつわ魯庵までお任せ下さい。 いつもの食卓が高級料亭へ変わります。【作家一点物】【日展作家/亀井勝】【抹茶碗/茶道具】 御祝/プレゼント/ギフト 粉引手平抹茶碗 毎日触れあうものだからこそ・・・ 作家オリジナルの心のこもった温かみのある陶器を生活の一部に。 一つ一つ丹精込めて、丁寧に手造りをされておりますので、大量生産では真似の出来ない味わいを出しています。 そんな陶器が毎日の生活を楽しく華やかなものにしてくれます。 作家:亀井勝 日展作家 瀬戸焼(せとやき)/愛知県の作家 独自の世界観を持ち、一風変わった作品を創り出している。 手作りの良さが十二分に発揮された、渾身の作。 大量生産では真似の出来ない味わいを出しています。 いつもの食卓が高級料亭に変ります。 「器は料理の着物」 美食家 北大路魯山人の言葉の通り ただ単にまっ白な食器では何だか味気ない・・・ お気に入りの器でリラックスタイム また贈り物、プレゼントとしても大変喜ばれます☆ 商品詳細 作家 亀井勝 日展作家 サイズ φ13.7×高さ6.5cm 多少の誤差はございます 用途 抹茶碗、茶道具など

【名品茶道具 / 茶道具 / 香合】 淡々斎宗匠 日ノ出鶴 写 桐香合

抹茶と茶道具 t4u 香月園

88,000

【名品茶道具 / 茶道具 / 香合】 淡々斎宗匠 日ノ出鶴 写 桐香合

日ノ出鶴 桐香合 加州晃樹(桐箱) サイズ: W11cm × D6.8cm× H2.8cm ■取寄せ商品について ※ この商品は取寄せ商品です。欠品の場合もございますので、何卒ご了承ください。メーカーに在庫がある場合は、通常3日以内(土日祝除く)に発送いたします。メーカーに在庫がない場合、欠品もしくは次回入荷予定日のご連絡をいたします。 ■その他注意点 ※ 商品の色合いは、ご使用のモニターや環境によって多少異なる場合があります。また、茶道具全般に関して、ひとつひとつ手作業で仕上げる伝統工芸品の為、風合いや模様の出方が1点1点全て異なりますので、あらかじめご了承ください。 ※ 掲載商品の在庫は、常時チェックするよう努めていますが、すべて実店舗と共有しておりますので、まれに在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合があります。そのためご注文完了後、在庫切れのご連絡を入れさせて頂く場合があります。お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 ※ 取寄せ商品や納期の異なる商品と一緒にご注文いただいた場合、商品取寄せ後一緒に発送させていただきます。取寄せ品でお急ぎでのご入用の場合は、ご注文前に在庫の有無をお問い合わせください。 ※ 欠品、キャンセル等によりお買上金額が3,980円(沖縄・離島・山間部は9800円)(税込み)を下回った場合は、送料600円(沖縄・離島・山間部は1,000円)を頂戴いたします。ご了承ください。淡々斎宗匠 日ノ出鶴 写 桐香合

【茶器/茶道具 蓋置】 竹蓋置 染竹 一双(炉用・風炉用) 花押付 有馬頼底 不窮斎作

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

107,250

【茶器/茶道具 蓋置】 竹蓋置 染竹 一双(炉用・風炉用) 花押付 有馬頼底 不窮斎作

作者不窮斎作 花押付:有馬頼底 素材染竹 箱木箱 【コンビニ受取対応商品】【有馬頼底(号 大龍窟)】相國寺派 臨済宗 7代管長 京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事 久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫 (東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる) 1933年昭和08年 有馬本家当主有馬頼寧の従兄弟にあたる分家有馬正頼男爵の次男として東京で生を受ける 1941年昭和16年 8歳の時、大分県日田市の岳林寺で得度 1955年昭和30年 22歳 京都臨済宗相国寺僧堂に入門。大津櫪堂老師に師事 1968年昭和43年 相国寺塔頭大光明寺住職 1971年昭和46年 相国寺派教学部長 1984年昭和59年 相国寺承天閣美術館設立により事務局長 1988年昭和63年 京都仏教会理事長に就任 1995年平成07年 臨済宗相国寺派七代管長(相国寺132世)に就任 ----------------------------- 【高野宗陵】号 不窮斎 竹工師 1937年昭和12年 京都に生 1964年昭和39年 大徳寺藤井誡堂老師より号「宗陵」を拝受 1978年昭和53年 職業訓練竹工指導員 1988年昭和63年 京都竹工芸研究会委員長(現相談役) 1995年平成07年 京都伝統工芸線文学校講師(現教授) ギャラリィ栗本にて個展開催 1999年平成11年 相国寺有馬頼底管長より「不窮」の斎号を拝受 2005年平成17年 「京都迎賓館」竹工芸調度品の制作 次代の高野忠雄氏がいます。

【茶器/茶道具 菓子器】 喰籠 朱網目 縁錫 川瀬表完作 (喰篭・喰ろう・じきろう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

99,000

【茶器/茶道具 菓子器】 喰籠 朱網目 縁錫 川瀬表完作 (喰篭・喰ろう・じきろう)

サイズ約直径20.4×高13.3cm 作者川瀬表完作 箱木箱 (ウ・162000) 【コンビニ受取対応商品】2代 川瀬表完作 喰籠とは 主菓子を客の数だけ盛り込んで出すための蓋付きの器です。 「食篭」とも「喰籠」とも書きます。 黒文字箸を一膳添えます。 おおくは円形または角形で、重ね式のものもあります。 元来食物をいれる蓋付きの身の深い容器のことをいい、『君台観左右帳記』や『御飾記』にも座敷飾として違棚に「食篭」が置かれているように、書院の棚飾りに用いられましたが、茶人に好まれたことにより、茶席でおもに主菓子を盛り込む菓子器として用いられ、様々な形が現れ、素材も最初は、漆器でしたが、陶磁器も用いられるようになります。 【初代 表完(本名 敏太郎)】 京都の塗師 1904年明治37年〜1969年昭和44年 江戸末期、木村表斎を祖師とする京塗りの「表派」の技法を祖父 千太郎より継承する。 表派の技法を伝承する初代 鈴木表朔(2代 表斎)に師事し、本堅地・溜塗・布摺・木地溜塗など正統な塗技法を受け継ぎ、初代 表完を名乗る。 初代没後、長男 厚(1933〜2007)と次男 功(1937〜)が共に表完を襲名し、表完工房を設ける。 【2代 川瀬表完(本名 功)】 祖父 千太郎、父 敏太郎(初代 表完)より継承し京塗師2代表完そして京漆器の制作に従事。 1937年昭和12年生まれ 京漆器伝統工芸士 京都府優秀技術者(京の名工) 【3代 川瀬表完(本名 川瀬 厚)】雅号 2代 東山表完 1933年昭和08年 初代表完の長男として京都に生まれる 1993年平成05年 伊勢神宮式年御遷宮に際し御神宝復元従事通産省 京都府「京の名工」 厚生労働大臣 「現代の名工」受彰日本伝統工芸士会幹事歴任 京都伝統工芸大学校京塗教授 日展会友...

【茶道具 / 炉檀】 炉壇 / 聚楽色セット (炉壇・炉縁・五徳せっと)

抹茶と茶道具 t4u 香月園

97,240

【茶道具 / 炉檀】 炉壇 / 聚楽色セット (炉壇・炉縁・五徳せっと)

炉縁サイズ:外径寸法 42.4cm×42.4cm×高さ6.8cm■商品は厳重に梱包で送付されます。 ■取り付ける際は、大工さんなどと 十分打ち合わせの上行ってください。 セット内容 聚楽色炉壇(ろだん) 掻合炉縁(本漆) 炉蓋 上五徳 炉壇の寸法 天羽:縦・横42.4cm 炉壇内寸;縦・横30.1cm 高さ:30.5cm ■取寄せ商品について ※ この商品は取寄せ商品です。欠品の場合もございますので、何卒ご了承ください。メーカーに在庫がある場合は、通常3日以内(土日祝除く)に発送いたします。メーカーに在庫がない場合、欠品もしくは次回入荷予定日のご連絡をいたします。 ■その他注意点 ※ 商品の色合いは、ご使用のモニターや環境によって多少異なる場合があります。また、茶道具全般に関して、ひとつひとつ手作業で仕上げる伝統工芸品の為、風合いや模様の出方が1点1点全て異なりますので、あらかじめご了承ください。 ※ 掲載商品の在庫は、常時チェックするよう努めていますが、すべて実店舗と共有しておりますので、まれに在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合があります。そのためご注文完了後、在庫切れのご連絡を入れさせて頂く場合があります。お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 ※ 取寄せ商品や納期の異なる商品と一緒にご注文いただいた場合、商品取寄せ後一緒に発送させていただきます。取寄せ品でお急ぎでのご入用の場合は、ご注文前に在庫の有無をお問い合わせください。 ※ 欠品、キャンセル等によりお買上金額が3,980円(沖縄・離島・山間部は9800円)(税込み)を下回った場合は、送料600円(沖縄・離島・山間部は1,000円)を頂戴いたします。ご了承ください。 聚楽色セット (炉壇・炉縁・五徳)

送料無料
【ふるさと納税】鹿児島県指定伝統的工芸品 薩摩切子「二重被せ桜島盃」(黒/金赤) 鹿児島 伝統 工芸品 切子 猪口 食器 グラス ガラス 記念品 贈答 贈り物 還暦祝 結婚祝 退職祝 敬老の日...

鹿児島県さつま町

106,000

【ふるさと納税】鹿児島県指定伝統的工芸品 薩摩切子「二重被せ桜島盃」(黒/金赤) 鹿児島 伝統 工芸品 切子 猪口 食器 グラス ガラス 記念品 贈答 贈り物 還暦祝 結婚祝 退職祝 敬老の日...

製品仕様 名称 薩摩切子「二重被せ桜島盃」(黒/金赤) 寸法 最大径75mm×高さ43mm、容量80ml 配送 常温 詳細 鹿児島を象徴する活火山「桜島」。その桜島をモチーフとした当社オリジナルの薩摩切子が「桜島盃」です。 シンプルで大胆なカットを施した盃を逆さに置くと、桜島を見立てた姿になります。 【薩摩切子のお取り扱いについて】 ◆薩摩切子は耐熱ガラスではありません。熱湯を注ぐと割れますのでご注意ください。 ◆クリスタルガラスはやわらかいガラスです。ガラスどうしを当てないでください。 ◆食器用洗剤を溶かしたぬるま湯に浸し、スポンジか布で丁寧に洗います。カット面は時々柔らかいブラシで洗ってください。 ◆吹きガラス・カット・磨きは全て職人による手作業で行っているため、作品の重さや厚みが一つ一つ異なります。 ◆まれにガラスの中に泡等の混入物がありますが、品質上の問題はございません。 ◆食器洗浄機・電子レンジ等は使用しないでください。 ※製作期間を含め、商品のお届けに概ね3ヶ月程度かかります。また、多くのお申し込みがあった場合、3ヶ月以上かかる場合もあります。予めご了承ください。 事業者 薩摩びーどろ工芸 ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら「ふるさと納税」寄附金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1)町民の協働による町づくり (2) 次代のさつま町を担う子供たちの教育 (3) ふるさとの自然環境の保全と景観の維持再生 (4) 町民の生きがいづくり (5) 町長におまかせ 特にご希望がなければ、町政全般に活用いたします。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報...

送料無料
平丸蟹 1.2L

おとどけ

110,000

平丸蟹 1.2L

※代金引き換えには対応しておりません。 全体に蟹の文様がある平丸形の鉄瓶。1.2L 何世代にも引き継ぐことのできる耐久性を誇る、実用的で美しい伝統工芸品「山形鋳物」。 江戸時代から続く山形鋳物工房「清光堂」の名匠が織りなす日本の伝統美をご自宅でお愉しみください。 また、ギフト,プレゼント,贈答品,お取り寄せ,父の日,母の日,敬老の日,誕生日プレゼント,御中元,お中元,お歳暮,御歳暮,暑中見舞,寒中見舞,結婚祝,新婚祝,内祝、御礼,お礼,お返し,引出物,新築祝,還暦祝,古希祝,喜寿祝,傘寿祝,米寿祝,卒業祝,お土産,おみやげ,景品として山形県山形市の山形鋳物【鉄瓶】を【おとどけねっと】で大切な方へあなたのもとへ 有限会社 清光堂工芸社 山形県山形市銅町1-4-16 023-622-6973日本の伝統工芸品「山形鋳物」の鉄瓶で 茶の湯の美を味わいたい。 何世代にも引き継ぐことのできる耐久性を誇る、実用的で美しい伝統工芸品「山形鋳物」。 江戸時代から続く山形鋳物工房「清光堂」の名匠が織りなす日本の伝統美をご自宅でお愉しみください。 「清光堂」の小さな工房、六人で手づくりの鉄瓶。 清光堂は六人で手づくりの鉄瓶と茶の湯釜を専門に作る小さな工房です。 実に六十有余の工程を経てひとつひとつ丁寧に仕上げてゆきます。 二週間に一度、五十〜百個程度の型へ溶けた鉄の流し込みをし、 それらが完成品になるまでに、だいたい二週間から一ヶ月掛かります。 そのため、大量生産は叶いませんが、 すべてが手づくりで出来上がった鉄瓶や茶釜はとても繊細で表情豊か。 それぞれが静かに呼吸しているようです。 そばに置いておくだけで、寛ぎと気持ちの安らぎを感じていただけることでしょう。 全国でいち早く国の伝統的工芸品指定を受けた 山形鋳物。起源はおよそ950年前の平安時代。...

送料無料
【ふるさと納税】 南部鉄器 鉄瓶 観月アラレ 1.85L IH対応 【OIGEN 作】 IH調理器 伝統工芸品 白湯がオススメ! やかん ケトル キッチン用品 食器 日用品 雑貨 [Z0013]

岩手県奥州市

90,000

【ふるさと納税】 南部鉄器 鉄瓶 観月アラレ 1.85L IH対応 【OIGEN 作】 IH調理器 伝統工芸品 白湯がオススメ! やかん ケトル キッチン用品 食器 日用品 雑貨 [Z0013]

丸い月をイメージしたやさしい形に、伝統的なアラレ模様の鉄瓶。 鉄瓶で作るお湯はまろやかで、茶葉本来の味わいを最大限にお愉しみいただけます。 ◆ご注意◆ ※制作工程の都合上、模様や色などが掲載写真と異なる場合がございます。 ※取扱説明書をよくご覧になってからご使用して下さい。 【お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(及源鋳造株式会社:0197-24-2411)までお願いします】 商品説明 名称 南部鉄器 鉄瓶 観月アラレ 1.85L 製造 岩手県奥州市水沢産 南部鉄器 素材 本体:鋳鉄 持ち手:鋼材 サイズ 満水容量:1.85L 使用人数目安:3~4人用(1.3L~) 注ぎ口を含む全長:22.7cm 持ち手を含む全高:23cm 蓋までの高さ:13.8cm 底面直径:12.4cm 重量:2.7kg ※本体大きさや重量、容量は制作工程の都合上表記と若干誤差がある場合がございます。 IH ※直火・ガスレンジ並びにIH調理器対応(100V・200V) (中火以下推奨。IH機器の仕様によってはご利用できない場合がございます。) 持ち手 持ち手は倒せません。 備考 内部は素焼き処理です。 提供元 及源鋳造株式会社電話番号:0197-24-2411住 所:岩手県奥州市水沢羽田町字堀ノ内45 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら [ふるさと納税 南部鉄器][ふるさと納税 工芸品][ふるさと納税 南部鉄瓶][ふるさと納税 急須][ふるさと納税 きゅうす]

【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 赤楽茶碗 一文字伝来写し 銘「好日」 武田士延作

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

85,800

【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 赤楽茶碗 一文字伝来写し 銘「好日」 武田士延作

サイズ約直径11.2×高8.1cm 作者武田士延作 箱木箱 注意楽焼の釉薬は酸に弱いことがあります。 楽焼の粘土は粗い目の素地を使用しています。 (ス丸大・輪棒ウ・108000) 【コンビニ受取対応商品】好日こうじつ よい日。好ましい日。晴れて気持ちのよい日や平穏な日。 【武田士延】 昭和06年 大阪に生まれる 昭和18年 師:東福寺塔頭・荘厳院:高橋浩州師の徒弟となる 昭和26年 東福寺専門通場掛塔 林恵鏡師の教えをうける 昭和30年 大阪教育大卒 昭和35年 妙喜庵住職に就任 楽家の初代長次郎が千利休の創意を受けて造った茶碗で黒楽の釉・けずりで形を整えた!! 熱を伝えにくい土の美・お湯が冷めにくい性質と色彩的にも緑の写り具合が大変よく、まさにお茶のために作られた茶碗。 五山の口造りで幽玄の世界を表現 しています。 利休の命により、初代長次郎が作った理想の茶碗であり、二代目常慶が豊臣秀吉より楽の字の印を賜わる。楽家の脇窯の一つに金沢の大樋焼(飴楽)があります。現在多くの陶芸家による写し物の茶碗がある。 成形のぐあいを作行きといい、まず手にとって眺めて全体を見る、感じることが大切。 作者印のある高台は見どころの要です。土味は土の色合い。硬軟を知り陶工の手腕をあらためます。 井戸茶碗をはじめ高麗茶碗や唐津に多い竹節高台や三ヶ月高台や割高台がある。

【茶器/茶道具 香合】 織部焼き 耳木菟(みみずく) 加藤光右衛門作 (山十窯)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

100,672

【茶器/茶道具 香合】 織部焼き 耳木菟(みみずく) 加藤光右衛門作 (山十窯)

サイズ約縦6.2×横4.1×高6.1cm 作者加藤光右衛門作(山十窯) 箱木箱 【コンビニ受取対応商品】【加藤光右衛門(本名 光男)】 1937年昭和12年6月12日生 岐阜県の無形文化財だった十右衛門の二男 父の十右衛門の笠原八坂窯を継承する。 名古屋茶道工芸金鱗会会員 -------------------------------------------------- 【加藤十右衛門】美濃焼作家 1891年明治24年〜1974年昭和49年 1940年昭和15年に大萱八坂窯開 1958年昭和33年 岐阜県の無形文化財になる -------------------------------------------------- 【加藤日出(本名 ひで)】 美濃焼作家 加藤光右衛門氏の次男。 1967年昭和42年 生まれ。 名古屋茶道工芸金鱗会会員 ●天正年間頃、主に美濃系窯で焼かれた総称 【陶芸用語大辞典】より ・安土・桃山期から江戸初期にかけ、千利休の高弟の茶人で大名でもあった古田織部正重然の好みを導入して岐阜県東部の美濃窯で焼かれた個性と創造性豊かなやきもの。 ・織部の器物の形状は一般的に歪んで多角形のものも多く当時としては異様、異端でありエクセントリックかつ奇抜であった。自由奔放な不整形が基本なので、成形には型が多く用いられ、色彩は黒、濃緑、赤などが好んで多用され、色釉も染分けなどのテクニックを使った。 ・今日、織部といわれるものは茶道具が主で茶碗、茶入、水差し、香合、鉢、皿、向付、徳利、盃などの種類がある。総織部、織部黒、青織部、赤織部、絵織部、鳴海織部、志野織部などに分類される。

【茶器/茶道具 銘付茶杓】 染竹 銘「古今」 立花大亀筆 海野宗泰作

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

107,415

【茶器/茶道具 銘付茶杓】 染竹 銘「古今」 立花大亀筆 海野宗泰作

作者立花大亀筆 茶杓師:海野宗泰作 素材染竹 箱木箱 (礼吉好日・150680) 【コンビニ受取対応商品】古今ここん 「昔から今日に至るまで、並ぶものがないこと」を意味する言葉です。 松無古今色まつにここんのいろなし 松の翠は四季を通じ、今昔なくいつもみずみずしく茂っている意味。 【立花大亀 (たちばな だいき)】大徳寺 塔頭 如意庵 1489年明治32年 大阪府堺市生まれ~2005年平成17年没 1921年大正10年 南宗寺で得度し、妙心寺専門道場で修行 (京都大徳寺塔頭(たっちゅう)の徳禅寺住職となる) 大徳寺511世 大徳寺別院 徳禅寺住職などを経て、大徳寺宗務総長に就任・大徳寺派管長代務者 1982年昭和57年~1986年昭和61年まで花園大学学長 大徳寺最高顧問。大徳寺 塔頭 如意庵庵主を務める 2005年平成17年8月25日遷化 -------------------------------------------------------- 【如意庵】大徳寺 塔頭 如意庵、大用庵、松源院を一院とする 。松源院の下に龍泉庵、養徳院が出る。 1972年昭和47年 511世 大龜宗雄(だいきそうゆう)が再興。 大龜宗雄好み四畳半向切「玄庵(げんあん)」がある。 住所 京都市北区紫野大徳寺町106-2 -------------------------------------------------------- 【海野宗泰】 1947年昭和22年08月 京都に生 1964年昭和39年 師 竹器師高野宗陵と出会う 1966年昭和41年 伏見工業高等学校工芸科を卒業後、竹工芸の 勉強を始める 1970年昭和45年 号 宗秦を拝名

【茶器/茶道具 炉釜(炉用釜)】 真形釜 羽付 浜松地紋 菊池政光作 釜鐶付き

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

92,400

【茶器/茶道具 炉釜(炉用釜)】 真形釜 羽付 浜松地紋 菊池政光作 釜鐶付き

木箱約直径26×蓋除く高17.6cm 約口径12.3cm 素材蓋:唐銅(唐金) 本体:鉄製 作者菊池政光作 付属品釜鐶付き 注意製作の都合上釜蓋のつまみが変わる場合があります。 (仕No46大)(・115500)【菊池政光(きくちまさみつ)】釜師 高橋敬典に師事。山形在住の釜師 奥州山形鋳物の伝統を受け継ぐ作家 1937年昭和12年1月19日生まれ 山形県出身 日本伝統工芸展に1973年の初入選以来、10回以上の入選を果たす 第五回伝統工芸武蔵野店では日本工芸界東京支部賞を受賞 伝統工芸日本金工展では12回の入選歴を持つ 1982年昭和57年 日本伝統工芸士に認定される 日本工芸会正会員 1991年平成03年山形市技能功労賞受賞 1998年平成10年山形県卓越技能者表彰 2002年平成14年伝統工芸品功労者表彰 日本金工新作展15回入選 釜・茶の湯では一年が炉の季節・風炉の季節と大きく二つに分かれます。 利休七ヶ条~夏はすずしく冬はあたたかく~ 炉は立冬の節に開け立夏に閉じるのが標準。 西の芦屋釜・東の天命釜、そして京釜と移りその釜の亭主の心を松風の声として客をもてなします。 釜の蓋のツマミ・鐶付・釜肌多数の見どころがあります。

【茶器/茶道具 炉釜(炉用釜)】 万代屋 擂座(るいざ) 佐藤清光作 釜鐶付き

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

87,450

【茶器/茶道具 炉釜(炉用釜)】 万代屋 擂座(るいざ) 佐藤清光作 釜鐶付き

サイズ約直径25.5×高18.2cm 素材蓋:唐銅(唐金) 本体:鉄製 作者佐藤清光作 付属品釜鐶付き 箱木箱 注意製作の都合上釜蓋のつまみが変わる場合があります。 (No108清・114480)万代屋釜(もずやかま) 茶の湯釜の形状のひとつで、鬼面鐶付で、肩及び腰に二本の筋があり、その間に擂座がある釜です。 天明作を利休が好んで辻与次郎に作らせ、女婿の万代屋宗安に贈ったといい、そのことからこの名があります。 口造りは広口、輪口、繰口などがあり、擂座の代わりに肩下に巴紋のあるもの、口端にも擂座のあるものなど色々な種類があります。 本歌とされるものは天明作で、薮内家に伝来するといいます。 【6代 佐藤】 明治の頃より茶の湯釜を造る 【8代 佐藤清光】 日本工芸会正会員 1916年大正05年 山形市に生まれ 1953年昭和28年 日展に初入賞 1989年平成01年 斎藤茂吉文化賞受賞 1992年平成04年 勲六等瑞宝章受賞 1996年平成08年 死亡 釜・茶の湯では一年が炉の季節・風炉の季節と大きく二つに分かれます。 利休七ヶ条~夏はすずしく冬はあたたかく~ 炉は立冬の節に開け立夏に閉じるのが標準。 西の芦屋釜・東の天命釜、そして京釜と移りその釜の亭主の心を松風の声として客をもてなします。 釜の蓋のツマミ・鐶付・釜肌多数の見どころがあります。

【茶器/茶道具 炉釜(炉用釜)/置炉釜(置炉用釜)】 平丸 海老鐶付 菊池政光作 釜鐶付き

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

92,180

【茶器/茶道具 炉釜(炉用釜)/置炉釜(置炉用釜)】 平丸 海老鐶付 菊池政光作 釜鐶付き

サイズ約直径26.5×蓋含む高17cm 約蓋除く高15cm 約口径12.3cm 素材蓋:唐銅(唐金) 本体:鉄製 作者菊池政光作 箱木箱 付属品釜鐶付 注意製作の都合上釜蓋のつまみが変わる場合があります。 (仕宮仕No81大)(・116600)【菊池政光(きくちまさみつ)】釜師 高橋敬典に師事。山形在住の釜師 奥州山形鋳物の伝統を受け継ぐ作家 1937年昭和12年1月19日生まれ 山形県出身 日本伝統工芸展に1973年の初入選以来、10回以上の入選を果たす 第五回伝統工芸武蔵野店では日本工芸界東京支部賞を受賞 伝統工芸日本金工展では12回の入選歴を持つ 1982年昭和57年 日本伝統工芸士に認定される 日本工芸会正会員 1991年平成03年山形市技能功労賞受賞 1998年平成10年山形県卓越技能者表彰 2002年平成14年伝統工芸品功労者表彰 日本金工新作展15回入選 釜・茶の湯では一年が炉の季節・風炉の季節と大きく二つに分かれます。 利休七ヶ条~夏はすずしく冬はあたたかく~ 炉は立冬の節に開け立夏に閉じるのが標準。 西の芦屋釜・東の天命釜、そして京釜と移りその釜の亭主の心を松風の声として客をもてなします。 釜の蓋のツマミ・鐶付・釜肌多数の見どころがあります。

【茶器/茶道具 煙草盆用道具(莨盆用道具)】 煙管 糸目南僚 表千家用 金谷浄雲作 2本セット

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

93,775

【茶器/茶道具 煙草盆用道具(莨盆用道具)】 煙管 糸目南僚 表千家用 金谷浄雲作 2本セット

サイズ長さ41.5cm 素材南僚 作者金谷浄雲作 箱木箱 (大・121000) 【コンビニ受取対応商品】煙管(きせる)とは 煙草盆の中に組み込み、刻みタバコを吸う道具です。 ふつう竹の管である羅宇(らう)の両端に金属製の雁首(がんくび)・吸口(すいくち)をつけたものです。 薄茶のとき座布団に続いて、莨盆に煙管を二本添え正客の前に持ち出されます。 煙草盆の形によっては、煙管を一本添えることもあり、雁首を中へ落して掛け置くこともあります。 煙草を吸う場合は、正客は次客にすすめたのち、煙管を取り、莨入から煙草を火皿につめ、火入の火で吸付け、吸い終われば、吸殻を灰吹に落とし、懐紙を出して吸口、雁首を清めます。 次客も正客のすすめに従いもう一本の煙管に煙草をつめ同様にし、煙管二本を元のように莨盆にのせ、三客、四客へ送ります。 好物では、表千家 7世 如心斎好 筋、10世 吸江斎好 筋、11世 碌々斎好 唐草彫、12世 惺斎好 亀甲、13世 即中斎好 筋、14世 而妙斎好 筋、裏千家 10世 認得斎好 夕顔彫、11世 玄々斎好 筋、14世 淡々斎好 銀杏彫、武者小路千家 11世 一指斎好 吉祥草彫などがあります。 【金谷浄雲(かなやじょううん)】 1933年昭和08年 高岡市に生まれる 1958年昭和33年 日本工芸会会員、般若勘渓氏に師事 以後40年余にわたり般若鋳造所において研鑽

送料無料
【ふるさと納税】【まろやかな味わいに】織部釉 茶器 セット 急須 湯呑み ティーセット 東彼杵町/抱星窯 [BBK015]

長崎県東彼杵町

100,000

【ふるさと納税】【まろやかな味わいに】織部釉 茶器 セット 急須 湯呑み ティーセット 東彼杵町/抱星窯 [BBK015]

【年末年始のお届けについて】年末の申込増加に伴い、お礼の品の配送期日が遅れる場合がございます。予めご了承の上、ご寄附いただきますようお願い申し上げます。 土の保温性でまろやかなお茶の味わい。 ■湯冷まし(片口) お茶はお湯を60度くらいに冷ましてゆっくりと入れるとより香りを楽しめます。 湯冷まし以外にも酒器やソース入れとして人気の片口です。 ★POINT★ 片口の持つところを厚めに改良しました。 ■土瓶 ※耐熱ではありません。直火不可。 持ち手は真鍮の帯板を土瓶の形にあわせて手作業で削り出しカーブを作りあげています。 フォルムの美しさ、土瓶の口の水切れの良さなど茶器の中で一番人気の商品です。 ■汲出し湯呑み 天目形の汲出し湯呑みです。 口あたりが良く、手に馴染みやすく、重ねも良いデザインです。 小鉢やデザート鉢など多用使いが出来る人気のロングセラー商品です。 ■抱星窯について 美濃焼の産地である岐阜県多治見市で8年陶芸を学び、1984年に長崎県東彼杵郡東彼杵町に移住、「抱星窯」を開きました。 土作りからすべて手づくりで手間のかかる仕事ですが夫婦2人で製作、焼成をしています。 織部、粉引き、トルコ釉、焼締めなどデザインによって様々な技法を使っています。 虚空蔵山の麓の谷間は自然豊かで静かな環境です。 年2回の工房展示室での陶房展ではそのぎ茶をゆっくりと味わいながら楽しんでいただけます。 是非お越しいただければ幸いです。詳細はホームページまたはFacebookにてご確認ください。 商品説明 名称 織部釉の茶器セット(計7点) 内容量 ・土瓶(500ml)1個 径12×高10cm ・湯冷まし(片口・400ml) 1個 縦10×横14×高11.5cm ・汲出し湯呑み(180ml)5個 径11×高6cm 配送期日 2週間程度 ...

【茶器/茶道具 香合】 丸香合 溜塗り 唐松蒔絵 批目(へぎ目・へぎめ) 橋村萬象作 3代目 (木具師)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

92,180

【茶器/茶道具 香合】 丸香合 溜塗り 唐松蒔絵 批目(へぎ目・へぎめ) 橋村萬象作 3代目 (木具師)

サイズ約直径7.7×2.6cm 作者木具師:3代目 橋村萬象作(本名:誠人) 箱木箱 (輪丸酒・133000) 【コンビニ受取対応商品】橋村家は平安遷都の時、奈良より皇室の共をして京都に移住。 以後、橋村又左衛門の名で名字帯刀を許され、御所禁裏御用の「有職御木具師」として幕末まで皇室の御用を賜る。 東京遷都以後、「茶器木具師」として茶道具を作り始める。 主に秋田杉・吉野杉・尾州檜による曲物を製作して、茶器木具師となり三代目の又左衛門が大徳寺管長より、萬象の名を拝受する。 平安遷都以後、「有職御木具師」橋村又左衛門をなのる 江戸幕末「茶器木具師」初代 又左衛門 【2代 又左衛門】 【3代 又左衛門】後の初代 萬象 大徳寺管長より「一刀萬象」(一の刀より萬の象を作る)の名を拝受し、萬象を名のる 【2代 清岳萬象】 現在は3代 萬象を継承 【3代 橋村萬象(本名 誠人)】 1959年昭和34年 京都で2代目の長男として生れ 初代(祖父)に師事〜又、日本画家 山本紅雲に師事 曲げ物製作に加え、胡粉による置上や色絵付を手掛ける 2008年平成20年2月 3代目を継承 5月襲名記念を京都高島屋店にて開催

送料無料
真形浜松

おとどけ

110,000

真形浜松

※代金引き換えには対応しておりません。 真形形の鉄瓶で、全体に浜松の文様。1.1L 何世代にも引き継ぐことのできる耐久性を誇る、実用的で美しい伝統工芸品「山形鋳物」。 江戸時代から続く山形鋳物工房「清光堂」の名匠が織りなす日本の伝統美をご自宅でお愉しみください。 また、ギフト,プレゼント,贈答品,お取り寄せ,父の日,母の日,敬老の日,誕生日プレゼント,御中元,お中元,お歳暮,御歳暮,暑中見舞,寒中見舞,結婚祝,新婚祝,内祝、御礼,お礼,お返し,引出物,新築祝,還暦祝,古希祝,喜寿祝,傘寿祝,米寿祝,卒業祝,お土産,おみやげ,景品として山形県山形市の山形鋳物【鉄瓶】を【おとどけねっと】で大切な方へあなたのもとへ 有限会社 清光堂工芸社 山形県山形市銅町1-4-16 023-622-6973日本の伝統工芸品「山形鋳物」の鉄瓶で 茶の湯の美を味わいたい。 何世代にも引き継ぐことのできる耐久性を誇る、実用的で美しい伝統工芸品「山形鋳物」。 江戸時代から続く山形鋳物工房「清光堂」の名匠が織りなす日本の伝統美をご自宅でお愉しみください。 「清光堂」の小さな工房、六人で手づくりの鉄瓶。 清光堂は六人で手づくりの鉄瓶と茶の湯釜を専門に作る小さな工房です。 実に六十有余の工程を経てひとつひとつ丁寧に仕上げてゆきます。 二週間に一度、五十〜百個程度の型へ溶けた鉄の流し込みをし、 それらが完成品になるまでに、だいたい二週間から一ヶ月掛かります。 そのため、大量生産は叶いませんが、 すべてが手づくりで出来上がった鉄瓶や茶釜はとても繊細で表情豊か。 それぞれが静かに呼吸しているようです。 そばに置いておくだけで、寛ぎと気持ちの安らぎを感じていただけることでしょう。 全国でいち早く国の伝統的工芸品指定を受けた 山形鋳物。起源はおよそ950年前の平安時代。...

送料無料
【ふるさと納税】\寝かせて味わい深まる/【美濃焼】丸型 焼酎サーバー 2升 黒 【井澤コーポレーション/カネサン工芸】 [TBP077]

岐阜県多治見市

92,000

【ふるさと納税】\寝かせて味わい深まる/【美濃焼】丸型 焼酎サーバー 2升 黒 【井澤コーポレーション/カネサン工芸】 [TBP077]

【製品の特長】 焼酎サーバーは、焼酎を飲みたい1週間前から前日までに、水と合わせてサーバーに入れてなじませます。陶器製の焼酎サーバーは、寝かせることで焼酎と水がよくなじみ、口当たりや風味がよくなります。大きな器を作るのは、手間と労力がかかることから、現在は焼酎サーバーを作る窯元が少なくなってきています。カネサン工芸ではそのような中でも、陶器製の焼酎サーバー製品を世に送り出し続けています。 【職人の力と技と機械愛】 焼酎サーバーは何といっても、その大きさが特長です。普通のお茶碗やマグカップと比べ、大きな製品となります。こうした製品が生まれる裏には、職人の力と技が光ります。カネサン工芸の加藤兼人さんは「製品は大きいし、重さもあるから体力勝負やね」とにこやかに語って下さった通り、大きな製品を作ることは力仕事でもあります。例えば釉薬をかける作業でも、マグカップ等とは違い、両手で甕をしっかりと持ち、浮力に負けないよう釉薬に浸す必要があります。また、「動力成型」と呼ばれ、高速でろくろのように回る型に粘土を入れて成型する技法で強度がある大きなものを作るには、非常に高度な技術が必要になります。機械好きの加藤さんは、機械好きが高じて生産設備にも創意工夫を重ね、研究し大きな製品も生産できるよう独自に改良しています。 【受けとった方へのメッセージ】 受けとった方には、常に清潔に、洗浄を欠かさずご使用ください。蛇口は週に1回は必ず洗浄をしてください。また、蛇口は消耗品ですので、壊れてしまった場合は交換が可能です(有償)。水と焼酎の割合や、寝かせる期間など、自分の好みの味になるまで、じっくり使ってほしいと思います。 【高田焼とは】 高田焼は1616年、岐阜県多治見市高田町で生まれました。高田焼は高田で採れる原土である「青土(あおと)...

送料無料
【送料無料】【現品限り】【ギフト/贈答品】【河本五郎】 灰釉鳥紋ぐい呑 木箱

せともんや

110,000

【送料無料】【現品限り】【ギフト/贈答品】【河本五郎】 灰釉鳥紋ぐい呑 木箱

商品情報素材陶器サイズ径6.1×5.2(cm)作家名河本五郎柄灰釉 鳥注意事項★モニター発色の具合により色合いが異なる場合があります。★陶器の性質上、焼成により色・サイズに画像と多少の違いが生じる場合があります。【送料無料】【現品限り】【ギフト/贈答品】【河本五郎】 灰釉鳥紋ぐい呑 木箱 陶の異端児・磁の鬼才といわれた河本五郎のぐい呑みです。 【送料無料】【現品限り】【ギフト/贈答品】【河本五郎】 灰釉鳥紋ぐい呑 木箱陶の異端児・磁の鬼才といわれた河本五郎のぐい呑みです。日本酒の酒器は形や絵柄がバラエティ豊かで、酒と同様、自分好みに合うものを探す楽しみがあります。お気に入りの器で飲めば旨さもひときわです。河本五郎(かわもと ごろう)1919 瀬戸市の製陶業、柴田重五郎の次男として生まれる。1936 愛知県窯業学校卒業。京都国立陶磁器試験所意匠部へ伝習生として入所。1946 瀬戸陶芸協会会員となる。1950 陶芸家河本礫亭家の養子となる。1953 「第9回日展」出品、初入選。「朝日現代陶芸展」最高賞受賞。1958 「ブリュッセル万国博覧会」グランプリ受賞。1959 「カリフォルニア国際博覧会」最高デザイン賞受賞。ベルギー工芸展出品作を日本外務省買い上げ。「第2回新日展」中日賞受賞。1960 「第9回現代日本陶芸展」最高賞受賞。日本陶磁協会新人賞受賞。20回記念瀬戸陶芸展最高賞受賞。1962 「第1回日本現代工芸美術展」入選、日本現代工芸大賞受賞。現代工芸美術家協会会員。第5回新日展特選北斗賞受賞。1963 「第1回朝日陶芸展」文部大臣奨励賞受賞。1964 「第2回朝日陶芸展」審査員。「現代国際陶芸展」招待出品。「第7回新日展」委嘱出品。岡山天満屋「現代陶芸代表作家展」出品。1965 西ドイツ「国際手工芸展特別展」招待出品、金賞受賞...

【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 合茶碗 色絵茶碗 夏の花 紫の画 西村徳泉作 (4代)(紫翠窯)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

101,200

【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 合茶碗 色絵茶碗 夏の花 紫の画 西村徳泉作 (4代)(紫翠窯)

サイズ合茶碗:約直径13×高6.9cm 作者西村徳泉作(4代:紫翠窯) 箱木箱 (輪目十・148500) 【コンビニ受取対応商品】【西村徳泉作】(紫翠窯) 【初代西村徳泉】 五条坂に窯を開く 初代は4代 海老屋清兵衛に師事 【2代 徳泉】 【3代 西村徳泉 本名 徳一】紫翠窯 昭和03年 京都生〜 2007年4月没 2代徳泉や楠部弥弌や6代清水六兵衛に師事する。 五条坂から1946年宇治炭山に登り窯を作り移る。 紫野大徳寺509世瑞峯院再住吉口桂堂老師より「紫翠」の窯名を賜る 京焼・昭和52年清水焼伝統工芸士に認定 平成04年伝統産業優秀技術者に認定「現在の名工」 京都府美術工芸作家協会会員 京都市工業試験場特別講師 主に祥瑞写、金欄手を中心に作陶をする 京都市工業試験場特別講師など、京焼の振興、後進の育成に尽力した 【4代 徳泉】 3代徳泉や6代清水六兵衛に師事する。 昭和50年 常陸宮家へ、「金襴手祥瑞茶碗」を献上 平成元年 三笠宮家へ、「金銀彩菊花文」「色絵鳥香合」を献上 平成07年 東京日本橋高島屋にて個展の節、常陸宮華子妃殿下、会場へ御成り頂く、「金銀彩抹茶茶碗」謹製 平成19年4代を襲名:現在4代目が作陶中 鎌倉円覚寺前:管長朝比奈宗源猊下より「紫翠」の号を御染筆を頂く 鎌倉円覚寺:管長足立大進管長猊下より「紫翠」の窯の御染筆を頂く 紫野大徳寺、福富雪底前管長より「紫翠」の御染筆を頂く 京都五条坂より宇治炭山に登り窯を移築、紫野大徳寺第509世:瑞峯院、再住:吉口桂堂老師より「紫翠」を窯名を頂く 紫野大徳寺、高田明浦管長より、「徳泉」の御染事を頂く 日本新工芸展審査員 京都工芸美術展審査員 京都工芸美術作家協会理事

【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 萩焼き 銘「洗心」 13代 新庄寒山作(助右衛門窯) 深川萩 中野文門筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

85,800

【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 萩焼き 銘「洗心」 13代 新庄寒山作(助右衛門窯) 深川萩 中野文門筆

サイズ約直径13.8×高8.1cm 作者13代 新庄寒山作(助右衛門窯) 銘:中野文門筆 箱木箱 注意手造りのため、景色(模様)は異なる場合があります。 (申丸中・118800) 【コンビニ受取対応商品】【13代 新庄寒山(本名 忠相)】助右衛門窯 深川萩 【14代 新庄貞嗣】助右衛門窯 深川萩 1950年昭和25年 13代 寒山(忠相)の長男に生まれる 1975年昭和52年 東京藝術大学彫刻科卒業 1977年昭和50年 東京芸術大学大学院彫刻専攻修了 1978年昭和53年 京都市工業試験場陶磁器研修生修了 1982年昭和57年 山口県美術展知事賞、山口県美術展最優賞 1983年昭和54年 西日本陶芸美術展奨励賞、山口県知事賞 日本工芸会正会員となる 防長青年館陶壁製作(山口市) 1984年昭和59年 西日本陶芸美術展優秀賞、通産大臣賞、茶の湯の造形展奨励賞、山口県美術展最優秀賞 1987年昭和62年 第一回長門市教育文化体育振興奨励賞(文化部) 1991年平成03年 伝統工芸新作展:朝日新聞社賞 1992年平成04年 伝統工芸新作展(山口支部)記念大賞 1993年平成05年 伝統工芸新作展(山口支部)NHK山口放送局賞(大英博物館収蔵) 2000年平成12年 萩焼400年展、パリ日本文化会館出品 2001年平成13年 萩焼400年展(東京・京都・福岡・萩)出品 以後、全国の百貨店、ギャラリーで個展多数開催

送料無料
【ふるさと納税】【波佐見焼】水晶プレミアム レリーフ タンブラー 2個セット 食器 皿 【丹心窯】 [AB39]

長崎県波佐見町

83,000

【ふるさと納税】【波佐見焼】水晶プレミアム レリーフ タンブラー 2個セット 食器 皿 【丹心窯】 [AB39]

繊細な手仕事による水晶彫の透明感と透き通る白磁が絶妙にマッチした究極タンブラー。 プレミアムシリーズにふさわしい存在感と透明感が魅力です。 細やかなレリーフパターンがまた付加価値をアップさせています。 ビールやハイボール、ソフトドリンクなど多用途に使えてちょうど良いサイズ感が魅力です。 飲み物を注いだ時の楽しさがパーティーシーンを盛り上げます。 また、ペアギフトとしての人気もあります。【セット内容】 ・水晶プレミアム レリーフタンブラー × 2 【サイズ】 径8.2×高11.5cm 重195g 容320ml 【対応機器】電子レンジ○ / オーブン× / 食器洗浄機○ #/波佐見焼/カップ/タンブラー/ #/波佐見焼/カップ/酒器/ #/波佐見焼/セット/ペア/商品説明 名称【波佐見焼】水晶プレミアム レリーフ タンブラー 2個セット【丹心窯】 内容量【セット内容】 ・水晶プレミアム レリーフタンブラー × 2 【サイズ】 径8.2×高11.5cm 重195g 容320ml 【対応機器】電子レンジ○ / オーブン× / 食器洗浄機○ 配送方法常温 配送期日 入金確認後2ヶ月以内にお届けいたします。 提供事業者有限会社 丹心窯 お申し込み前に必ずご確認ください 地場産品基準該当理由 町内で成形・焼成・絵付けを行っている波佐見焼

【茶器/茶道具 竹花入 掛置兼用】 一重切 銘「千代の友」 田島碩應筆 谷村丹後作 (掛置兼用花入・掛け置き兼用花入・置き花入・置花入・置き用・置用)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

85,800

【茶器/茶道具 竹花入 掛置兼用】 一重切 銘「千代の友」 田島碩應筆 谷村丹後作 (掛置兼用花入・掛け置き兼用花入・置き花入・置花入・置き用・置用)

サイズ約上直径8.3cm・下直径9.7cm・高26cm 素材落とし:竹製 作者字:田島碩應筆 谷村丹後作 仕様掛置兼用 箱木箱 (限定R5/礼輪~の目中・132000) 【コンビニ受取対応商品】千代の友ちよのとも 千年の後までも仲よくと約束した親しい友だち いつまでも仲のよい友 【田島碩應(たじませきおう)】室号・吹毛軒 大徳寺派 南宗寺 1951年昭和26年 東京生まれ 駒澤大学卒業 1976年昭和51年 大徳寺僧堂に掛塔 中村祖順老師に就き修行、老師遷化の後、高田明浦(現管長)に就き嗣法 大徳寺派元管長・清涼軒歓渓老師の弟子となり、美濃 虎渓僧堂にて修業 1995年平成07年 南宗寺住職、並びに南宗寺僧堂師家に就任 ------------------------------- 【龍興山 南宗寺(りゅうこうざん なんしゅうじ)】 大阪府堺市にある臨済宗大徳寺派の寺院である。 開山は大林宗套、本尊は釈迦三尊である。茶人の武野紹鴎、千利休が修行をした、ゆかりの寺である。 -------------------------------------------------------- 【19代 谷村丹後】茶杓師 日本職人名工会殿堂名匠 江戸時代より一子相伝の技術を引き継ぐ 1716年文化05年 京都所司代より、先人である丹後も含め 13人に苗字帯刀が許されました。 1932年昭和7年1月奈良・高山生まれ 一子相伝の制度や栄枯盛衰があり 19代 谷村丹後を継承 竹の花入 利休が伊豆韮山の竹で作ったのが始まり。 竹節を利用したり歪みやしみなど竹花入の見所です。尺八のような寸切・一重切・二重物など全体の姿・個性を 表現することが大切です。 竹は真竹の使用が多く、細工物に適しています。 籠花入...

【茶道具 / 莨盆 (たばこ盆) 】 鵬雲斎好写 菊水透 (きくすいすかし) 手付莨盆

抹茶と茶道具 t4u 香月園

85,580

【茶道具 / 莨盆 (たばこ盆) 】 鵬雲斎好写 菊水透 (きくすいすかし) 手付莨盆

※火入、灰吹の商品はセットではありません。 山本貞斎作(桐箱) サイズ:17.1×24.2×H7.0cm ■取寄せ商品について ※ この商品は取寄せ商品です。欠品の場合もございますので、何卒ご了承ください。メーカーに在庫がある場合は、通常3日以内(土日祝除く)に発送いたします。メーカーに在庫がない場合、欠品もしくは次回入荷予定日のご連絡をいたします。 ■その他注意点 ※ 商品の色合いは、ご使用のモニターや環境によって多少異なる場合があります。また、茶道具全般に関して、ひとつひとつ手作業で仕上げる伝統工芸品の為、風合いや模様の出方が1点1点全て異なりますので、あらかじめご了承ください。 ※ 掲載商品の在庫は、常時チェックするよう努めていますが、すべて実店舗と共有しておりますので、まれに在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合があります。そのためご注文完了後、在庫切れのご連絡を入れさせて頂く場合があります。お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 ※ 取寄せ商品や納期の異なる商品と一緒にご注文いただいた場合、商品取寄せ後一緒に発送させていただきます。取寄せ品でお急ぎでのご入用の場合は、ご注文前に在庫の有無をお問い合わせください。 ※ 欠品、キャンセル等によりお買上金額が3,980円(沖縄・離島・山間部は9800円)(税込み)を下回った場合は、送料600円(沖縄・離島・山間部は1,000円)を頂戴いたします。ご了承ください。鵬雲斎好写 菊水透(きくすいすかし)手付莨盆

送料無料
【ふるさと納税】\寝かせて味わい深まる/【美濃焼】丸型 焼酎サーバー 3升 ブラウン 【井澤コーポレーション/カネサン工芸】 [TBP080]

岐阜県多治見市

110,000

【ふるさと納税】\寝かせて味わい深まる/【美濃焼】丸型 焼酎サーバー 3升 ブラウン 【井澤コーポレーション/カネサン工芸】 [TBP080]

【製品の特長】 焼酎サーバーは、焼酎を飲みたい1週間前から前日までに、水と合わせてサーバーに入れてなじませます。陶器製の焼酎サーバーは、寝かせることで焼酎と水がよくなじみ、口当たりや風味がよくなります。大きな器を作るのは、手間と労力がかかることから、現在は焼酎サーバーを作る窯元が少なくなってきています。カネサン工芸ではそのような中でも、陶器製の焼酎サーバー製品を世に送り出し続けています。 【職人の力と技と機械愛】 焼酎サーバーは何といっても、その大きさが特長です。普通のお茶碗やマグカップと比べ、大きな製品となります。こうした製品が生まれる裏には、職人の力と技が光ります。カネサン工芸の加藤兼人さんは「製品は大きいし、重さもあるから体力勝負やね」とにこやかに語って下さった通り、大きな製品を作ることは力仕事でもあります。例えば釉薬をかける作業でも、マグカップ等とは違い、両手で甕をしっかりと持ち、浮力に負けないよう釉薬に浸す必要があります。また、「動力成型」と呼ばれ、高速でろくろのように回る型に粘土を入れて成型する技法で強度がある大きなものを作るには、非常に高度な技術が必要になります。機械好きの加藤さんは、機械好きが高じて生産設備にも創意工夫を重ね、研究し大きな製品も生産できるよう独自に改良しています。 【受けとった方へのメッセージ】 受けとった方には、常に清潔に、洗浄を欠かさずご使用ください。蛇口は週に1回は必ず洗浄をしてください。また、蛇口は消耗品ですので、壊れてしまった場合は交換が可能です(有償)。水と焼酎の割合や、寝かせる期間など、自分の好みの味になるまで、じっくり使ってほしいと思います。 【高田焼とは】 高田焼は1616年、岐阜県多治見市高田町で生まれました。高田焼は高田で採れる原土である「青土(あおと)...

送料無料
【ふるさと納税】\寝かせて味わい深まる/【美濃焼】丸型 焼酎サーバー 3升 黒 【井澤コーポレーション/カネサン工芸】 [TBP079]

岐阜県多治見市

110,000

【ふるさと納税】\寝かせて味わい深まる/【美濃焼】丸型 焼酎サーバー 3升 黒 【井澤コーポレーション/カネサン工芸】 [TBP079]

【製品の特長】 焼酎サーバーは、焼酎を飲みたい1週間前から前日までに、水と合わせてサーバーに入れてなじませます。陶器製の焼酎サーバーは、寝かせることで焼酎と水がよくなじみ、口当たりや風味がよくなります。大きな器を作るのは、手間と労力がかかることから、現在は焼酎サーバーを作る窯元が少なくなってきています。カネサン工芸ではそのような中でも、陶器製の焼酎サーバー製品を世に送り出し続けています。 【職人の力と技と機械愛】 焼酎サーバーは何といっても、その大きさが特長です。普通のお茶碗やマグカップと比べ、大きな製品となります。こうした製品が生まれる裏には、職人の力と技が光ります。カネサン工芸の加藤兼人さんは「製品は大きいし、重さもあるから体力勝負やね」とにこやかに語って下さった通り、大きな製品を作ることは力仕事でもあります。例えば釉薬をかける作業でも、マグカップ等とは違い、両手で甕をしっかりと持ち、浮力に負けないよう釉薬に浸す必要があります。また、「動力成型」と呼ばれ、高速でろくろのように回る型に粘土を入れて成型する技法で強度がある大きなものを作るには、非常に高度な技術が必要になります。機械好きの加藤さんは、機械好きが高じて生産設備にも創意工夫を重ね、研究し大きな製品も生産できるよう独自に改良しています。 【受けとった方へのメッセージ】 受けとった方には、常に清潔に、洗浄を欠かさずご使用ください。蛇口は週に1回は必ず洗浄をしてください。また、蛇口は消耗品ですので、壊れてしまった場合は交換が可能です(有償)。水と焼酎の割合や、寝かせる期間など、自分の好みの味になるまで、じっくり使ってほしいと思います。 【高田焼とは】 高田焼は1616年、岐阜県多治見市高田町で生まれました。高田焼は高田で採れる原土である「青土(あおと)...

送料無料
【ふるさと納税】鉄瓶(気づかい)丸形松(1.25リットル)

岩手県平泉町

98,000

【ふるさと納税】鉄瓶(気づかい)丸形松(1.25リットル)

持ち手に木を使い熱くならないようにする、工房和秋オリジナルの「気づかい」シリーズ。 他にはない、工房和秋オリジナルです。 こちらは、大きめの松葉がシンプルに描かれているのが特徴の鉄瓶です。 松葉は二本で一対になっており、落ちてもバラバラにならないことなどから、「夫婦円満」などの意味もある、 とても縁起の良い模様ですので、贈り物にもお勧めです。 熱源は、ガス・IHヒーターどちらにも対応しています。 1.25Lと少し小ぶりなので、女性や一人暮らしの方にも使いやすいサイズ感となっています。 工房和秋の鉄器について 工房和秋の鉄器は全て古来からの伝統的製作技法「焼型」で作る、 伝統工芸士・金野和司氏の『手づくり』の南部鉄器です。 製造に要する約80の工程を、職人の高い鋳物技術で仕上げるのですが、 他の伝統工芸がそうであるように、完全な手作りの南部鉄器は少なくなっています。 完全なる手作りのため、その色合いには微妙な違いが出てしまいます。 まったく同じ鉄器は存在しないのです。つまり世界に1つだけの鉄器です! 時代を超えて受け継がれてきた職人の高い技術と、こだわりの美意識。 手仕事によって作られたモノには味わいや温かさがあり、使えば使うほどにその味わいが増し、良さが分かるものです。 こんな時代だからこそ、そういった手仕事で作られたモノは私たちの暮らしを豊かにしてくれるのではないでしょうか? 日常に彩りを与えてくれる南部鉄器のある暮らしをご提案いたします。 鉄瓶の効果 ●保温性が高い 鉄は一度熱すると冷めにくく、保温性が高いのが特徴です。 熱が均等に伝わります。 ●お湯がまろやかになり、美味しく 鉄が水のカルキを吸着するので、南部鉄器で沸かしたお湯はまろやかで口あたりが良くなります。 いつものお茶やコーヒーも...

スポンサーリンク
スポンサーリンク