メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「京焼」検索結果。

京焼の商品検索結果全2,294件中421~480件目

送料無料
茶道具 抹茶茶碗光琳水 蔓日日草 (つるにちにちそう)絵京焼 中村秋峰作

佐藤大観堂

118,000

茶道具 抹茶茶碗光琳水 蔓日日草 (つるにちにちそう)絵京焼 中村秋峰作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜3週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶茶碗 光琳水 蔓日日草 (つるにちにちそう)絵 京焼 中村秋峰作 分類 茶道具 R-O5-C-T-NI-NS----------------------------------------【 蔓日日草(つるにちにちそう)】・花期:春〜秋・地中海沿岸原産。 ・紫色のプロペラ状(5弁)の花を、つる状に伸びた茎の先につける。 ・ヨーロッパでは、「蔓日日草を身につけて いると、悪いものを寄せつけず、繁栄と幸福をもたらしてくれる」という言い伝えがある。 また、常緑で冬の間も枯れないので、 不死の力を持っていると信じられている。 作者 京焼 四代 中村秋峰 作者略歴 昭和30年 京都東山に生まれる昭和54年 京都府立 陶工高等技術専門校 成形科 研究科終了。井上春峰 中村翠嵐 先代中村秋峰に師事し、京焼・清水焼を中心に、雅味ある作品づくりに取り組んでいる人気作家。 寸法 径12.2cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

京焼:乾山写雪笹文蓋向付・伏原博之《蓋物・12.5cm・200ml》

和食器の愉しみ 工芸店ようび

27,280

京焼:乾山写雪笹文蓋向付・伏原博之《蓋物・12.5cm・200ml》

蓋物・京焼・笹雪・向付・乾山写し ●京焼(ようびでは伏原博之さんのもの)について 江戸時代より京焼は美しく繊細で「上等のもの」として珍重されて来ましたが、土もののため水が沁みやすく、使用後乾燥が悪いと、釉(うわぐすり)の下にカビが生じてとれなくなる恐れがありました。 伏原博之さんの京焼は、江戸時代の京焼に比べると、かなり温度を上げて焼いておりますので、カビは生じにくくなっていますが、京焼独特の風合いをなくさないよう、ぎりぎりの温度設定となっています。 念のため、お使いになられる前に五分ほど水に浸して充分水を含ませ、また、長期間使われない場合は、よく乾かしてからしまってください。ご理解の上お求め下さいませ。 八分目で200mlほど入ります。 おおよそ蓋あり:直径12.5 × 高さ7.5蓋無し:直径11.5 × 高さ6.0cm □あわせておすすめしたい器たち□ 乾山写色絵夕顔文蓋向付伏原博之 乾山写雪笹向付伏原博之 乾山銹絵呉須梅文平向付 伏原博之 乾山雪笹鉋目紋四方皿 伏原博之 乾山写雪杉図向付 伏原博之 色絵雪輪文4寸皿 伏原博之 白磁雪輪猪口 古川章蔵 そば猪口・雪輪文植山昌昭 →和食器の愉しみ 工芸店ようび TOP蓋の裏 暖かくした部屋から眺める雪景の庭。笹に積もる雪は、美しい冬の情景を思い起こさせてくれます。 こちらは、乾山の写しです。 京焼きは「土もの」です。釉薬と素地との焼き上がりの収縮の違いにより「貫入」が入ることが特徴です。使い込むほどに肌合いや色合いが変化し、柔らかなやさしい表情が生まれてきます。末永く、ご愛顧いただければ幸いです。 蓋の裏 お正月は、おうちでのんびりはんなり・・・。定番の六五重が箔絵で市松模様に。「祝箸・荒木蓬莱堂」 乾山写雪笹紋蓋向付 ...

送料無料
京焼・清水焼 京泉 赤金彩雲錦平盃

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

22,000

京焼・清水焼 京泉 赤金彩雲錦平盃

作品詳細説明 京焼・清水焼の作家、馬場京泉による盃です。 うつわの見込み・胴・高台とあらゆる部位に手描きで桜と紅葉が描き詰めされており、 馬場京泉ならではの技術で、繊細で巧緻な色絵と上品な金彩が、遺憾なく発揮されているうつわです うつわの内側(見込)と底(高台)はシンプルな染付のブルーで桜を雲に見立てて描かれていながら、 ポイントで紅葉を金彩で錦として描かれています。これは「雲錦」模様と呼ばれ、 桜と紅葉が描かれているのでどの季節でも使える美しくも便利なうつわです。 一方で横(胴)の部分は桜を染付で、紅葉を赤絵で半々に描く面白いデザインですが、 赤絵の紅葉にこれもポイントで桜の染付絵柄を入れているのが見どころです。 ちょうど見込と胴で桜と紅葉の役割が入れ替わり、その遊び心もどこか風流ではないでしょうか。 桜の時期のお花見でも、秋の紅葉の季節にもにぜひ使ってみたいうつわですが、 雲錦模様なので一年通して使っても違和感なく、 また海外へのお土産や、桜の花言葉「優美な女性」や紅葉の花言葉「美しい変化」から女性へのプレゼントとしても最適です。 高級感あふれる特別なうつわで、最上級のラグジュアリーな時間を過ごしてみませんか。 寸法 直径8.2cm 高さ3.5cm 作家 馬場 京泉 京泉窯が生み出す作品は、染付を中心に磁彩、陶彩、金彩、赤絵による、 家庭食器、割烹食器、茶華道用品、装飾用工芸品等、たえず巾広く研究製作されています。 四季を通して暮らしを彩り、生活をより豊かなものへと創意工夫されるうつわを楽しむことができます。 昭和27年 窯業科の高校卒業後、父に師事。 昭和51年 二代目京泉を継承。 平成5年 パリ日本大使館別館にて「現代の京焼・清水焼パリ展」出品 電子レンジ 不可 食洗器 不可 馬場京泉(京泉窯...

送料無料
京焼・清水焼 加藤雲泉 着彩ひねり間取りぐい呑み

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

17,600

京焼・清水焼 加藤雲泉 着彩ひねり間取りぐい呑み

作品詳細説明 京焼・清水焼の作家、加藤雲泉によるぐい呑みです。 うつわの側面上部の窓の中の染付山水画と、下部の小紋柄に分かれているのが特徴です。 ぐい呑みという小さなキャンバスに、雲泉らしい力強い筆致で広がる世界が表現されています。 下部の小紋は染付と赤絵が交互に絵付けされていることで飽きが来ず、 削ぎがあるため非常に持ちやすく、使いやすいうつわとなっています。 また、上部の山水画は仙人や左馬がモチーフになっています。 仙人は長寿の象徴のため、還暦などのお祝いにも最適でありながら、 左馬は金運や服を呼ぶ縁起物ですので、お祝い全般にも十分対応できます。 縁起物でありながら美しさと使いやすさを両立した、 京の名工による高級感あふれる特別なうつわで、最上級のラグジュアリーな時間を過ごしてみませんか。 寸法 直径5.2cm 高さ4.7cm 作家 加藤 雲泉 小清水の作風に惹かれ、染付 彩色等に独自の境地を開くべく日々作陶している。 1949年 京都に生まれる 1968年 京都市立伏見工業高校窯業科卒業 祖父橋本雲泉に師事 1977年 東山泉湧寺より山科へ移築し開業する 1983年 雲泉を継承する 1996年 伝統工芸士の認定を受ける 電子レンジ 可 食洗器 不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 染付縦祥瑞ぐい呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

13,200

京焼・清水焼 高野昭阿弥 染付縦祥瑞ぐい呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、高野昭阿弥のぐい呑です。 伝統模様である古紋が交互に描き詰められた祥瑞柄が、落ち着いた染付のブルーで手描きで一筆一筆丁寧に描かれています。本作品はモダンな印象もある可愛らしい絵柄が多く描かれており、一般的な祥瑞柄とは一線を画した珍しいうつわです。高台に入った銘も他の昭阿弥作品と違った形で入れられているのも面白く、見所があります。 形状としては真っすぐ切立型のぐい呑であり、大変安定感があります。フチに欠けにくい鉄のコーティングもしてあることから、永く愛用できます。ご自身で使われても、大切な方への節目の贈り物・ギフトとしてもぴったりです。 京都の名工の作品で、休息の時間をより豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 径5.5cm×高さ5cm 電子レンジ 可 食洗機 可

送料無料
京焼・清水焼 小川与山 京薩摩花唐草盃

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

77,000

京焼・清水焼 小川与山 京薩摩花唐草盃

作品詳細説明 京焼・清水焼の作家、小川与山による京薩摩の盃です。 うつわの見込(内側)と胴(外側)いっぱいに描かれた上品な金彩と、 精緻極まる鮮やかな唐草や花の絵付けが、贅沢極まりないひと時を演出してくれる豪華なうつわです。 どの角度から見ても美しい、まるで花園のような色絵の数々は、 ひとつひとつ全てが手描きで描かれており、非常に高い技術と手間暇が必要とされるため、 まさに超絶技巧と言っても過言ではありません。そのため、非常に希少性の高い作品となっています。 うつわ自体も非常に薄く作られており、口当たりがとてもよく、使っても素晴らしいうつわです。 特にこういった金彩が美しいうつわは、日本酒のような透明な液体と相性が抜群です。 また、本作品は金彩で上品に描かれた唐草模様は、蔓が伸びていく様から成長や長寿、子孫繁栄を表す吉祥紋となっています。 ご自身で使用されるのはもちろん、長寿や誕生のお祝いにも最適ではないでしょうか。 また、京薩摩は元々欧米で非常に高い人気を誇っておりましたので、海外へのお土産としても喜ばれることでしょう。 この高級感あふれる特別なうつわで、最上級のラグジュアリーな時間を過ごしてみませんか。 寸法 直径8.5cm 高さ3.5cm 作家 小川 与山 1554年に京都東山粟田口にて始まった粟田焼の窯元である初代小川与山は、大正8年にその製作に入りました。 この粟田焼を祖とする京薩摩も、その美しい金彩と繊細精緻な技巧で、海外、そして国内で珍重されています。 平成5年 二代目小川与山が京都府知事より「京の名工」を受賞。 平成8年 三代目小川与山が京もの工芸品技術後継者に認定。 電子レンジ 不可 食洗器 不可

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 菊彫祥瑞蓋付組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

49,500

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 菊彫祥瑞蓋付組湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、壹楽窯の蓋付組湯呑(夫婦湯呑)です。こちらの作品は単品でもお買い求めいただけますので、お問合せください(大小サイズあり/金額半額)。 このうつわの絵柄は、壹楽窯が得意とする伝統的にお目出たい絵柄を盛り込んだ祥瑞柄で、力強い呉須の染付により花鳥・古紋・山水・松竹梅といった吉祥紋様が集まった大変縁起の良いうつわです。湯呑はもちろん、蓋の裏側にまでしっかりと描き込んでおり、職人が手間をかけて作っているのがよくわかります。 また、菊花模様に彫られた生地が手によく馴染み、非常に使いやすい逸品です。今では珍しい蓋付の湯呑ですが、温かさを保持し、蓋を開けたときに出る湯気は場をリラックスさせてくれる効果があります。何が入っているのかという期待感も代えがたいものです。来客用としても最適、贈り物としても一級品。もちろんご自身で使用されるのも格別です。 京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。 作家:山本壹楽(壹楽窯) 初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。1958年 京都に生まれる1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了1980年 初代壹楽のもとに修行1990年 初代没後二代目襲名現在に到る 作品詳細 寸法 大直径8×高さ9cm小直径7×高さ8cm 電子レンジ 可 食洗機 可

京焼・清水焼 昇峰 紫交趾六瓢組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

22,000

京焼・清水焼 昇峰 紫交趾六瓢組湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、昇峰窯の組湯呑(夫婦湯呑み・湯呑みセット)です。 イッチン盛りという搾り出し道具を用いた立体的な盛り上げ装飾技法により一つ一つ丁寧に作り上げられており、ひょうたん柄が特徴的です。「ひょうたん柄」は種子が多い事から子孫繁栄や多福を呼ぶことを表す吉祥紋様で大変縁起が良く、さらに湯呑を取り巻くように描かれた6つのひょうたんには無病息災、といった意味があります。 描かれているひょうたんの中にも四季折々の草花が描かれており、細部までこだわったデザインで非常に手間暇かけて作り上げられています。厚手でずっしりとした形状で持ちやすい工夫がされている湯呑です。内側は白く飲み物の色を綺麗に引き立たせてくれます。 個人・ご夫婦用としてペアでお楽しみいただくのはもちろん、縁起が良く少し個性的なデザインの湯呑は、お祝いの際や敬老の日などの贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 普段の生活に欠かすことのできない食事の時間や少し休息したい時など、京焼・清水焼独特の細部までこだわりが感じられる湯呑で優雅なひとときを過ごしてみませんか。 ※電子レンジ・食洗器使用は推奨しておりません。手洗いで永くお使いください。 作家:昇峰 昭和34年 京都市に生まれる 平成元年 京都伝統産業技術者展入賞 平成6年 パリにて個展を開催 平成7年 オーストラリアにてロクロ、絵付けの実演指導を行う 平成11年 伝統工芸士認定 平成18年 青窯会にて京都市長賞受賞 作品詳細 寸法 大直径8cm×高さ8cm小直径7.5cm×高さ7.5cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 源氏物語組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

66,000

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 源氏物語組湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、壹楽窯の組湯呑(夫婦湯呑)です。 こちらはうつわ全面に源氏物語五十四帖の中から、それぞれ「若紫」と「紅葉賀」の場面を描いた逸品です。若紫では藤壺が源氏の子を宿し、紅葉賀では藤壺がその皇子を出産する、というあらすじですから、とても関連性の強い巻を組湯呑で表現しています。 絵付けも金彩をふんだんに使った豪華絢爛な仕上がりで、また生地も流線形のひねりを加えて力強く、持ちやすく。京焼らしい技術が詰め込まれています。来客用としても贈り物としても一級品ですが、もちろん源氏物語がお好きなあなた自身でご使用されるのも格別です。 京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。 作家:山本壹楽(壹楽窯) 初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。1958年 京都に生まれる1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了1980年 初代壹楽のもとに修行1990年 初代没後二代目襲名現在に到る 作品詳細 寸法 大直径8×高さ9cm小直径7×高さ8cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 風神雷神ペア湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

55,000

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 風神雷神ペア湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、壹楽窯のペア湯呑です。 京都を代表する琳派芸術の中でも最も有名であり、またひときわ異彩を放つ俵屋宗達の風神・雷神図を、屏風ではなくうつわで表現した個性的な逸品です。金彩を用いた存在感のある風神・雷神だからこそ、壹楽窯の大ぶりな湯呑によく合います。 風神・雷神には古来より災害を防ぎ、豊作を祈る意味が込められており、また世界的にも有名な図柄のため、ご自身で使われても、来客用や海外の方含めた贈り物にしても話題の種になりやすく、最適と言えるのではないでしょうか。 京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。 作家:山本壹楽(壹楽窯) 初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。1958年 京都に生まれる1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了1980年 初代壹楽のもとに修行1990年 初代没後二代目襲名現在に到る 作品詳細 寸法 直径8×高さ10cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

送料無料
京焼・清水焼 小川与山 京薩摩花つなぎ盃

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

77,000

京焼・清水焼 小川与山 京薩摩花つなぎ盃

作品詳細説明 京焼・清水焼の作家、小川与山による京薩摩の盃です。 うつわの見込(内側)と胴(外側)に描かれた上品な金彩と、 精緻極まる鮮やかな花の絵付けが、贅沢極まりないひと時を演出してくれる豪華なうつわです。 どの角度から見ても美しい、花のアーチやその周りを彩る蝶をモチーフにした色絵の数々は、 ひとつひとつ全てが手描きで描かれており、非常に高い技術と手間暇が必要とされるため、 まさに超絶技巧と言っても過言ではありません。そのため、非常に希少性の高い作品となっています。 うつわ自体も非常に薄く作られており、口当たりがとてもよく、使っても素晴らしいうつわです。 特にこういった金彩が美しいうつわは、日本酒のような透明な液体と相性が抜群です。 また、本作品で様々な色絵で上品に描かれた蝶は、円満な家庭や立身出世を表す吉祥紋となっています。 ご自身で使用されるのはもちろん、人生の節目のお祝いにも最適ではないでしょうか。 また、京薩摩は元々欧米で非常に高い人気を誇っておりましたので、海外へのお土産としても喜ばれることでしょう。 この高級感あふれる特別なうつわで、最上級のラグジュアリーな時間を過ごしてみませんか。 寸法 直径8.5cm 高さ3.5cm 作家 小川 与山 1554年に京都東山粟田口にて始まった粟田焼の窯元である初代小川与山は、大正8年にその製作に入りました。 この粟田焼を祖とする京薩摩も、その美しい金彩と繊細精緻な技巧で、海外、そして国内で珍重されています。 平成5年 二代目小川与山が京都府知事より「京の名工」を受賞。 平成8年 三代目小川与山が京もの工芸品技術後継者に認定。 電子レンジ 不可 食洗器 不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 青海波宝紋 組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

55,000

京焼・清水焼 高野昭阿弥 青海波宝紋 組湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、昭阿弥窯の組湯呑です。こちらは二客セットの商品となります。 青と赤で彩られた青海波模様が、ペアの商品として大変調和のとれたうつわです。伝統的な青海波文様は、無限に広がる波に未来永劫へと続く幸せの意味があり、その願いを一筆一筆手描きで、丁寧に描きこまれています。また、腰(下段部分)には吉祥文が、さらに渕には富貴を表す瓔珞文様が描かれており、どこを見ても大変縁起の良い絵柄で描き詰められています。 ご自身で使われても、末永い幸運を招くものとしてご夫婦の方への節目の贈り物・ギフトとしてもぴったりです。 京都の名工の作品で、休息の時間を豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 大 径7.5cm×高さ8.5cm小 径7cm×高さ8cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 赤濃牡丹唐草組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

33,000

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 赤濃牡丹唐草組湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、壹楽窯の組湯呑(夫婦湯呑)です。こちらの作品は単品でもお買い求めいただけますので、お問合せください(大小サイズあり/金額半額)。 こちらは吉祥の色である赤を主体とした色使いが非常に印象的で、華やかな組湯呑となります。描かれている牡丹唐草は花の王様と言われる牡丹と、生命力と繁栄を表す唐草を組み合わせた京焼を代表するデザインであり、壹楽窯の定番の逸品として長年に渡りご支持をいただいている作品です。 また、うつわをご覧になると一目瞭然ですが、表面の赤の濃淡が非常に力強く、このような色合いが出せるのは熟練した職人による手描きならでは。流線形のひねりやろくろ筋があるため持ちやすくもあり、来客用としても、贈り物としても一級品です。もちろんご自身で使用されるのも格別です。 京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。 作家:山本壹楽(壹楽窯) 初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。1958年 京都に生まれる1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了1980年 初代壹楽のもとに修行1990年 初代没後二代目襲名現在に到る 作品詳細 寸法 大直径8×高さ9cm小直径7×高さ8cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵ペイズリー組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

66,000

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵ペイズリー組湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、高野昭阿弥の組湯呑(湯呑みセット、夫婦湯呑)です。 元々はイランやインド発祥との説があり、イギリスで流行したペイズリー柄ですが、日本の勾玉にも似たデザインで、洋風でありながら和風、伝統的でありながらモダンの融合を感じさせます。そのペイズリー柄を昭阿弥独特の色合いで丁寧に描かれていますが、ペイズリー柄には安心感を与える効果があるとされますので、うつわに描くことで、休息の時間がよりリラックスできるものになるのではないでしょうか。 また、こちらは京焼らしく金彩も用いて大胆に描かれたペイズリー柄以外も、染錦の古紋がまるで幾何学模様のように淡い色彩で鮮やかに描かれており、楽し気で華やかな印象を食卓に与えてくれます。ご自身で使われても、大切な方への節目の贈り物・ギフトとしてもぴったりです。 京都の名工の作品で、心地よいティータイムを演出してみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 大:直径7.5×高さ8.5cm小:直径7×高さ8cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵蓮華紋 蓋付組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

71,500

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵蓮華紋 蓋付組湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、昭阿弥窯の組湯呑です。こちらは二客セットの商品となります。 細部まで丁寧に描かれた蓮華文様と古紋が、美しく独特の存在感を放つうつわです。蓮華文様は仏教において聖なる花と尊ばれ、日本においても様々な美術でモチーフとなっている吉祥文様です。また、周囲にも永遠の調和や円満を表す七宝文様などがの古紋が一筆一筆手描きで、丁寧に描きこまれているため、どこを見ても大変お目出度いお湯呑と言えます。また、蓋の裏側には山水絵が描かれており、蓋を開けた時まで考え抜かれています。 今は珍しい蓋付のお湯呑ですので、お茶も冷めにくくほこりも入りにくくなっておりますから、ご自身で使われても、おもてなしで使っても失礼のないものになります。末永い幸運を招くものとして、大切な方への節目の贈り物・ギフトとしてもぴったりです。 京都の名工の作品で、休息の時間を豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 大 径7.8cm×高さ11cm小 径8cm×高さ10.5cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

送料無料
京焼・乾山写色絵夕顔文蓋向付・伏原博之《蓋物・小鉢・200ml・12.3cm》

和食器の愉しみ 工芸店ようび

45,760

京焼・乾山写色絵夕顔文蓋向付・伏原博之《蓋物・小鉢・200ml・12.3cm》

蓋物・京焼・夕顔・源氏物語・向付・乾山写し ●京焼(ようびでは伏原博之さんのもの)について 江戸時代より京焼は美しく繊細で「上等のもの」として珍重されて来ましたが、土もののため水が沁みやすく、使用後乾燥が悪いと、釉(うわぐすり)の下にカビが生じてとれなくなる恐れがありました。 伏原博之さんの京焼は、江戸時代の京焼に比べると、かなり温度を上げて焼いておりますので、カビは生じにくくなっていますが、京焼独特の風合いをなくさないよう、ぎりぎりの温度設定となっています。 念のため、お使いになられる前に五分ほど水に浸して充分水を含ませ、また、長期間使われない場合は、よく乾かしてからしまってください。ご理解の上お求め下さいませ。 蓋のすぐ下で、200mlほど入ります。 おおよそ蓋あり:直径12.3 × 高さ7.8蓋無し:直径12.3 × 高さ5.8cm □あわせておすすめしたい器たち□ →和食器の愉しみ 工芸店ようび TOP 乳白色の釉薬が表情を柔らかくしています。 源氏物語から「夕顔」がモチーフの蓋向付は、他にも「色絵夕顔紋蓋向付」を伏原博之さんに作っていただいていますが、こちらは、乾山の写しです。 京焼きは「土もの」です。釉薬と素地との焼き上がりの収縮の違いにより「貫入」が入ることが特徴です。使い込むほどに肌合いや色合いが変化し、柔らかなやさしい表情が生まれてきます。末永く、ご愛顧いただければ幸いです。 夏のコーディネイト。「市松文長皿・d.Tam」には鱧ずし、夕顔の蓋向付には鯛素麺です。 乾山写色絵夕顔文蓋向付 うす暗がりに咲いている真っ白い夕顔を大胆に表現した乾山の抹茶碗をご存知の方も多いと思います。それには源氏の君の歌が書かれていてすばらしいもので すが、何とかそのひとかけらでもと思い...

京焼・清水焼 鎌田幸二 窯変銀漿天目盃

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

44,000

京焼・清水焼 鎌田幸二 窯変銀漿天目盃

作品説明 京焼清水焼の窯元、鎌田幸二の天目盃です。 鎌田幸二は人間国宝・清水卯一の薫陶を受けたことで有名な、天目釉の盃の作陶で非常に高名な作家です。 天目油滴を用いた作品群は海外でも高い評価を得て、近年では中国でも人気が高まっており、入手困難となっています。 その鎌田天目の中でもこちらの窯変銀漿天目盃は、鎌田氏のほかの油滴天目と比べてマットな光沢と細かい油滴が特徴の逸品です。にもかかわらずほかのお盃よりも比較的リーズナブルですので、鎌田天目の入門編としても最適です。 銀色の斑点が宇宙の星々を思わせる模様が、注いだ日本酒やお茶を煌めかせる鎌田天目。その知名度からご自分用としてはもちろん、海外の方へのお土産としても最適でしょう。 世界で人気の高まる天目釉の酒器で、くつろぎのひと時を楽しんでみませんか。 作家:鎌田幸二 1948年 京都に生まれる1966年 京都府立桃山高等学校卒業1967年 作陶を志し、清水正氏の指導を受ける1971年 京都府立陶工訓練校専攻科終了同校指導員(京都府技師)となる五条坂共同登窯「鐘鋳窯」にて天目の研究を始める1972年 第二回日本工芸会近畿支部展初入選第二十回日本伝統工芸展初入選1976年 日本工芸会正会員に推薦される1977年 京都府立陶工訓練校指導員を辞し作陶に専念1978年 セントラル・ギャラリー(大阪)にて初個展1979年 五条坂共同登窯休止の為、自宅にガス窯を築窯1987年 第十六回日本工芸会近畿支部展にて京都府教育委員会委員長賞受賞1988年 重要無形文化財「鉄釉陶器」伝承者養成研修会にて清水卯一氏の薫陶を受ける 1994年 高島屋(京都店)にて「作陶二十五年記念展」1997年 ニューヨークにて「天目・青磁二人展」以降国内外で数々の個展を開催する。 作品詳細 寸法 直径 cm 高さ cm...

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 朱濃鴛鴦蓋付組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

110,000

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 朱濃鴛鴦蓋付組湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、壹楽窯の蓋付組湯呑(夫婦湯呑)です。 咲き誇る桜の下、おしどりが対でゆったりと水面に浮かんでいる絵柄と、華麗に羽ばたいている絵柄の二種類が楽しめる作品です。地の朱色は濃淡が力強く、これは職人の手描きでしか出せない塗です。一方で金彩で表現された水の表現が慎ましく上品でもあります。 京焼らしい金彩と色絵をまじえた豪華な湯呑ですが、桜に加えておしどりをモチーフにしているため、ご夫婦への贈り物としても最適な、おめでたい逸品です。 今では珍しい蓋付の湯呑ですが、温かさを保持し、蓋を開けたときに出る湯気は場をリラックスさせてくれる効果があります。何が入っているのかという期待感も代えがたいものです。もちろん蓋にも裏側にまで職人が手描きしています。 京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。 作家:山本壹楽(壹楽窯) 初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。1958年 京都に生まれる1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了1980年 初代壹楽のもとに修行1990年 初代没後二代目襲名現在に到る 作品詳細 寸法 大直径8.5×高さ11.5cm小直径8×高さ11cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

京焼・清水焼 森里陶楽 釉線華紋お預け酒器

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

17,600

京焼・清水焼 森里陶楽 釉線華紋お預け酒器

作品説明 京焼・清水焼の窯元、森里陶楽の酒器セットです。 飴釉の茶と化粧の白、櫛目模様と印華のコントラストが美しく印象的です。壮麗な形状ながら機能的に仕上げられています。櫛目模様は日本では弥生時代中期に発生し、その後発達を遂げ、土器の表面装飾法として広がりました。 徳利とぐい吞みの表面には三島模様が優雅に施されており、酒盃は薄手で口が広がった形をしています。 個人・ご家族用としてお楽しみいただくのはもちろん、おもてなしの場でお使いいただいても素敵です。職人の技術により細部までこだわって作り上げられた格調高いデザインの酒器は、贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 生活に欠かすことのできない食事の時間や、ゆったりとしたくつろぎの時間に京焼・清水焼の高度な技術がふんだんに詰められた酒器とともに風情感じるひとときを過ごしてみませんか。 ※本作品は土物のため、色合いが個々に異なります。ご了承ください。 作家: 初代陶楽 森川留吉三重県伊賀丸柱にて生まれる岡山県伊部にて作陶を学ぶ京 東山五条にて開窯し色絵茶陶を中心に作陶する 二代目陶楽 森川良三1926年3月 五条坂にて生まれる京焼 清水焼伝統工芸士の称号を受ける京焼 清水焼展にて通産省大臣賞をうける京都府知事より優秀技能者(京の名工)の表彰を受ける労働大臣より卓越技能者(現在の名工)を受ける勲六等褒章叙勲を受ける 三代目陶楽 森川秀夫 現当主1959年4月 京都にて生まれる1977年 京都市日吉が丘高校美術コース日本画卒業1981年 京都府陶工高等専門学校卒業同年、手塚玉堂に師事二代目陶楽の元で作陶を始める工学博士山本徳治氏の釉薬研究所「美泥塾」に入塾する京焼・清水焼伝統工芸士の称号を受ける1996年 三代目陶楽を襲名京焼・清水焼伝統工芸士の称号を受ける全国伝統工芸品にて日本商工会議...

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 赤濃牡丹唐草お預け酒器

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

39,600

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 赤濃牡丹唐草お預け酒器

作品説明 京焼清水焼の窯元、壹楽窯の徳利とぐい呑のセット商品です。 こちらは吉祥の色である赤を主体とした色使いが非常に印象的で、華やかな半酒器揃いとなります。描かれている牡丹唐草は花の王様と言われる牡丹と、生命力と繁栄を表す唐草を組み合わせた京焼を代表するデザインであり、壹楽窯の定番品として支持を得ているまさに珠玉の逸品です。 また、うつわをご覧になると一目瞭然ですが、表面の赤の濃淡が非常に力強く、このような色合いが出せるのは熟練した職人による手描きならでは。徳利の腰が絞られた形状は、お酒を注ぐと心地よい音がします。 この華やかな酒器をご自身で使用されるのはもちろん、贈り物としても一級品です。非常に和のテイストが強いので、海外の方へのお土産にも最適でしょう。 京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。 作家:山本壹楽(壹楽窯) 初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。1958年 京都に生まれる1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了1980年 初代壹楽のもとに修行1990年 初代没後二代目襲名現在に到る 作品詳細 寸法 徳利直径7×高さ13.5cmぐい呑直径5×高さ4.5cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

送料無料
京焼・清水焼 矢野正三(碧黄石窯) 染付丸紋長湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

19,800

京焼・清水焼 矢野正三(碧黄石窯) 染付丸紋長湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、碧黄石窯の湯呑です。長湯呑として作られているため、フリーカップとして使えますから、お茶に限らずジュースやお酒など様々な用途でご使用いただけます。 こちらは胴に描かれた丸型の窓の中に亀甲、青海波、市松などの縁起の良い模様が手描きで一杯に描かれた、大変にお目出度い図柄のうつわです。また、染付のブルー一色で描かれてているため、シンプルで食卓に合わせやすく、普段使いとしてベストなデザインと言えるでしょう。 造形としても非常に薄く、軽く作られているため、口当たりもよく、素晴らしい使い心地です。 眺めても使っても最高品質の京焼らしいうつわで、食卓や休息の時間を華やかに彩ってみませんか。 作家:矢野正三(碧黄石窯) 1951年 和歌山県に生まれる 1978年 初代 雲泉(橋本甚吉)に師事 絵付けを習得 1983年 独立、成形を始めると同時に、形にとらわれない独自の陶彩を絵付したオリジナルの器を発表 「碧黄石の意」河東碧梧桐という俳人あり、其の書「居徳健人幽」が生家にあり甚く気に入り(作品の代表3色)輝く玉になれと願いを込め碧黄石となる。※赤(せき)を敢えて石(せき)に置き換えている。 作品詳細 寸法:直径7.3cm×高さ11cm 電子レンジ:可 食洗機:可

京焼・清水焼 昇峰 七宝花丸紋組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

27,500

京焼・清水焼 昇峰 七宝花丸紋組湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、昇峰窯の組湯呑(夫婦湯呑み・湯呑みセット)です。 梅、竹、椿の「花丸紋」と、可愛らしいデザインに描かれた「七宝柄」が特徴的です。花丸紋には日本人らしいお祝いの気持ちが込められており、七宝柄には円満、調和、ご縁といった意味があります。大変縁起の良いうつわです。 イッチン盛りという搾り出し道具を用いた立体的な装飾技法が用いられ、模様が盛り上がっているため持ち手が滑りにくくなっている機能的なうつわです。職人の精緻な技術により一つ一つ手仕事で時間をかけて作り上げられています。 ペアで色合いが異なるため、個人・ご夫婦用としてお楽しみいただくのはもちろん、縁起が良く少し個性的なデザインの湯呑は、お祝いの際の贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 普段の生活に欠かすことのできない食事の時間や少し休息したい時など、京焼・清水焼独特の細部までこだわりが感じられる湯呑で優雅なひとときを過ごしてみませんか。 ※電子レンジ・食洗器使用は推奨しておりません。手洗いで永くお使いください。 作家:昇峰 昭和34年 京都市に生まれる 平成元年 京都伝統産業技術者展入賞 平成6年 パリにて個展を開催 平成7年 オーストラリアにてロクロ、絵付けの実演指導を行う 平成11年 伝統工芸士認定 平成18年 青窯会にて京都市長賞受賞 作品詳細 寸法 大直径7×高さ9cm小直径6.5cm×高さ8cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

京焼・清水焼 鳳山 染赤捻祥瑞お預け酒器

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

33,000

京焼・清水焼 鳳山 染赤捻祥瑞お預け酒器

作品説明 京焼・清水焼の窯元、鳳山の酒器セットです。 京焼の中でも縁起の良い絵柄として特に描かれている祥瑞(しょんずい)紋様を、ダミ技法による面塗の染付と、線描きの赤絵には古紋が鮮やかに描き詰められています。職人の精緻な技術により一つ一つ丁寧に時間をかけて仕上げられた作品で、赤色と藍色の対比が美しく大変バランスのとれたデザインとなっています。 瓢箪型の形状をした徳利がポイントで、瓢箪にはその末広がりの形状から「無病息災・商売繁盛」等の意味があり古くから縁起物として親しまれてきました。縁絵にも祥瑞紋様が施されており、ぐい吞は傾けやすく手に馴染むよう、こちらも末広がりに作られています。 個人用としてお楽しみいただく事はもちろん、おもてなしの場や、大変縁起が良いデザインとなっているため贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 生活の一つに欠かすことのできない食事の時間や、お祝いの席などで是非手に取ってお使いいただき、華麗で繊細な日本の伝統工芸の逸品とともに気分上がるひとときを過ごしてみませんか。 作家:鳳山 昭和36年生まれ 京都府出身 昭和57年 京都府立陶工高等訓練校 成形科卒業 昭和58年 京都府立陶工高等訓練校 専攻科卒業 昭和59年 京都市工業試験場窯業本科卒業 以後、二代目光抱に師事 平成11年 窯を継承 作品詳細 寸法 徳利直径7cm×高さ12.5cmぐい呑直径5cm×高さ4cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵縦祥瑞 組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

55,000

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵縦祥瑞 組湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、高野昭阿弥の組湯呑です。こちらは二客セットの商品となります。 伝統模様であり、お目出度い意味合いを持つ古紋が交互に描き詰められた祥瑞柄を、鮮やかな色彩で手描きで一筆一筆丁寧に描いています。伝統的な絵柄でありながら、どこか可愛らしい印象も与えてくれるうつわです。 フチの内側にまでしっかりと、様々な紋様で描かれておりますので、飽きが来にくいうつわと言えるでしょう。フチに欠けにくい鉄のコーティングもしてあることから、永く愛用できます。 湯呑ではありますが、切立型なのでフリーカップとして、様々な飲み物にお仕えいただけます。大変お目出度い図柄ですので、ご自身で使われても、大切な方への節目の贈り物・ギフトとしてもぴったりです。 京都の名工の作品で、休息の時間を豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 大 径7.5cm×高さ8.5cm小 径6cm×高さ8.8cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

送料無料
茶道具 抹茶茶碗色絵 紫陽花(あじさい)京焼 東福窯 中村能久(よしひさ)作

佐藤大観堂

37,800

茶道具 抹茶茶碗色絵 紫陽花(あじさい)京焼 東福窯 中村能久(よしひさ)作

【 紫陽花(あじさい) 別名:水の器(うつわ)】 紫陽花は 咲き始めの頃は白っぽく、 次第に色が変ってくることから 「七変化」とも呼ばれ、 初夏から夏にかけて、 風物詩として広く親しまれています。 学名では「水の器(うつわ)」とも言われるようです。 平安時代には 「あぢさゐの 下葉にすだく 蛍をば 四ひらの数の 添ふかとぞ見る」(藤原定家) とも詠まれています。 しばしの間想いを馳せて、お茶を一服、 いかがでしょうか。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2〜3週間程度お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶茶碗 色絵 紫陽花(あじさい)、 京焼 東福窯 中村能久(よしひさ)作 分類 茶道具・美の器 cw-ajisai-yosi-r-sd8------------------------------------------------【 紫陽花(あじさい) 別名:水の器(うつわ)】紫陽花は、咲き始めの頃は白っぽく、次第に色が変ってくることから「七変化」とも呼ばれ、初夏から夏にかけて、風物詩として広く親しまれている。学名では「水の器(うつわ)」とも言われる。平安時代には 「あぢさゐの 下葉にすだく 蛍をば 四ひらの数の 添ふかとぞ見る」(藤原定家)とも詠まれている。 作者 東福窯 中村能久(よしひさ) 作者略歴 昭和26年 京都、五条坂に生まれる。昭和44年 京都府立陶工訓練校に入校。昭和50年 東福寺近辺に築窯。京焼清水展、創造美術展など入選多数。デパート等での個展多数。 寸法 径12.2cm、 高さ7.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。...

京焼・清水焼 昭楽 のんこう七種鵺抹茶碗

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

30,800

京焼・清水焼 昭楽 のんこう七種鵺抹茶碗

作品説明 京焼・清水焼の窯元、昭楽の抹茶碗です。 名物茶碗といわれるのんこう(楽家の三代目・道入)七種のひとつである「鵺」を写した抹茶碗です。のんこう七種の内の一つとして道入赤茶碗の代表作と言われるうつわです。 道入茶碗の中でも特に大ぶりのうつわで全体に薄作りになっており、鵺という銘は、うつわの表面中央に大きく付けられた黒い釉景色を見た物である、と言われています。 抹茶碗としてはもちろん、大きく深さがあるため様々な用途でお使いいただけます。個人・ご家族用としてお楽しみいただくのはもちろん、様々な贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 お茶のお稽古やおもてなしの場で是非手に取ってお使いいただき、伝統ある京焼・清水焼のこだわりが感じられるうつわで、まるで美術館のような贅沢なひとときを過ごしてみませんか。 ※手づくりのうつわのため模様が写真と若干異なる場合があります。ご了承ください。 作家:昭楽 昭楽窯始祖・佐々木吉之介は、「千利休」の侘茶の美意識や「禅」の思想に傾倒し、明治38年(1905年)京都洛中から東山・清水寺門前に居を移し、茶の湯楽焼窯『昭楽窯』を開窯。 1983年 当代・佐々木富夫が三代目に襲名 作品詳細 寸法 直径12cm×高さ8.5cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

京焼・清水焼 如山 仁清鶴松竹梅抹茶碗

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

17,600

京焼・清水焼 如山 仁清鶴松竹梅抹茶碗

作品説明 京焼・清水焼の窯元、如山窯の抹茶碗です。 美しい白生地に鶴と松竹梅の模様が、職人の精緻な技術により一つ一つ丁寧に描かれた抹茶碗です。 鶴は千年、と長寿の象徴としてめでたく縁起が良い鳥として尊ばれてきました。うつわの内側に描かれた2羽の鶴のデザインが特徴的で、また松竹梅はそれぞれ冬の厳しい時期も立派に生えるという事から、3種類まとめて縁起の良い物の象徴として古来から親しまれてきました。 個人・ご家族用としてお楽しみいただくのはもちろん、大変縁起の良い意味が込められたうつわは結婚式や退職祝い等、様々な贈り物としても喜ばれることは間違いありません。 お茶のお稽古やおもてなしの場で是非手に取ってお使いいただき、伝統ある京焼・清水焼のこだわりが感じられるうつわで、まるで美術館のような贅沢なひとときを過ごしてみませんか。 作家:如水陶画苑(如山窯) 昭和23年京都に生まれる。昭和45年 京都上絵陶磁器展初出品 京都府知事賞受賞平成5年 現代の京焼・清水焼パリ展出品平成8年 京焼・清水焼 伝統工芸士認定平成15年 伝統工芸品産業功労者表彰受賞 作品詳細 寸法 直径11.5ccm×高さ7.5cm 電子レンジ 不可 食洗機 不可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 染付福寿 組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

44,000

京焼・清水焼 高野昭阿弥 染付福寿 組湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、高野昭阿弥の組湯呑です。こちらは二客セットの商品となります。 うつわの胴には伝統模様であり、お目出度い意味合いを持つ古紋が、手描きで一筆一筆丁寧に描かれています。そして胴の丸紋には福禄寿の文言が描かれていますが、その部分が張った形状になっているため、滑りにくく大変持ちやすくなっています。 長寿や繁栄、幸せなどの意味を持つ紋様が数多く描かれている縁起の良いお湯呑ですので、ご自身で使われても、大切な方への節目の贈り物・ギフトとしてもぴったりです。 京都の名工の作品で、休息の時間を豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 大 径7.5cm×高さ8.5cm小 径7.2cm×高さ8.2cm 電子レンジ 可 食洗機 可

送料無料
京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵六瓢 組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

29,700

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵六瓢 組湯呑

作品説明 京焼清水焼の窯元、高野昭阿弥の組湯呑です。こちらの作品は単品での購入も可能ですので、ご希望の場合はお問合せください(大小サイズ有/値段半額)。 胴には六つの瓢箪が描かれていますが、この紋様は六瓢といい、無病(六瓢)息災に由来を持つ健康を願う縁起柄ですので、贈り物・ギフトとしてもぴったりです。また、瓔珞という富貴を表す模様とも組み合わせて描かれており、非常におめでたいうつわです。 作品は昭阿弥らしい多彩な色絵が京焼らしく、一筆一筆手描きで緻密に描きこまれています。 普段の食卓や休息のお時間にお使いいただき、より豊かなひとときを過ごしてみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。 通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 大 直径7.5cm×高さ8.5cm / 小 直径7cm×高さ8.3cm 電子レンジ 可 食洗機 不可 高野昭阿弥(昭阿弥窯)の他の作品はこちら

京焼 彩丸紋松竹梅 汲出揃【汲出 湯呑】

せともの屋みさ伝

16,500

京焼 彩丸紋松竹梅 汲出揃【汲出 湯呑】

【寸法】 直径:約8.5cm、高さ:約6.2cm、容量:約200ml(満水) ※手作りのため色の出方や大きさに若干の差がありますことご了承下さい。 【セット内容】 汲出湯呑 5客 【付属品】 木箱入り 【ご使用上の注意】 陶器については、最初にぬるま湯に浸して、あらかじめ生地に水分を含ませてご使用頂きますと茶渋、シミ等が付きにくくなります。 陶器は吸水性があるため水分とともに汚れを吸収したままにしておきますと後日カビが発生する原因となります。 ご使用後はきれいな水ですすいだ後、よく乾燥させてご収納下さい。 熱湯を注いだり、直火にかけたりする様な急激な温度変化によって破損することがありますのでご注意下さい。 クレンザー、ナイロンたわし、(研磨剤付き)などで擦りますと、金がはげたり表面に傷を付ける原因になります。 色絵、金、銀彩のものは電子レンジなど高温になる器具でのご使用は、釉薬が溶け出したり、色絵がはがれたりなどの原因になりますのでお避け下さい。 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています 【京焼】彩丸紋松竹梅 汲出揃 寸法 直径:約8.5cm、高さ:約6.2cm、容量:約200ml(満水) ※手作りのため色の出方や大きさに若干の差がありますことご了承下さい。 京焼・清水焼 京焼は清水焼のこと。古より受け継がれる伝統工芸品です。 京都市東山区・山科区の清水焼団地・宇治市の炭山などで 生産されているものをまとめて「清水焼」と呼んでいます。 清水焼には、土っぽい焼〆の陶器から、染付や色鮮やかな磁器の ものまで清水焼の手法は幅が広く、陶工の数だけ種類があります。 清水焼は長年使い込めば、味わいが出て、想い出も詰まります。 普段使いや来客用にピッタリの湯呑揃です。

送料無料
茶道具 抹茶茶碗光琳水 子手毬(こでまり)絵京焼 中村秋峰作

佐藤大観堂

128,800

茶道具 抹茶茶碗光琳水 子手毬(こでまり)絵京焼 中村秋峰作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜3週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶茶碗 光琳水 子手毬(こでまり)絵 京焼 中村秋峰作 分類 茶道具 cw-korin-kotemari-shuhou-r-tm4-----------------------------------------------【 小手毬(コデマリ) 】コデマリは、中国南部原産の落葉低木。江戸時代から庭木として栽培されていた。樹高は1〜1.5mに生長し、枝の先に3mmほどの小さな白い花をまとまって咲かせる。その姿から、「鈴掛(スズカケ)」という別名で呼ばれ、江戸時代頃から「小手毬(コデマリ)」と呼ばれるようになったと言われる。-----------------------------------------------見頃の季節は4-5月。葉っぱは、縁にギザギザがあり、くっきりとした葉脈が特徴。秋には紅葉し、冬には葉を落として枯れる。-----------------------------------------------■別名鈴掛(スズカケ)団子花(ダンゴバナ)雪球花(セキキュウカ)-----------------------------------------------■小手毬の花言葉『優雅』 『上品』 『友情』 『努力』小さな白い花が集まって咲く花姿が美しいことから、「優雅」「上品」といった花言葉が付けられた。 作者 京焼 四代 中村秋峰 作者略歴 昭和30年 京都東山に生まれる昭和54年 京都府立 陶工高等技術専門校 成形科 研究科終了。井上春峰...

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 高山寺お茶呑茶碗

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

33,000

京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 高山寺お茶呑茶碗

作品説明 京焼清水焼の窯元、壹楽窯のお茶呑茶碗揃い(五客セット)です。 こちらの絵付けは染付で壹楽の得意とする鳥獣戯画が描かれています。日本最初の漫画として有名な鳥獣戯画ですが、兎・猿・蛙が活き活きと描かれつつ、何をしているのかの説明やセリフなどは一切ありません。動物たちがどんな会話をしているのかを想像して楽しむことができるのもその人気の秘訣なのかもしれません。 また、造形も胴を削っているので軽く、そして持ちやすいため、使い勝手も非常に素晴らしいうつわです。鳥獣戯画のファンの方は非常に多いため、来客用や贈り物としても最適ではないでしょうか。 このお湯呑を使って食卓や休息の時間をより楽しく、美味しい時間を過ごしてみませんか。 作家:山本壹楽(壹楽窯) 初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。1958年 京都に生まれる1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了1980年 初代壹楽のもとに修行1990年 初代没後二代目襲名現在に到る 作品詳細 寸法 直径8.5×高さ6cm 電子レンジ 可 食洗機 可

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵丸紋山水組湯呑

京焼清水焼の和食器専門店 青花堂

41,800

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵丸紋山水組湯呑

作品説明 京焼・清水焼の窯元、高野昭阿弥の組湯呑(湯呑みセット、夫婦湯呑)です。 伝統模様であり、お目出度い意味合いを持つ古紋を赤絵で描き詰めた祥瑞柄と、染付のブルーの帯の中の窓内に描かれた山水画や古紋という、ストライプで横の調和。そして、ろくろ筋の上部には染付で山水画がシックに描かれているという、縦の調和。細かい絵付けがされながらも、縦横の対比によって全体のバランスが非常に良いうつわです。 上部と下部の境目にはろくろ筋を残してあるため、滑り止めにもなり大変使いやすいうつわでもあります。クラシックな図柄で飽きが来ず、縁起の良い図柄ですので、ご自身で使われても、大切な方への節目の贈り物・ギフトとしてもぴったりです。 京都の名工の作品で、休息の時間を豊かに彩ってみませんか。 作家:高野昭阿弥 磁器に草花や古紋等の様々な図柄を繊細に描いています。 その仕事のこだわりは染付から上絵までの絵付作業を一人の職人が行う一貫体制にあります。通常、分業で行われる工程を一人ですることにより器に統一感が生まれています。 染付の濃淡の調整や多彩な色絵具を駆使し、新しい絵柄の器を作り続けています。 昭和16年 京都府に生まれる 昭和42年 京都市立美術大学日本画専攻科修了 先代昭阿弥の元で25年にわたり研鑽を積む。 平成5年 昭阿弥窯を継承 作品詳細 寸法 大:直径8×高さ9cm小:直径7×高さ8cm 電子レンジ 可 食洗機 不可

送料無料
茶道具 抹茶茶碗乾山写 金銀 鶴絵京焼 伝統工芸士三代 中村秋峰作

佐藤大観堂

39,800

茶道具 抹茶茶碗乾山写 金銀 鶴絵京焼 伝統工芸士三代 中村秋峰作

■茶道具 抹茶茶碗 乾山写 金銀 鶴絵 ご希望の言葉とお名前を 木箱の蓋裏に書き込みます。 (注文時、備考欄にご記入下さい)※見本作品は「お母さんありがとう 優花」と書かれています。 分類 茶道具・美の器 cw-ke-kingin-turu-waka-r-t4--------------------------------------------和歌:忘らむて 野行き山行き 我れ来れど 我が父母は 忘れせのかも意味: 忘れようとして、野を山を行き、 私はやってきましたが、 父母のことは忘れられません。--------------------------------------------防人(さきもり)の歌のひとつ。防人:飛鳥時代から平安時代にかけて、 北九州の防衛にあたった兵士たちのこと。 作者 京焼 伝統工芸士 三代 中村秋峰 作者略歴 昭和22年 京都東山に生まれる。昭和41年 京都市立伏見工業窯業科卒。第33回京都上絵茶陶展にて 京都陶磁器協会理事長賞を受賞。平成 5年 現代の京焼・清水焼 パリ展に出品。 平成 6年 京焼・清水焼伝統工芸士に認定される。 寸法 径11.0cm、 高さ8.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る ■ご希望の「言葉とお名前」を、 木箱の蓋裏に書き込みます。 (注文時、備考欄にご記入下さい) ※見本作品は「お母さんありがとう 優花」 と書かれています。 ■お申し込後、納品迄、 2週間程ご猶予をお願いする場合がございます。

送料無料
京焼:乾山写葵文大鉢・小・伏原博之《中鉢・19.0cm》

和食器の愉しみ 工芸店ようび

44,583

京焼:乾山写葵文大鉢・小・伏原博之《中鉢・19.0cm》

京焼・清水焼・中鉢・葵・乾山写し ●京焼(ようびでは伏原博之さんのもの)について 江戸時代より京焼は美しく繊細で「上等のもの」として珍重されて来ましたが、土もののため水が沁みやすく、使用後乾燥が悪いと、釉(うわぐすり)の下にカビが生じてとれなくなる恐れがありました。 伏原博之さんの京焼は、江戸時代の京焼に比べると、かなり温度を上げて焼いておりますので、カビは生じにくくなっていますが、京焼独特の風合いをなくさないよう、ぎりぎりの温度設定となっています。 念のため、お使いになられる前に五分ほど水に浸して充分水を含ませ、また、長期間使われない場合は、よく乾かしてからしまってください。ご理解の上お求め下さいませ。 おおよそ直径19.0 × 高さ8.8cm □あわせておすすめしたい器たち□ →和食器の愉しみ 工芸店ようび TOP乾山の葵の図案をモチーフにしています。夏鮮やかな葵の花を、呉須と鉄絵で描き上げる感性は、さすが乾山です。中央にこんもり盛りつけても、鉢たっぷり盛りつけても、お料理がとても映えます。 初夏から夏の花ですが、図案として年中お使いいただけます。 京焼は「土もの」です。釉薬と素地との焼き上がりの収縮の違いにより「貫入」が入ることが特徴です。使い込むほどに肌合いや色合いが変化し、柔らかなやさしい表情が生まれてきます。末永く、ご愛顧いただければ幸いです。 鱧の子の炊いたんです。 立葵 立葵は乾山が好んで用いた図柄です。琳派と呼ばれる人たち、等伯や宗達も、野生ではないでしょうがこの路傍の花を美しく画いています。 中でも乾山は花だけをズームアップしているものが多く、牡丹のようにも見えるものもありますが私は以前から立葵の花だと思っています。 この花の一つ一つに好んで画くに足る何かを発見したのでしょう...

あす楽
送料無料
京焼 清水焼 染付雲錦詰夫婦茶碗 孝峰 胴紐

京焼清水焼専門店 松韻堂

88,000

京焼 清水焼 染付雲錦詰夫婦茶碗 孝峰 胴紐

ギフト対応 清水焼、京焼の孝峰の染付雲錦詰夫婦茶碗です。大小一つずつ、ペアのお値段です。 ◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、 贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。 【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント 【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞 【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い 【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝 【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント 【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物 他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。 Rakuten International Shipping ItemDetails click here清水焼窯元孝峰作の桜と紅葉を描き詰めた人気の雲錦詰夫婦茶碗です。 桜と紅葉を合わせて描く雲錦(うんきん)は中国から伝わった図柄の一つです。 中国では文字通り雲が良く描かれた図案に対し、 日本では春と秋を代表する花、桜と紅葉を一緒に描く図柄のことを指すようになりました。 京焼では乾山や仁阿弥道八の作品に用いられています。 その桜と紅葉の雲錦模様を内外、高台の中にまですき間無くびっしり敷き詰めて描かれた様子。 茶碗の表面に捻彫。胴紐、胴締といって、側面に一本の黒い線が入って細工が凝っています。 線一本一本の細さの花びらの粒の大きさが見事に揃っています。 雲錦とはいえ、桜の量に対して、紅葉の量は少ないです。 紅葉の中の薄ダミが単調な雲錦詰めの器のアクセントになっています。 紅葉を描いたことで、一年通じて使える、雲錦詰め。 一筆一筆に思いを込めたさくらと紅葉の最高級器揃えで...

あす楽
送料無料
京焼 清水焼 五爪龍ご飯茶碗 特大(毛料)芳山

京焼清水焼専門店 松韻堂

8,800

京焼 清水焼 五爪龍ご飯茶碗 特大(毛料)芳山

ギフト対応 清水焼の芳山窯の五爪の龍、龍ご飯茶碗、特大、毛料のサイズです。男茶碗として有名な天を翔ける龍。五本爪は中国では皇帝しか使えなかったとか。 ◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、 贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。 【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント 【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞 【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い 【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝 【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント 【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物 他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。 Rakuten International Shipping ItemDetails click here清水焼の加藤芳山の染付昇龍ご飯茶碗 特大のサイズ(毛料)約直径14cmです。 青い龍が宝珠をつかむ姿で描かれたご飯茶碗。 五本指の龍。四神相応の龍、昇り龍は龍の中でも最高の吉祥模様です。 非常に大きなご飯茶碗ですが、驚く軽さに仕上がっています。 人の手で形を作って、人の手で描かれた龍は魂が宿っています。 清水焼の通称、いしもん、と呼ばれる磁器の白さを活かしたご飯茶碗。 外側には龍の画が描かれています。 玉を掴んだ五本爪の竜が昇っていく、昇竜の絵柄は縁起の良い意匠です。 五本爪の龍は中国の青華でとりわけ好んで描かれ、皇帝のみしか使うことを 許されなかった龍の文様です。 日本でも割合、高級な染付に、最高の吉祥文の一つとして使われています。 内側は縁の下に正面から見たときの遠近がでるように雲が描かれています。...

あす楽
送料無料
京焼 清水焼 ひょっとこ(火吹男) 御飯茶碗 小

京焼清水焼専門店 松韻堂

6,800

京焼 清水焼 ひょっとこ(火吹男) 御飯茶碗 小

ギフト対応 京焼清水焼の窯元 浅見与し三のひょっとこのご飯茶碗 小のサイズ。竈の神様、ひょっとこは夫婦円満、家の守神! ◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、 贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。使ってくださる皆様に沢山の福がおとずれますように! 【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント 【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞 【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い 【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝 【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント 【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物 他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。 Rakuten International Shipping ItemDetails click here京都の百福(おふく)でお馴染みの清水焼窯元浅見与し三窯のひょっとこのご飯茶碗 小です。 人気のおふくさんのご飯茶碗と対になるものです。 ひょっとこの顔はお福同様、下絵で描かれています。 ひょっとこは漢字で書くと火男。 語源は竈(かまど)の火を竹筒で吹く「火男」がなまったという説や 口が徳利のようであることから「非徳利」からと諸説ありますが、 いずれもおくどさんに関係深いことから、転じて、 家内安全、夫婦円満の守神としてあやかられています。 形状は少し深めに作られています。 ロクロ挽きしたあと、器の1ヶ所を凹ますことでひょっとこの愛嬌あるふくれっ面にうまく活かしています。 食べ終わった後にひょっとこの表情が拝めます。 よし三作のひょっとこは口が小さく、左右の目が均等なのが特徴です。...

あす楽
京焼 清水焼 染付蝙蝠(こうもり) ご飯茶碗 小 芳山

京焼清水焼専門店 松韻堂

4,800

京焼 清水焼 染付蝙蝠(こうもり) ご飯茶碗 小 芳山

ギフト対応 京都の京焼清水焼の窯元、芳山作のコウモリが描かれたご飯茶碗です。中国では福が帰って来る、末広がりの形状、多産系で子孫繁栄、暗闇でも見通せる等々。コウモリは福を招く縁起物の生き物です。写真は複数で写っておりますが、お一つ、単品のお値段です。 ◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、 贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。 【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント 【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞 【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い 【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝 【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント 【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物 他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。 Rakuten International Shipping ItemDetails click here清水焼、京焼の幸せを運ぶ蝙蝠(コウモリ)の絵柄のご飯茶碗 小のサイズです。 写真は複数で写っておりますが、お一つ、単品のお値段です。 一個ずつ、手でロクロで成形、絵付けも手描きですので、 軽く、味わいがあります。 古い家へ行くとよくふすまの引き戸や欄間、 窓などに蝙蝠(こうもり)をかたどってあるのを ご覧なさったことはありませんか? 実はコウモリ柄は日本人が忘れかけている おめでたい吉祥紋様の一つなのです。 近年あまり好かれないコウモリの絵柄の起源は中国にあります。 中国では蝙蝠の発音がビエンフーと言って、 幸福(シンフー)の韻が同じことから 幸福を招く縁起良い生き物とされてきました。...

京焼・清水焼 盃 GRE330 青瓷(せいじ)

e-特鮮便

5,720

京焼・清水焼 盃 GRE330 青瓷(せいじ)

京焼・清水焼は華麗で繊細、洗練を極めた日本の代表的な伝統工芸の逸品。仁清・乾山など先人達が築いた伝統の心を守りつつ現在の時代感覚に熟練の技を注ぎ込んだ作品です。項 目 説 明 商品名 京焼・清水焼 盃 GRE330 青瓷(せいじ) 商品発送 ご入金確認後 商品紹介 《新品未使用品》 趣深い青瓷釉のぐい呑です。 複雑に入る貫入も器の見所となっています。 《サイズ》 径8.5×H4.0cm 焼き物の種類:陶器 陶器は吸水性・通気性に富み、永く使うほど味わいと風合いが出てまいります。 ・ご使用前に、ぬるま湯などに浸して、あらかじめ器に水分を含ませてからご使用頂くと、 茶渋・シミ等が付きにくくなります。 ・陶器は吸水性があるため、食べ残しや汁物を入れたままにすると器が汚れを吸収し カビ、シミ、臭気を発生する原因になります。 ご使用後は汚れを早く落とし台所洗剤などで洗った後、よく乾燥させてから収納して下さい。 ・熱湯を注いだり、直火にかけたりするような急激な温度変化によって破損することがあります。 ・食器洗い機、乾燥機のご使用は避けて手洗いでお願いします。 なおクレンザーやナイロンたわし(研磨剤付)で強くこすらないようご注意下さい。 ・塗盆、漆卓などの上で底を引きずると、盆、卓に傷が付く場合がありますのでご注意下さい。 ・陶器の釉薬(うわぐすり)について 陶器の表面に釉薬を掛けたものについては、釉の部分に貫入と呼ばれるひびが入るものが あります。 これは陶器独特の風雅な特徴です。 ・色絵...

京焼 清水焼 箸置き 柿 5個セット

高岡銅器・漆器の雅覧堂

3,080

京焼 清水焼 箸置き 柿 5個セット

◆製品仕様-Product Specifications- サイズ 約 3×高さ2(cm) 材質 磁器 産地 京都府 備考 化粧箱入り ◆お手入れ方法-How to Care- 食器洗浄機は、ご使用いただけません。 金属たわしや研磨剤入りの潜在をお使いになると表面に傷をつける恐れがありますのでご注意ください。 一つ一つ手作業で行っているため、色ムラ・形が微妙に異なる場合がございます。 ◆商品説明-Description of item- の情緒たっぷりの清水焼の箸置き「柿」。 柿=「嘉来(かき)」(喜び幸せが来る)に通じることから、縁起の良い果物と言われています。 鮮やかな色合いと繊細な造りの柿の箸置きは、秋の彩が感じられ、季節感あふれる食卓にしてくれます。 作家や陶芸家のデザイン性・個性が重視される清水焼の箸置きは、四季折々の植物や動物をモチーフに、独自の手法と感性でひとつひとつ手仕事で作られています。 つやつやとした朱色の柿は、もちろん一筆ずつ手書きで、その温もりは柔らかく、私たち日本人の暮らしや空間によく合います。 色彩豊かな彩釉を使い、独自の手法と感性で色絵付けの美しい模様を施した豪華な箸置きは、古都、京都らしい「華やかさ」を表現した芸術品と言えるでしょう。 ※箱の形状、色などは変更となる場合があります。 ※画像の色はブラウザや設定により、実物とは異なる場合があります。予めご了承下さい。■ 追加オプションをご希望の方へ 名入れ・照明加工・紙袋・有料のラッピングなどの追加オプションは、商品とは別途料金がかかります。 ご希望の追加オプションをカートに入れ、商品と一緒にご注文ください。 カートに入れずにご注文いただいた場合はオプション料金を店舗側にて追加させていただきます。お支払い方法に前払いをお選びの場合は...

送料無料
京焼・清水焼 湯呑 UCA594 赤絵古紋 組湯呑【送料無料】

e-特鮮便

66,800

京焼・清水焼 湯呑 UCA594 赤絵古紋 組湯呑【送料無料】

京焼・清水焼は華麗で繊細、洗練を極めた日本の代表的な伝統工芸の逸品。仁清・乾山など先人達が築いた伝統の心を守りつつ現在の時代感覚に熟練の技を注ぎ込んだ作品です。項 目 説 明 商品名 京焼・清水焼 UCA594 赤絵古紋(あかえこもん) 組湯呑 商品発送 ご入金確認後 商品紹介 《新品未使用品》 伝統的な祥瑞の文様を、赤を基調とした鮮やかな色彩で描きあげました。 長寿のお祝いなどに最適の湯呑です。 《サイズ》 大:径7.2×H8.5cm 小:径6.8×H8.0cm 焼き物の種類:磁器 磁器は白く透明性があります。吸収性がなく、永く綺麗にお使い頂けます。 ・熱湯を注いだり、直火にかけたりするような急激な温度変化によって破損することがあります。 ・食器洗い機、乾燥機のご使用は避けて手洗いでお願いします。 なおクレンザーやナイロンたわし(研磨剤付)で強くこすらないようご注意下さい。 ・塗盆、漆卓などの上で底を引きずると、盆、卓に傷が付く場合がありますのでご注意下さい。 ・色絵、金銀彩の器については、電子レンジ、オーブンなど高温になる器具でのご使用は お避け下さい。 入 数:2個 箱体裁:木箱 窯 名:昭阿弥 ※商品は手作り品のため、色目、寸法、容量等が実物と多少異なる場合があります。 注意 配送システムの都合上、発送はご入金確認の翌営業日となります。到着日時をご指定の際はご入金より3〜5日の余裕を見てご指定下さいますようお願いします。沖縄及び離島への発送は致しておりませんのでご注意下さい。

あす楽
送料無料
京焼 清水焼 黄塗桜ご飯茶碗 陶あん 大

京焼清水焼専門店 松韻堂

13,200

京焼 清水焼 黄塗桜ご飯茶碗 陶あん 大

ギフト対応 清水焼窯元、陶あんの桜のご飯茶碗 大のサイズです。黄塗りの素地にピンクのサクラ。 美しい対比の桜が、春の訪れを告げる茶碗です。 写真は複数で写っておりますが、お一つ、単品のお値段です。 ◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、 贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。 【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント 【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞 【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い 【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝 【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント 【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物 他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。 Rakuten International Shipping ItemDetails click here清水焼窯元陶あんの黄塗り桜ご飯茶碗 大のサイズです。 写真は複数で写っておりますが、お一つ、単品のお値段です。 黄塗りの素地にピンクのサクラ。 美しい対比の桜が、春の訪れを告げる飯器です。 陶あん窯ならではの華やかさと精緻な筆使いが桜の雰囲気をより一層強く感じさせます。 見事に開いた花びらが人々を魅了します。 土物といわれる貫入の入った柔らかい陶器の飯碗。 色が冴えるように白い化粧の幕掛けしてから描いてあります。 大のサイズは薄青の桜、小のサイズは薄紅桜。 夫婦で桜の花の色を変えています。 内側の色がきれいに見える白。縁にも桜の絵があるのが嬉しいですね。 日本人が大好きな桜の花の絵柄、淡い色使いでたくさんの花びらを描きました。...

スポンサーリンク
スポンサーリンク